ある会社で、パートとして働いて三年になります。
まもなく、契約満了で更新の面談が行われます。
6ヶ月更新です。

更新されず、契約満了といわれたときの失業保険はどうなりますか?
すぐ、おりてきますか?
そもそも3年も経過して更新が続いているわけですから、ここでの雇止めだと解雇扱いです。
もちろんあなたが更新を希望しているという前提ですが。
ですから正当な理由なき更新無しは不当解雇とみなされる可能性が高いわけです。

その点も含めて更新の面談に入ってはどうですか。
期限間際での雇止めは不当ですし、解雇予告手当の支払いを求めることも考えられます。
また解雇無効を求める法的措置も考えられます。

いずれにしてもあなたが更新を希望していて、会社側が更新をしなかった場合は、特定理由受給者の扱いとなると考えられますので、給付制限はありません。
日数に関しても、手厚い扱いになると思われます。
とにかくこの時点での雇止めは解雇扱いであるという前提で対処してください。
失業中の保険証について
婚約者が近々転職します。その際の保険証について教えてください。

今月いっぱいか、来月中に会社を退職する予定です。

今の仕事が激務のため、仕事をしながら就職活動をすることはできません。

そこで、退職してから次の仕事が決まるまで、失業保険をもらいながら転職活動を行う予定です。

そこで質問なのですが、失業中の保険証は発行してもらえるのでしょうか。

今は厚生年金を支払っているので、退職すれば保険証は返却することになると思いますが、
もし失業中に病院に行きたいとなった時、保険証がない状態になりますが、それは仕方がないのでしょうか。

どなたかご教示ください。


※虫歯が痛むため歯科に通院したいそうですが、保険証がないと実費を全て
支払わないといけないので、相談されました。
既にご存知かもしれませんが、、、

①【失業保険】失業保険は退職後すぐにはもらえず3ヶ月ほど時間を要するということ。
②【健康保険】現在の社会保険脱退後は、一般的には国民健康保険に加入となります。
③【年金】今までは会社から引き落としされていた厚生年金は退職後、国民年金の支払いが発生します。

病院に掛かるときに100%実費の支払になりますが、虫歯程度なら金額は知れてますが、もし急遽手術が必要になったとき、100%実費支払えますか?
国民健康保険に加入することをお勧めします。
今日、失業保険の初回認定日なんですが今日から一週間以内に振り込まれるよく聞きますが今週中には振り込まれないですかね?
来週でしょうか?
ええと・・
安定所次第、自治体次第という回答の方がおられますが、どちらも間違いです。
金融機関次第です。
安定所にいつ振り込まれるか聞いても分かるわけありません。
安定所で処理された後は日銀代理店経由で指定した金融機関の口座に振り込まれます。その処理をするのは安定所の職員さん達ではなく銀行の職員さん達です。
ただ、膨大な量を捌かれるでしょうから、銀行の方も個人の振り込みがいつになるかは分からないと思います。
ですから安定所で説明では、銀行の4営業日~6営業日ほどかかりますよと言われるのです。

説明会でもそういうお話されるはずです。受給資格者にも4営業日~6営業日と書いてあるはずですが?
今日は水曜日ですから、今週中の振込は無理かもしれませんね。おそらく来週頭の振込ではないでしょう。
失業保険、勤続年数について。
退職を考えています。現在の職場は勤続年数4年半となります。前職は7年間勤続し、現在の職場には失業保険などは得ずすぐに勤務し始めました。
この場合、前職の
勤務年数は加味されませんか?
前職と通算(加算)された期間になります。
ですので11年半になります。
ただし、雇用保険加入の被保険者期間であり、11日以上勤務した月が通算されます。
失業保険について教えてください。

ハローワークの説明文に、

【雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)】

と書いてあるのですが、

この“毎月きまって支払われた賃金”の中に、

・残業手当
・通勤費
・皆勤手当て

は、含まれますか?
残業手当、通勤手当、皆勤手当すべて含みます。福利厚生手当は含みません。通勤手当も6ヶ月に一度支払われるものは均等に分けて一月に平均化して算入します。就業規則の賃金をペースに考えます。また、毎月の明細書と離職票-2を比較してみるのも良いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム