失業保険&公共職業について教えて下さい。現在90日間の失業保険受給中で最終支給日が4/23(認定日は5/2)なんですが公共職業訓練に申込みしていて結果が4/12に郵送で来る事
になっています。ちなみに入校日は5/1そこで質問なのですが、もし受かった場合に最終受給資格日が4/23で終わっていても個別延長給付金資格が貰えた場合は訓練終了までの3ヶ月間 給付金は頂けるのでしょうか? Ps.一応 受講指示&候の印があるので延長給付金資格は頂けると思うのですが…もし訓練校に合格しても給付金が頂けないとなると生活面でも大変なので不安です。ハロワの栞や書類には1日以上残日数が必要と書いてあるんですけど例外は無いのでしょうか?
になっています。ちなみに入校日は5/1そこで質問なのですが、もし受かった場合に最終受給資格日が4/23で終わっていても個別延長給付金資格が貰えた場合は訓練終了までの3ヶ月間 給付金は頂けるのでしょうか? Ps.一応 受講指示&候の印があるので延長給付金資格は頂けると思うのですが…もし訓練校に合格しても給付金が頂けないとなると生活面でも大変なので不安です。ハロワの栞や書類には1日以上残日数が必要と書いてあるんですけど例外は無いのでしょうか?
個別延長は60日ではないですか?その場合ですと、職業訓練3ヶ月間内には受給は終わってしまいますね。
単純計算で6月23日当たりに終わるでしょう。もしも、開校日が4月23日より一日でも前だった場合なら個別延長で受給が延長するのではなく、訓練による受給の延長になるため訓練修了まで受給を受ける事になります。
個別延長と訓練による延長は両者を利用する事は出来ないという事です。
関係ないですが、訓練受講した後にも受給日数が残って受給をしていた場合に所定日数後に個別延長という事はあります。この場合訓練によって受給が延長された訳ではないので個別延長は受けられる事になります。
補足
個別延長になる条件は応募回数2回ではないですか?
私のところではわざわざスタンプで応募回数2回と書いてありましたよ。
2回応募時点でこの条件はクリアしましたね、と言われました。
そして聞いてもいないのに、昨年度の話ですが、今年度から応募回数が増えたんですよーとか言ってましたのでその前の年までは1回の応募実績で個別延長されてたのかな〜とか思っていました。
地区によって違うのかな?
単純計算で6月23日当たりに終わるでしょう。もしも、開校日が4月23日より一日でも前だった場合なら個別延長で受給が延長するのではなく、訓練による受給の延長になるため訓練修了まで受給を受ける事になります。
個別延長と訓練による延長は両者を利用する事は出来ないという事です。
関係ないですが、訓練受講した後にも受給日数が残って受給をしていた場合に所定日数後に個別延長という事はあります。この場合訓練によって受給が延長された訳ではないので個別延長は受けられる事になります。
補足
個別延長になる条件は応募回数2回ではないですか?
私のところではわざわざスタンプで応募回数2回と書いてありましたよ。
2回応募時点でこの条件はクリアしましたね、と言われました。
そして聞いてもいないのに、昨年度の話ですが、今年度から応募回数が増えたんですよーとか言ってましたのでその前の年までは1回の応募実績で個別延長されてたのかな〜とか思っていました。
地区によって違うのかな?
質問です。
昨年10月に仕事を退職し、12月から主人の扶養となり、社会保険に加入しています。
今年、2月から失業保険を受給され5月で受給終了となります。
扶養のまま社会保険に加入していますが、ネットで失業保険受給
は国民保険に加入の義務があるとの検索結果がありました。
主人の会社からは特に何も聞かれることが無く社会保険に加入し、現在もそのままなのですが
大丈夫なのでしょうか?
また、5月から103万の扶養枠内で働く場合は、週20時間を超えず年間103万を超えなければ特に
規制は無いのでしょうか。
解答宜しくお願いします。
昨年10月に仕事を退職し、12月から主人の扶養となり、社会保険に加入しています。
今年、2月から失業保険を受給され5月で受給終了となります。
扶養のまま社会保険に加入していますが、ネットで失業保険受給
は国民保険に加入の義務があるとの検索結果がありました。
主人の会社からは特に何も聞かれることが無く社会保険に加入し、現在もそのままなのですが
大丈夫なのでしょうか?
