正社員で働いていたのですが9月末に自己都合退社します。今日雇用保険被保険者離職表を記入し会社に提出しました。
しかし10月から同じ会社でパートで1ヶ月くらい働くのですが、この場合パートを終えてから失業保険はもらえるのですか?
失業保険は離職後1年間は申請可能ですので、1ヶ月だけならパートで働いても大丈夫ですよ。

ただ、パートの期間をいたずらに延ばされたら要注意です。


補足について

次の仕事がパートでも大丈夫です。
ハローワークもしくは自分で求職活動をしたと報告できれば良いのです。

ただし早期に就職先を見つけて、手当てをもらう場合は1年以上の雇用の見込みがある場合となるので、もらい終わってから就職する方が良いかも?です。
年金・国民健康保険の処理について
2月22日に他県の方の結婚するため、1月末日で退職しました。
失業保険を受けるために、2月中に転出届けを出して、大阪府に移り住所を変更します。
失業保険を受けるため、旦那の扶養に一時は入れません。
そのため、年金と国民健康保険を受け続けなければいけませんが、処理の流れとして
どうすればよろしいのでしょうか?
住民票を移してからであったり、結婚してからであったり、色々難しすぎて悩んでおります。
教えて頂けないでしょうか?
いま住んでいる市町村の役場で国民健康保険と国民年金の届け出

転出時に、国民健康保険の脱退届

転入届のときに、転入先の国民健康保険の加入届(年金の住所変更も転入届で済むかどうか確認)
先月会社を自己都合で退職しました。明日失業保険を申請しに行きます。そこでよく解らない事があるんですが…失業保険申請中は旦那の扶養に入れないんですか?
というより旦那の社会保険には入れないんですよね?そこは調べて昨日国保と国民年金の申請をしました。転職は希望に沿えば正社員で働きたいのですが、なければパートで働きたいと思っています。もしパートで働く事になれば失業保険が切れた時に旦那の扶養に入ればいいですか?失業保険、扶養、国保、社会保険のシステムがよく解らなくて、私の様な場合どうするのが1番いいのか教えて下さい。宜しくお願いします。
失業給付期間が扶養になれない可能性があると言うことで、給付制限期間内は扶養対象になれるでしょう。
健康保険の扶養は夫の加入してる健康保険組合での決め事なので、一律の決まりは有りません。
健康保険組合にお尋ねください。
パートなどでの就職で収入が少ないのであれば扶養対象にはなれるでしょう。
失業保険を今回初めて受け取るのですが、明日が認定日です 問題点はここか
らなんですが、 失業前に勤めていた会社より 一月分収入を無労働で保証して
頂いております。

この場合どうなるのでしょうか?
退職金と考えれば良いと思いますが?
金額の根拠が一月分の収入であるとだけです。

認定には差し支えない筈ですよ。

【補足】
就労による収入では無ければ大丈夫です。

>給料を受け取っていると法律違反で多額の罰金
就労(就職、アルバイト、パート、手伝い)して所得があった場合でも正しく申告すれば問題ないです。
問題なのは、正しく申告しなかった場合です。

>また、確定申告でも問題が生じる心配もあります。
確定申告は源泉徴収を貰っておいて来年申告ということになります。
一ヶ月分に当たる所得が退職金と言う事であればかなりの金額にならない限り控除の対象です。

色々と不安な状態なのかもしれませんが、色々な機関で話を聞いた方がいいですよ。
現在失業保険を4月中頃から給付されています。
父親の扶養には入れたのですが、失業保険を受けてる間は入れないと書き込みを見て、不安になり投稿しました。
すぐに、親の扶養から抜けて国保に加入するべきですよね?
不正受給になるんでしょうか…?
失業保険の方は問題ありません。

健康保険の方が問題です。
保険証を使って病院にかかっている場合は
なお問題です。

すぐに扶養から抜けて自分で国保に加入してください。

もしもその間に病院にかかっていれば
病院にもその旨伝えて判断を仰ぎましょう。
関連する情報

一覧

ホーム