離職票の退職理由なんですが、試用期間で会社から切られたのに退職理由が自己都合にされています。

本社の方には「今まで解雇にした人がいないから、出来れば会社都合にはしたくない」とお願いされました。
一晩考えてくれと言われましたが、失業保険の給付制限があるので、やはり会社都合にしてもらった方がいいですよね?
解雇扱いは私にとっても不利益があると言われたのですが、何が不利益なのでしょうか?
解雇というか、会社都合にしてもらった方が失業保険の要件をみたしているのであれば良いと思います。
特に不利益はないです。あえていうならば、面接で説明する際に、解雇で具体的に説明するとなると、倒産等会社に起因する事由よりは説明しづらいくらいでしょうか。(下手に説明すると自身の能力がおとっていて解雇になったととられてしまうかも)


補足です。
一般的な意見としては、詐称かなと思います。
ただ、自己都合としても、試用期間中ならば短期間の在職期間のはず。自己都合としても説明をしづらいです。
ですので、私ならば(どっちもどっちなのかもしれませんが)、会社都合として、あなたの解雇理由に少しでも事業の悪化が関連しているのであれば、事業の悪化に伴い退職になったと説明すると思います。
会社側(すべてのとは言いませんが)には、在職期間等確認することができますので、そういった流れで可能性としてはありますし、自己都合は自己都合で説明が(とくに1年未満)しづらいので・・・。
酒井法子は失業保険を貰っているのですか?酒井法子さん、
執行猶予中という事もあるのでしょうが、仕事もなく、

税金は高いばかりで貯金も減る一方だと思うのですが、失業保険は
貰っているのでしょうか?それとも相澤さんや建築会社の
会長から援助を受けているのでしょうか?
まず、酒井法子さんに限らずタレントさんの殆どは事務所と雇用契約ではなく、専属タレント契約を交わしています。個人事業主扱いでしいて言えば「自営業」なのです。
雇用関係ではないので一般の人と異なり、「労働者」に該当しないというのが法的な見解になっています。
記事上では判り易い為か「解雇(クビ)」と出たりしますが、雇用契約ではないので正確には「契約解除」ですね。

ですので、労働保険や雇用保険は対象外で加入することは出来ませんので当然に受給も受けられません。
もし対象であっても失業保険の受給要件に「職探しの努力」義務が有りますので、タレントさんには不向きです。

但し、マネージャーさんなど事務所スタッフは事務所と雇用関係に当たるので加入でき、受給も可能です。
八百屋や魚屋の旦那も、会社組織でなく個人商店なら同様の扱いで対象外となり、失業保険は出ません。

よって、相澤さんや建設会社会長さんから援助を受けてると思われます。移動用の車は建設会社会長さん側が運転手付きで手配しているようです。
自分で運転すると事故を起こした場合、執行猶予取り消しな事態も考えられる為で、決して「タレント気取り」で運転手付きの車を利用している訳では有りません。最近は有名人の交通事故も多いですからね。

ちなみにタレントさんが収録中に事故にあって怪我をしても労災の適用は受けられません。
同じ事故で雇用契約があるスタッフさんが怪我をした場合は労災の適用が受けられます。
失業保険についての質問です。私は来年結婚を控えていて、2008年5月15日に今勤めている会社を4年7ヶ月で退職します。彼は関西に住んでいて、新居も関西になります。
私は今実家のある北海道で働いているので、今の仕事を退職して結婚するしかありませんでした。この場合、結婚退職は正当事由に該当して、3ヶ月の給付制限期間はないんでしょうか。新居が遠方になれば転職せざるを得ない、従って退職には正当性がある、という情報を聞いたのですが、本当でしょうか。彼は転勤ではなく自ら京都で就職した為、その場合も正当事由に該当するのかが知りたいです。また、正当事由に該当する場合、仮に退職してすぐに(例えば5月16日に)手続きを行ったら支給はいつ頃になるのでしょうか。
失業保険ではなくて、雇用保険です。

私も
結婚するときに勤務先のある実家から
夫になる人の赴任先へ移らなければいけなくて
会社を辞めました。

「結婚という個人的な都合」ですので
自己都合になりました
辞めて
彼の勤務先へ引っ越す前に
ハローワークで聞いたときには
新しい住所へ移ってそちらのハローワークに届けを出してください
「仕事を始められる状況で、仕事を探している方」への
援助ですから。といわれました。

退職慰労金や結婚祝い金ではありません。

不慣れな土地で勤められますか?
新婚でこどもが出来るんじゃないか?
聞かれたりもしました。

就職するまでの
生活の援助なんです、とも。

ハローワークで
色々言われるかもしれませんが
「就職します。働く意欲あります」というところを
見せなければなりません。
失業保険について質問です。

現在派遣社員として働いていて1年ちょっとです。契約が満了する為今月で終わりなのですが、
最初は10月~10月までの1年きっかりの契約だったのですが、派遣会社と派遣先会社での契約の誤りがあったらしく、7ヶ月程経った頃に12月までお願いしますと言われ期間が延びた形になり今に至ります。

この場合は失業は会社都合になるのでしょうか?

また無職の期間があるのは不安なのでアルバイトを探し決まりました。
そこはアルバイト契約なのですが、3ヶ月の試用期間があり、試用期間は週20時間以下までしか働けません。
試用期間を過ぎたら週30時間まで働けるようになって、その後契約社員などになれることもあるそうです。

いろいろ調べたら試用期間は就職したこととみなされて、失業保険をもらえる対象ではないそうですが、アルバイトの試用期間も対象にはならないのでしょうか?
無知なのでどうかわかるかた教えてください(。・_・。)ノ
〉アルバイトを探し決まりました。
離職前に次の仕事が決まっていますから、最初っから「失業」にあたりません。

派遣社員としての離職から1年以内にバイトを辞めたら、そのときに初めて手当を受ける資格ができます。


※参考
1.離職した後にバイトを決めた場合
雇用されている限り、「失業」の状態にあたりません。


2.バイトをしなかった場合
登録型派遣だとして。

派遣労働者は派遣会社の従業員であり、派遣先にはリースされているだけです。
ある派遣先への派遣が終了したなら、次の派遣先に派遣されるものです。この場合、労働契約(雇用)そのものは継続しますので、「離職」になりません。

「更新」とは、同じ派遣先への派遣が継続することではなく、派遣会社との労働契約が継続することを言います。

だから、
・あなたが次の派遣先の紹介を希望したのに、期間満了時までに決まらなかったときは、「特定理由離職者」になり、給付制限がつきません。また、所定給付日数が解雇の場合と同じ日数になります。

・あなたが次の派遣先の紹介を求めなかったときは、「正当な理由のない自己都合」です。

・特殊例として、次の派遣先の紹介を求めたものの、期間満了までに決まらなかったときは、1ヶ月間、雇用保険に加入し続けることができます。
会社都合で退職しました。失業保険を貰ってる間は国保より一万円安い任意継続の健保に入り、失業保険が完了次第、
旦那の扶養に入ろうと思ってます(籍を入れるのはこれからです)ただ同じ会社の人なので任意継続の方を未納で抜けた後同じ健保に入るのは問題有りでしょうか?
問題があるかどうかは健保に確認してください。
協会けんぽの場合は被扶養になるという理由で任意継続を止めることは出来ません。両者とも協会けんぽなら分かりますね。
関連する情報

一覧

ホーム