雇用保険・離職票について。

去年11月に数年勤務した職場を退職し、ハローワークに離職票を提出して失業保険の手続きをしました。

4月1日から新しい職場で働きましたが合わず、1ヶ月しな
いうちに退職しました。
(雇用保険加入()

そして5月中旬からは、また別の職場で働いています。


そこで再就職手当の申請をしているのですが、この再就職手当というのは1番最初に記述した職場で働いていた時の分?ですよね?

2番目のすぐに退職した職場の方は、短期間なので失業保険をもらえる対象にはなりませんよね?

再就職手当の件で職場の人が雇用保険の届出をすることになり、離職票はあるかと言われました。

この離職票は、1番目・2番目どちらの物を使うのでしょうか??
1番目だけで大丈夫です
4月1日から雇用保険に新たに加入したので
再就職手当は3月31日までの分になります
おそらく3月は失業保険をもらっているでしょうから
残金と言った考えて結構です
雇用保険(失業保険について)

会社1(2年間在籍・会社都合退職)

失業保険の手続きを行う事は無く、
会社2に就職できたが、1ヵ月で自己都合退職しました。
この場合、雇用保険は「会社都合退職」「自己都合退職」の
どちらが適用されるのでしょうか。

先週月曜に退職届を提出したので、
現在は離職票が送られてくるのを待っている状態です。

知人からは会社2(自己都合退職)には6ヶ月も勤めていないから、
雇用保険の効力は無く、会社1の退職理由の会社都合退職が適用される、と聞きました。


実際はどうなのでしょうか。宜しくお願いします。
①受給資格に必要な期間 会社1+会社2
会社1では雇用保険に加入していたんですよね?
自己都合退職の場合は、会社2の退職より遡り2年間中、1年間の雇用保険加入期間が必要です。
また、その1年(12ケ月分)は、月11日以上の出勤している月が有効となります。

②離職理由 会社2(雇用保険に加入していた場合)

となりますので、①と②は必ずしも = になる分けではないのです。
失業保険の基本手当についてお聞きします。

3月末まで1年間働いた会社を期間満了で退職しました。

ハローワークで離職票を提出するときに、前々職の離職票も提出するように言われたのですが…

基本手当の額は新しい離職票より計算されるんですよね?

前々職の離職票はあくまで支給日数を確認するための提出なんでしょうか?
それとも少しは日額に影響されるんでしょうか?
だったら前々職の方がはるかに給料よかったので、うれしいんですが…

わかる方がいたらよろしくお願いします。
mayfiiiさん

あなたの離職理由が分かりませんが、いずれにしても受給資格を得るための雇用保険期間が不足していて前の会社の期間を通算しないと駄目だということでしょう。
考えられることは12ヶ月必要なところ、11.5ヶ月しかなかったとか12ヶ月の中に11日以上出勤した月がなかったとか言う理由で期間が不足だと思います。
賃金計算は退職前の6ヶ月の平均で見ますから前の職の賃金はは関係がないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム