失業保険についておしえてください。

パート14年3月に更新の時に以前週20時間だったんですが、その際、週19時間に減らされました。

会社都合です。その際に会社から、失業保険の件など
何も説明を受けておりませんでした。
仕事を辞めるとは、その時考えておらず、そのまま働いてました。
事情が有り、この1月で辞める事に成り、
14年かけてた雇用保険の事が、ふと気に成り、
掛け損にならない方法が無いものか思案しております。
週に4日働いております<4時間3日と1日は7時間15分の勤務>


宜しくお願いします。
文章が読み辛いです。
パートで14年間務められたんですね、そして昨年3月に契約更新で就労時間を減らされたまでは解るのですが、その際に雇用保険はどうなりましたか?
今もまだ雇用保険被保険者なのか?、3月時点で雇用保険から外れたのか?
現在も雇用保険被保険者であれば、雇用保険の受給は可能ですが、昨年3月で雇用保険被保険者資格を喪失していれば自己都合で辞めた場合には受給出来ない状態にあります。
雇用保険の受給資格は離職又は被保険者資格喪失から1年しあかりませんので、自己都合退職では3ヶ月の給付制限があるので1円の手当も受給できないんです。
身体障害手帳のある場合失業保険をもらえる期間が通常の90日から300日に伸びるらしいのですが、
私は精神疾患で手帳をもらいました。
身体障害と精神障害者のちがいなのですが、私も300日給付の条件にに当てはまるのかご存知の方教えてください
失業保険に関しては、お住まいのハローワークの雇用保険給付課に詳しく相談されたほうが、正しい話や的確なアドバイスもらえるので、そちらでどうぞ。ハローワークでイヤな思いされた経験ある場合は、精神保健福祉センターでご相談ください。
ご相談です。
アラサー(30歳過ぎ)の者です。外資に勤める技術(化学系)の人間です。
まだ1年少ししか勤めていないのに会社の業績不振で、昨年のパフォーマンスがあまりよくなかったということを理由に退職勧奨されています。

キャリアに著しく傷がつきますし、会社都合で失業保険はもちろん、住民税や引っ越し等の料金も引かれるとなると、割増金(200万弱)をもらわないととても生活していけるような状況ではないです。割増金も応募の状況によっては無理とも書面に書いてあってとても合意できるものではありません。

場合によっては、次の転職活動も視野に入れないといけませんが、このご時世で就職はあるのでしょうか?
割増金をもらって就職活動に専念して決まるものでしょうか?
専門職のようなので、
就職活動に専念したからといって決まるとは言えません。
ただ、今回は会社の業績不振による会社都合なので、
あなたのキャリアに傷がつくことはすくないと思いますよ。
しかも、転職とはいえ入社1年目の1年間でパフォーマンスを出し切るは
結構難しいことだとおもうので、先がさいならいまから転職活動したほうがいいですよ。
また、入社1年程度の社員に割増金(退職金)を200万弱くれる会社はほぼないですよ。
なので、もらえたらラッキー程度に考えて、
いまから転職活動をはじめたほうがいいと思いますよ。
自己都合で退職した場合、失業保険が3ヶ月間でないですよね、その間に再就職した場合は再就職支援金(正式名称はわかりません)ってでるのですか??
再就職手当のことですね。
給付制限3ヶ月の最初の1ヵ月はハローワーク等による紹介の職業に就くことが支給条件の一つです。
それ以降は自分で探した職行でも大丈夫ですが、大きな支給条件として2つあります。
①1年以上の雇用が見込めるか
②雇用保険加入の労働条件か(週20時間以上)
上記であれば支給されます。(それ以外にも条件はあります)
まだ支給前で全部支給日数が残っていますから60%の支給です。(90日支給予定なら56日の支給になる)
雇用保険について質問です。

私は現在アルバイトで3ヶ月ごとの契約で勤務しています。
現在の契約が2013年12月1日~2014年2月28日までなのですが、先月末(1月31日)に突然今回の契約更新は
しません。と言われました。
理由は業績悪化だそうです。

私の他にも同じ立場の従業員のかたは居られますが、
このような契約の更新がされなかった事は今まで聞いたことがありません。

私自信も何度も更新していただいており、もっと頑張りたいと思ったので前回の更新時に雇用形態の変更をお願いしており
社員を目指して頑張っていたのでとてもショックなのですが、
それよりも突然の事すぎて…直ぐに就職活動ができるわけでもなく不安で一杯です。

質問なのですが
・こういった契約終了の場合がは
場合は会社都合になるのでしょうか?
もしくは契約満了になるのでしょうか?

・また失業保険は退職後すぐに需給できますか?

・色々と調べていると国民健康保険料が軽減される場合があると言うのを見つけたのですがこれは適応されるのでしょうか?

・雇い止め理由証明書?と言うものは失業保険は需給や国民健康保険料の軽減を申請する際に必要でしょうか?
この理由証明書とはどういった時に必要な書類なのでしょうか?

質問が多く無知で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いします。
>・こういった契約終了の場合がは
> 場合は会社都合になるのでしょうか?
> もしくは契約満了になるのでしょうか?
契約満了による、会社都合退職になります。

>・また失業保険は退職後すぐに需給できますか?
派遣労働でなければ、1か月や3カ月の待機は発生しないでもらえます。
厳密には、会社都合退職でも申請後7日間は待機が発生します。その後、4週間後が1回目の受給になります。


>・雇い止め理由証明書?と言うものは失業保険は需給や国民健康保険料の軽減を申請する際に必要でしょうか?
軽減措置などの条件は、自治体によっても異なる場合があるので、一概に答えるのは難しいですが、会社都合退職(契約満了)など、自己都合退職でない場合には、軽減措置が受けられる場合があります。
詳しいことは、役所に聞く事をお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム