長文になりますが、最後までお読み頂ければ幸いです。
再就職できたのに主人が初めて弱音をはきました。

この3月に契約終了に伴い一年間働いていた職場を
(契約当初との話が違い、仕事量も減り給料も減る一方)と見据えて
年度末の方がまだ職は何とかなるだろうとの考えもあってか自ら再契約
をせずに辞めました。

社会保険のある職場も考慮し、ネットで探してはどれも年齢で断られ、
何とか面接にまでこぎつけて幸い採用が決まり(ここなら何とか長く
働けそう)と活きこんで4月半ばから働き始めました。
いざ、働き始めた部署が(20代4人30代2人)で主人(51)一人が
場違いのような雰囲気のようで、それでも折角仕事が見つかった事で
ここは頑張り所と主人なりに場の空気を読みその若い衆らと合わせて
来てたようですが、その中のリーダー的存在の方に呼ばれ(辞めて
ほしい)風に云われたようでかなり凹んで帰宅しました。

主人曰く
仕事自体は問題ないとのことですが、
働き始めて数日後に皆が茶髪で走り屋風だと気付かされ、初めの
不安がよぎり、タバコがダメな主人は皆が吸う中休憩時も同席同室して、
皆の話しの輪に入りたくとも聞いてると改造車系の話題だけで趣味が
全く違い年齢差もあってか入れる雰囲気ではなく、最近は一部の人から
自ら辞める方向に少しずつイジメらしき仕打ちが感じられ多勢に無勢で
仲間意識が強くイジメをしない人でも助言してくれる人がいないと・・・。


今まで数ある仕事してきた職場の雰囲気とは全く違い初めての異質に
感じる中このひと月、頑張ってきてたようですが、さすがの主人も就いて
いけないと私に初めて(ゴメン)と言い本音を云いました。
新たに仕事探しで生活が困難になるとの想いでの(ゴメン)だと私は
察しました。が、


現契約が今月末までで次の就職口も難しいし、失業保険などを考慮
すると自己都合では辞めて欲しくないとの私の考えもありで(月末までは
何とか頑張ってくれない!?)とは言ってはみたけど働くのは主人です
から言い分(精神面)をくんであげ再出発を考慮してあげた方がいいの
かと私自身も悩んでおります。

今まで主人一人の稼ぎだけでの生計でしたが、4月は収入が全く無く
今月の収入は半月分しか入らないしで蓄えも底をつき失業保険の
手続きをしても数ヶ月後なので主人は私には働かせたくないと言うけど
私(49)もパートにでも出ないとけいけないのではと痛感しております。

皆様のご意見をお聞きしたく恥ずかしながら投稿しました。
宜しくお願いします。
うーん。。。なかなか大変なお話ですね。。。

でも、月末までがんばってほしいと、私も思います。
いじめられるのは、年配の人だけじゃないんですよ。
私は40代の人ばかりの職場に入って、年下だからと
目をつけられていじめられました。でも、いじめをするような
人は結局長続きせず、私をいじめた人は全員辞めて
今は自分が周りをまとめるのにがんばる立場です。

それに職場の人たちというのは、仲がよさそうに見えても
本当に仲がよくない場合もあります。
仕事の関係として尊重しているが別に友達ではない、場合から
表面上仲良くしているけど、裏ではすごい悪口を言ってたり。
毅然として、誰にも中立でいて、がんばって働けば
居場所はできるものです。

なんとも言いがたいですが。。。
質問者さんが働くとしたら、だんな様が仕事探しを
さぼったりしないか、心配ですが。。。
(絶対にそんなことない!といえるくらいの方でしたら
ごめんなさい。)
質問者さんが働けば、生活は楽にはなれるでしょうね。
二人で力をあわせて、幸せに暮らしていけるといいですね。
失業保険について
6月31日付で結婚を理由に退職することになりました(正社員でした)。5月いっぱいは仕事をしますが、6月は有給消化となり、実質仕事はしません。7月から8月8日頃まで、今の会社で短期のパート(平日9時~17時)を頼まれてやることになったのですが、このような場合、失業保険の給付は受けられないのでしょうか?それとも、短期のパートが終わってから失業保険の手続きを行えるのでしょうか?

短期のパートが終わってからの仕事は決まっておりません。しかし、専業主婦になるつもりはなく、何らかの形で働きたいとは思っております。


宜しくお願い致します。
失業手当をもらえる期間は7月1日から1年間です。自己都合ですのでハローワークに申し込んでから3ヶ月ほどの支給停止期間があります。

ハローワークに申し込むのはパートが終わってからになります。
雇用保険について質問です。勤務三ヶ月めでイジメが酷くもう限界です。失業保険受け取れますか。出来れば会社都合退職にしたいのですが
あなたは正社員ですか?会社組織に問題あります。複数の派遣会社が入り乱れているときに多いです。何度もそうして派遣社員を何人も短期間にいれかえてはないですか?こうやってやめさせていくのはどの派遣先の企業でもあり、問題は一致している。社会問題になりつつある。最近思いつつあるのですが、ひょっとするとフリーターや派遣社員やニートの根本はこういう正社員と派遣社員の主従関係や差別にあるかもしれません。規模の小さい中小企業に行くほどつらいですね。問題の癌となる人物は他にいそうです。
職場のイジメで自己退社に追い込まれました。老人ホームの調理場でした。時間外の労働をさせられたり一人でこなせない量をやらされたり風邪でも休ませないなどでホーム長に
相談しましたが返って悪化しホーム長からは私が他の人に合わせないとクビだと言われ我慢しましたが限界でした。ホーム長と調理場の主任と栄養士を相手に調停をかけて慰謝料をもらう事はできますか?ホーム長とのクビにすると言う内容話は録音してあります。時間外は労働基準監督署に相談して請求するつもりです。その職場に勤務する前は自営業をしていたのですが老人ホームに就職が決まり身体がきついのと仕事に支障がでるので自営業を辞めて会社に尽くしたのですが辞めてしまってこれから失業保険でしばらくはなんとか暮らせるのですがその後路頭に迷ってしまいます。どうぞ宜しくお願い致します。
辞めた方がいいと思います。アルバイトから正社員になれる職場もたくさんありますし、取るだけ取って、仕事見つけてください。
鬱病について
知人が鬱病になり、約2カ月ほどになrりますが

食事も減り、体調もよくなく、頭痛・耳鳴りが続いているようです

精神科の先生からは診断書を書いてくれるといわれているのですが、

その際に障害年金?というのを知りました。


これは等級によってかわるようですが、

通院期間が短いと意味がないですよね。


知人からすれば、これからの医療代金

生活にも困ってくるので、

どうにかしてなんらかしらの保護を受けたたいようなのですが

どなたかアドバイス頂けないでしょうか。


男性30歳

10月一杯で無職になる

社会保険等も10月一杯まで

厚生年金には入っているが

役職であったため、雇用保険なし

失業保険ももらえません。


アドバイスお願いいたします。
残念ながら、障害年金は初診日から1年6カ月経過して初めて申請可能になります。
不調を覚えて内科に行ったが、心療内科等を紹介され、行ってみたらうつ病と診断されたという場合の初診日は、内科の初診日になりますので、注意が必要です。
年金保険料の納付要件をクリアし、1年6ヶ月経過時の状態が認定条件に該当する場合に申請できますが、うつ病の場合認定されるまで相当長期間かかると思った方がいいです。
半年以上かかるようですし、中には1年かかったという方もいます。

精神障害手帳も初診から6カ月経たないと申請できません。
でも、自立支援医療(精神通院)の申請は可能だと思いますので、市区町村役場の障害福祉課に問い合わせてみてください。

現在休職中でしたら、傷病手当金というものがあります。
傷病手当金とは、健康保険から支給される給付金のひとつで、病気やケガのため仕事ができなくなったとき、その間の生活保障をしてくれる制度です。(最長で1年6ヶ月です)
次のような場合に支給されます。
① 病気やケガのため仕事につけないこと。
② 療養のため、4日以上欠勤したこと。
③ 4日目以降、給料を受けていないこと。
請求先は加入する健康保険組合です。

家族の援助も受けられず、仕事出来る状態でなければ、生活保護を検討した方がいいのかもしれませんね。
ただし、不動産や車、貯金、保険など資産があると認められないので、本当に困った時の手段ですが・・・。
でも、家族と同居の場合は難しいです。

10月で社会保険が切れてしまうので、国民健康保険か社会保険の任意継続をしないといけなくなります。
任意継続の場合は、今まで会社が半分負担してた分も自己負担となります。
国民健康保険料は前年の収入で決まりますので、退職の場合高額になることも予想されます。
ただし、国民健康保険は免除申請すれば、免除もしくは減免される可能性もあります。
今のうちに、保険料の確認とともに、市区町村役場の国民健康保険課に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ただし、同居する親が加入している社会保険の被扶養者に入れてもらえるのなら、負担はなしです。
会社により条件がありますので要確認です。

それから、国民年金の加入手続きも必要ですし、こちらの免除申請もした方がいいです。
国民健康保険と同じく、市区町村役場の国民年金課です。
関連する情報

一覧

ホーム