また、5月から103万の扶養枠内で働く場合は、週20時間を超えず年間103万を超えなければ特に
規制は無いのでしょうか。
解答宜しくお願いします。
一般的には失業給付の日額が3612円以上だと健康保険の扶養に入れないと言われていますが、健保により対応はさまざまです。
金額に関わらず扶養を認めるとする健保もありますし、一切認めないとする健保もあります。
その点はご主人の健保に確認するしかありません。
年収103万未満に関しては、1月から12月までの期間で103万未満となるよう調整すればよろしいです。
「週20時間を超えず」というのは関係ありません。
「週20時間」以上の就労時間となる場合、雇用保険に加入する必要があるということです。
withpurara21さん
金額に関わらず扶養を認めるとする健保もありますし、一切認めないとする健保もあります。
その点はご主人の健保に確認するしかありません。
年収103万未満に関しては、1月から12月までの期間で103万未満となるよう調整すればよろしいです。
「週20時間を超えず」というのは関係ありません。
「週20時間」以上の就労時間となる場合、雇用保険に加入する必要があるということです。
withpurara21さん
doburoku4さん
失業保険について?失業保険について 5月末で1年パートとして働いた職場を離れました。雇用保険に加入していた為、後日会社から求職申込書等が送られてきました。
その後
、6月中旬からまた別のところにパートとして働き始めましたが、
怪我をして休み中ということもありますが、その職場で働く意思がなくなり(社員の仕事ぶりや、やる気の無さ・パートへの責任転換に先行きが不安になった為・また雇用保険加入かあいまいな為)などの理由で、7月末でやめようと思っています。
その際、前職場で送られてきた書類での失業手当ての申請は可能でしょうか?
(大丈夫な場合、まだ間に合いますか?
(けがは、たいしたことなく数日で包帯も取れそうです。)
また1から違う職種に就きたいと思っています・・・
わかりにくくてすみません。
よろしくお願いいたします。
失業保険について?失業保険について 5月末で1年パートとして働いた職場を離れました。雇用保険に加入していた為、後日会社から求職申込書等が送られてきました。
その後
、6月中旬からまた別のところにパートとして働き始めましたが、
怪我をして休み中ということもありますが、その職場で働く意思がなくなり(社員の仕事ぶりや、やる気の無さ・パートへの責任転換に先行きが不安になった為・また雇用保険加入かあいまいな為)などの理由で、7月末でやめようと思っています。
その際、前職場で送られてきた書類での失業手当ての申請は可能でしょうか?
(大丈夫な場合、まだ間に合いますか?
(けがは、たいしたことなく数日で包帯も取れそうです。)
また1から違う職種に就きたいと思っています・・・
わかりにくくてすみません。
よろしくお願いいたします。
雇用保険の基本手当の受給期間は、離職の翌日から1年間ですから、間に合いますよ。
離職の理由が自己の判断によるものだと、待機期間7日、給付制限が3ヶ月、その後の受給になるので、90日分を満額受給しようと思ったら、おそくとも11月なかばまでにはハローワークへ行かないといけませんが。
前の会社から送られてきたのは、「離職票-1」と「離職票-2」、「離職された方へ」とかいうパンフレットでしょうか。
あと、「雇用保険被扶養者証」、印鑑、写真、身分証明書、振込口座の通帳を持って、住所地の管轄のハローワークへ行って下さい。
離職の理由が自己の判断によるものだと、待機期間7日、給付制限が3ヶ月、その後の受給になるので、90日分を満額受給しようと思ったら、おそくとも11月なかばまでにはハローワークへ行かないといけませんが。
前の会社から送られてきたのは、「離職票-1」と「離職票-2」、「離職された方へ」とかいうパンフレットでしょうか。
あと、「雇用保険被扶養者証」、印鑑、写真、身分証明書、振込口座の通帳を持って、住所地の管轄のハローワークへ行って下さい。
バイク ローン
一昨年の年収が550万。
去年病気で仕事を辞め半年失業保険をもらっていて年収250万。
現在年俸420万で働いています。
現在の会社から来月末異動で自宅から40km離れた勤務地を命じられました。
始業時間が始発でも間に合わない時間なので車かバイク通勤しか方法がないのですが車は嫁が使ってバイクは原付。
バイク通勤でも電車バスの定期代で3.5万支給されるとの会社からの回答があったため中型バイクを買おうと思っています。
貯金も去年切り崩し生活をしていたためあまりなく総額50万のバイクを頭金10万で2年程度でのローンを組みたいと思っています。
しかし銀行系のマイカーローンでは去年の源泉徴収が必要となり、去年の年収が低いことから審査が通らない可能性があると思います。また、メガバンクのマイカーローン相談電話に問い合わせたところ直近の給与明細や年俸契約書は審査に使えないといわれ、あくまで去年の年収ありきだとのこと。(ただし去年の年収200万以上から申し込み可とのこと)
質問①
銀行系マイカーローンの審査を通すのは難しいでしょうか?
