民事再生の会社に再雇用・・・・デメリットは??
自分の会社が民事再生法をしてます。沢山リストラ宣告された(私も入ってました)のですが
昨日 やはり給料は下がるけど居て欲しいといわれました。
すぐに失職するより 仕事をしつつ 転職活動をしようと思い
居ることを考えましたが、 当初の退職しなければならない日に一度
他の人と同じようにやめて、再雇用になるかも・・・ と言われました。
その場合 もう一度辞めた時に 失業保険をもらうのに3ヶ月かかるのでしょうか?
民事再生中ですと 会社倒産と一緒で辞めても 即日もらえるとネットに書いてあったのですが・・・
再雇用で入った時のデメリットがしりたいです。
質問の仕方がおかしかったらすいません
自分の会社が民事再生法をしてます。沢山リストラ宣告された(私も入ってました)のですが
昨日 やはり給料は下がるけど居て欲しいといわれました。
すぐに失職するより 仕事をしつつ 転職活動をしようと思い
居ることを考えましたが、 当初の退職しなければならない日に一度
他の人と同じようにやめて、再雇用になるかも・・・ と言われました。
その場合 もう一度辞めた時に 失業保険をもらうのに3ヶ月かかるのでしょうか?
民事再生中ですと 会社倒産と一緒で辞めても 即日もらえるとネットに書いてあったのですが・・・
再雇用で入った時のデメリットがしりたいです。
質問の仕方がおかしかったらすいません
再雇用で入社するのに期間はどのくらいですか?
雇用保険にも加入することになるだろうから
雇用保険はもらえないのでは?
雇用保険は失業してる人が再就職の活動に使う為のもので
仕事をしてる人は受給できないものですよ。
もし不正受給してたら返還しなきゃいけませんよ。
雇用保険にも加入することになるだろうから
雇用保険はもらえないのでは?
雇用保険は失業してる人が再就職の活動に使う為のもので
仕事をしてる人は受給できないものですよ。
もし不正受給してたら返還しなきゃいけませんよ。
失業保険を受給しながらのパートについて
失業保険をもらいながらパートに就けると最近知ったのですが、月に何時間まででいくらまでなら稼いでいいのかという規定の詳細がわかりません。どなたかご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
失業保険をもらいながらパートに就けると最近知ったのですが、月に何時間まででいくらまでなら稼いでいいのかという規定の詳細がわかりません。どなたかご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
失業保険を受給しながらパートをするのは不正受給にあたります。
パートで働いていれば失業しているとは言えません。
失業保険は失業中の収入がない人のためにあるものです。
ごく短期(2、3日)ぐらいの就業なら申告することで受給は可能でしょうが。
その話をした方は、パートをしている事を隠して、失業保険を不正受給をしていたのだと思います。
まあそれが不正受給になると思っていなかったのかも知れないですが…。
不正受給は「3倍返し」とか、聞いたことがないですか?
パートで働いていれば失業しているとは言えません。
失業保険は失業中の収入がない人のためにあるものです。
ごく短期(2、3日)ぐらいの就業なら申告することで受給は可能でしょうが。
その話をした方は、パートをしている事を隠して、失業保険を不正受給をしていたのだと思います。
まあそれが不正受給になると思っていなかったのかも知れないですが…。
不正受給は「3倍返し」とか、聞いたことがないですか?
失業保険給付期間。別業種のための資格取得か、同業種の求職活動を続けるか迷ってます。長文失礼いたします。
25歳、女です。
皆さんの意見をお聞かせください。
昨年10月、自己都合で退社をし現在求職中、2月より失業保険の給付が始まります。
前職ではDTPデザインに携わっていました。
同業種での転職を主に活動をしていましたが
自分がこの業種にあっているのかという疑問と就業時間などの不自由さ
また、求職自体の少なさもあり
従来の職種の他、事務職への転職も視野にいれ、求職活動を続けております。
ですが、事務職としての経験は非常に少なく
経験したことがあることと言えば
取り引き先との電話でのやり取り(納期の受け答え)
会社独自のシステムを使用したPC入力ぐらいです。
有利になるような資格も特に持っていません。
そこで
現在、基金訓練での簿記資格取得への勉強を考えております。
学ぶからにはしっかりと身につける覚悟で望みます
また期間的に余裕ができるため
合わせて短期間取れそうなPC系の資格も取れればと考えております。
ですが、終了が6月とのことで無職期間が長くなるのが少々気になります。
・DTPデザインもしくは、未経験の事務職を引き続き探しての求職活動
・資格を取得、アピールする点を増やしてからの求職活動
皆さんならどちらを選びますか?
またこういうこともある等の体験談などお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
25歳、女です。
皆さんの意見をお聞かせください。
昨年10月、自己都合で退社をし現在求職中、2月より失業保険の給付が始まります。
前職ではDTPデザインに携わっていました。
同業種での転職を主に活動をしていましたが
自分がこの業種にあっているのかという疑問と就業時間などの不自由さ
また、求職自体の少なさもあり
従来の職種の他、事務職への転職も視野にいれ、求職活動を続けております。
ですが、事務職としての経験は非常に少なく
経験したことがあることと言えば
取り引き先との電話でのやり取り(納期の受け答え)
会社独自のシステムを使用したPC入力ぐらいです。
有利になるような資格も特に持っていません。
そこで
現在、基金訓練での簿記資格取得への勉強を考えております。
学ぶからにはしっかりと身につける覚悟で望みます
また期間的に余裕ができるため
合わせて短期間取れそうなPC系の資格も取れればと考えております。
ですが、終了が6月とのことで無職期間が長くなるのが少々気になります。
・DTPデザインもしくは、未経験の事務職を引き続き探しての求職活動
・資格を取得、アピールする点を増やしてからの求職活動
皆さんならどちらを選びますか?
またこういうこともある等の体験談などお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
職業訓練校なら、いろんな科目があり卒業まで一年間失業保険が給付されます。4月入学翌年3月修了です。ハローワークに相談しましょう。
関連する情報