失業保険と健康保険について困ってます!
私は公務員で先月入籍。妻は10年働いた保母を辞め、県外から越してきました。妻は失業保険をもらいながら就活する予定ですが、この場合健康保険はどうすべきでしょうか?
失業保険は扶養に入ると受給できませんよね?
現在は扶養には入っておらず、どうしたらいいものかといろいろ調べているのですが、いい回答が得られないものですから。

健康保険もどうしていいのかわかりません。
扶養にはいればOKなのでしょうが、入らないと妻が軽くしらべたところ、3.5万くらいかかるとか。。。

ぜひともご存知の方、お助けください。
>この場合健康保険はどうすべきでしょうか?
「奥様」についてですね。

方法は2とおり。一つはこれまで被保険者であった健康保険の「任意継続被保険者」となること。二つめは「国民健康保険」の被保険者となること。前者は、従前の「保険者」に退職後20日以内に申し出て手続を完了させなければなりません。また、任意継続被保険者の資格は、加入後「2年間」と定められておりますので承知しておきましょう。後者は、住所地を管轄する「市・区役所」の国民健康保険担当窓口にて被保険者となる手続をすることになります。その際、それぞれの保険料を確認することが重要です。
失業保険を貰っている状態でバイトやパートなどしてもいいのでしょうか?
いい場合、給料の上限などあったら教えてください。

また職業訓練所に通っているときは失業保険はもらえるのでしょうか??

宜しくお願い致します。
毎月ハロワから指定された日時に失業認定書の提出のためにハロワに行かなければ成りません。この時に就職活動内容を詳細に記入する事に成りますが、報酬を伴う労働や手伝いの内容も記入する事に成ります。
報酬が有った場合はその額が差し引かれて給付されます。(*この説明は、雇用保険申請手続きの初日に全員一緒に別室で受ける事に成ります)。訓練校の質問ですが、雇用保険の受給は当然出来ます。これとは別に受講手当金と通所手当も支給されます。但し、規定が有りますので詳しくは、ハロワに問い合わせて下さい。
失業保険等について質問です。私は高校卒業後4年ほど会社勤めをしましたが自己都合退社,約1年無職でその後就職(公務員)して現在に至っています。無職の期間は全く失業保険をもらっていませんでした。
 現在は公務員で雇用保険は無いので,その当時(16年前ですが)もらっておけばよかったと後悔しています。
 私のような場合諦めるしかないのでしょうか?それとも何らかの方法(よく知らないのですが再就職手当とか)があるのでしょうか?もらえるのなら今欲しいのですが...
 長文となりましたが,ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
退職してから1年以内に、ハローワークで手続きをしないと駄目ですよ。

再就職手当ては退職後失業手当の手続きをした後
就職が決まった場合のみです。

ハローワークで手続きもしていなければもらえません(>_<)
失業保険受給中の就職活動について質問です。

現在失業保険受給中なのですが、最近ネットで企業HP内での求人情報を見て、応募しようかと思っています。

自分でネットで見つけた情報の場合でも、ハローワーク窓口に相談したほうが良いのでしょうか??

また、私の受給期間は残りわずかで以下のような日程です。

7月中旬 履歴書郵送
7月中旬 受給終了
7月末日 最後の認定日
8月上旬 面接

履歴書郵送の前に、一度ハローワークに相談に行くべきでしょうか??
企業が独自に出している求人に対してはハローワーク窓口は、特定支援(身障者、外国籍、新卒)以外は原則タッチできません。というより情報がないので、窓口に来られても早期就職支援での履歴書の記載の仕方や模擬面接といった指導以外はできません。

ただし、ご質問にある「履歴書郵送」「面接予定」は求職活動になるので、認定申告書の3-イ(2)欄に記載して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム