失業保険をもらえない人が職業訓練にいけたりするのですか?
1日欠席したら来るように言われたらしいのですが、雇用保険の人でもこんなに厳しいのですか?

その人は失業保険もらってないのになんでそこまで言われないといけないのといってました。
雇用保険受給資格がないもの向けの職業訓練があります。
その方は受給は受けてないけど、無料で訓練には参加させて貰ってるんですよね?
訓練にはお金は掛かります。それを国が負担してくれているんですから、受給を受けてないからって言うのはおかしいですよね?
雇用保険は失業時に備えて保険加入していたから頂けるものであります。何も掛けてないにも関わらず無料で訓練が受けられるなんて普通は感謝ではないでしょうか?
雇用保険受給者もそうでない人も訓練の参加に対する決まりは同じだと思います。
でも、その範囲内でも休みについてはなるべく休まないように言われます。職業訓練は短期間に多くを詰め込もうとします。休むと授業について行けなくなります。せっかく国が訓練費用を負担してくれても習得出来なければ税金の無駄使いです。結果が無駄になっている事はあるでしょうが、無駄にならない努力は受講者側からもしてもらいたいですね。

補足
期間限定ですから病児保育利用は良い案ですね。
さすがにインフルエンザでは利用出来ませんけど、そんなどうしようもない事で言われて(怒られて?)も気にしませんけどね。
自分が非があれば怒られた?と思うかも知れませんが非がなければ悪いな、くらいは思っても怒られたとは認識しません。
大人なんだからいちいち怒られたなんて思ってたら子持ちで仕事なんて出来ませんもんね。
怒られたではなく、意見されたと思えば良いじゃないですか。
例え怒られたにしても得もないし、損もないですから。
みなさん失業保険もらったことありますか? 私は今手続きをして給付金をもらっていますが以前の給料に比べたらかなり少ないです。
せっかく給付金がもらえるんなら満額もらいたいのですがアルバイトなどをして稼いだら給付金を減額されると聞いてます。 正直、バイトなどをしたら職安にバレるんですか?
おはようございます。

キチンとした形で、レギュラーなバイトをすると、ほぼバレてしまいます。
所謂、ワンコールワーカー的なバイトなら、まずバレませんね。
失業保険は、一度もらうと、次の就職先で最低でも3年間は雇用保険に加入していないと、
手続きをしても1銭ももらえないというのは本当でしょうか?
私は前回の会社を辞めたあと、失業保険を全額もらい、その後、今の会社に入りました。
今の会社では約2年間、雇用保険に加入していました。

今回自己都合で退職を希望したのですが、そこで人事の方より、
「一度雇用保険をもらった人は、次の会社で最低でも3年は雇用保険に入っていないと2回目はもらえない」
といわれました。これは本当でしょうか?
嘘ですね。

自己都合の場合ですと、離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が
通算12カ月以上あることが条件となるので、雇用保険に最低でも3年加入して
いないともらえないということはありません。
失業保険申請後、アルバイトが決まった為(雇用保険加入・健康保険加入)
これから再就職手当の申請を行います。
※自己都合退社です。
アルバイトですが、週5?6日・夜6時以降で約4時間程度のバイトです。
昼間に基金訓練に通いたいのですが、再就職手当をもらった場合すぐに行けるのでしょうか?

アルバイトをせずに職業訓練に通おうと思っていたのですが、
田舎の為、希望の訓練内容が都会にしかなく
基金訓練ならば地元で教えてくれる所がある為、基金訓練で通いたいと考えております。

アルバイト先が、ずっとしてみたかった職場なので、
すぐに辞めることは考えておりません。
ですが、正社員にはなれないので(一族経営/家族以外みんなバイトです)
手に職が欲しいと考えております。

宜しくお願いいたします。
基本的な事をお話ししますけど、再就職手当を受給されると言う事は雇用保険受給資格をお持ちです。これは基金訓練を受ける要件を満たさないと思います。例外はありますが、失業された方で雇用保険受給資格のない方を支援する目的でのセーフティーネットです。正式に申込みされてあなたが基金訓練の手当を世帯持ち月12万、単身者月10万が訓練を受けながら受給できる制度です。労働されていて雇用保険に加入されるあなたは受講資格がないように思われます。何度も言いますが例外があります。ただ質問内容だと厳しく感じますが。
失業保険の受給について
会社都合で退職しました。

2月19日に受給資格決定になり、待期7日が終わり給付金が振り込まれるとハローワークでの説明で教えてもらったのですが給付金が振り込まれていませんでした。

ハローワークに確認したら、受給資格決定日(2月19日)~待期7日(2月26日)から次の認定日3月12日以降の振込になると今更ながら言われました。
日払いのアルバイトするにしても、田舎なので4時間の日払いのアルバイトなどありません。
就職活動もしていますが、求人も少なくなかなか就職できません。

ハローワークに支払われるまでどう生活すれば良いのかと聞いたら鼻で笑われ、話しを聞いてもらえませんでした。

通常、支払われるまでに一ヶ月弱もかかるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
>通常、支払われるまでに一ヶ月弱もかかるものなのでしょうか?
かかります。4週間程度かかります。
おそらく、職安の職員のいい間違いか、あなたが「待機期間後すぐ受給できます(=給付制限なし)」という表現を「すぐ振り込まれる」と勘違いしたかのいずれかでは?
関連する情報

一覧

ホーム