今までカード・公共料金など延滞はなく住宅ローンとあと1年で終わる車のローンがありますがそれ以外の借金はありません。
質問②
バイク屋さんでジャックスのバイクローンを紹介され申し込みに必要なものは免許書だけっていってましたが本当ですか?去年の源泉など必要ないんでしょうか?
質問③
銀行もジャックスも保証人は基本的に不要らしいのですが嫁(年収90万扶養内、ローン等一切なし・支払遅延なし)を保証人にすることで審査が通りやすくなったりしないのですか?
ローンが通らなきゃバイク購入は当然あきらめますが片道40km、2時間弱ってのを原付でってのは正直萎えます。中型バイクなら片道160円の高速代で距離も縮まり1時間ほどでいける範囲です。なんかいい方法ないでしょうか。
一昨年の年収が550万。
去年病気で仕事を辞め半年失業保険をもらっていて年収250万。
現在年俸420万で働いています。
現在の会社から来月末異動で自宅から40km離れた勤務地を命じられました。
始業時間が始発でも間に合わない時間なので車かバイク通勤しか方法がないのですが車は嫁が使ってバイクは原付。
バイク通勤でも電車バスの定期代で3.5万支給されるとの会社からの回答があったため中型バイクを買おうと思っています。
貯金も去年切り崩し生活をしていたためあまりなく総額50万のバイクを頭金10万で2年程度でのローンを組みたいと思っています。
しかし銀行系のマイカーローンでは去年の源泉徴収が必要となり、去年の年収が低いことから審査が通らない可能性があると思います。また、メガバンクのマイカーローン相談電話に問い合わせたところ直近の給与明細や年俸契約書は審査に使えないといわれ、あくまで去年の年収ありきだとのこと。(ただし去年の年収200万以上から申し込み可とのこと)
質問①
銀行系マイカーローンの審査を通すのは難しいでしょうか?
今までカード・公共料金など延滞はなく住宅ローンとあと1年で終わる車のローンがありますがそれ以外の借金はありません。
質問②
バイク屋さんでジャックスのバイクローンを紹介され申し込みに必要なものは免許書だけっていってましたが本当ですか?去年の源泉など必要ないんでしょうか?
質問③
銀行もジャックスも保証人は基本的に不要らしいのですが嫁(年収90万扶養内、ローン等一切なし・支払遅延なし)を保証人にすることで審査が通りやすくなったりしないのですか?
ローンが通らなきゃバイク購入は当然あきらめますが片道40km、2時間弱ってのを原付でってのは正直萎えます。中型バイクなら片道160円の高速代で距離も縮まり1時間ほどでいける範囲です。なんかいい方法ないでしょうか。
異動先が40キロ。
けっこうあるよ。
バイクで大丈夫?
事故リスクもあるし、梅雨時は?
重労働後のバイク通勤がきになります。
維持費は高くなりますが車をお薦めします。50万予算なら中古車買えますよ。
維持費は高くつきますがあなたの体を気遣っての話。
事故れば元も子もない。
補足見ました。
自宅も会社も駐車スペースがない。
物理的問題なんですね。
失礼しました。
実は自分も40キロ先に通勤してます。
高速使っても45分かかる、車で。
どうしてもバイクなら運転が比較的楽なタイプですね。
ローンに関してはほぼ大丈夫かと。
保証人が必要かどうかはローン会社の判断ですのでこちらから申し出る事はないのでは?
同じ通勤組としては雨天、荒天が気になりますね。
けっこうあるよ。
バイクで大丈夫?
事故リスクもあるし、梅雨時は?
重労働後のバイク通勤がきになります。
維持費は高くなりますが車をお薦めします。50万予算なら中古車買えますよ。
維持費は高くつきますがあなたの体を気遣っての話。
事故れば元も子もない。
補足見ました。
自宅も会社も駐車スペースがない。
物理的問題なんですね。
失礼しました。
実は自分も40キロ先に通勤してます。
高速使っても45分かかる、車で。
どうしてもバイクなら運転が比較的楽なタイプですね。
ローンに関してはほぼ大丈夫かと。
保証人が必要かどうかはローン会社の判断ですのでこちらから申し出る事はないのでは?
同じ通勤組としては雨天、荒天が気になりますね。
関連する情報