まったくもって無知な主婦です。(恥ずかしながら年金とか税とか保険とかよく分かりません)4月に結婚のため退職し、健康保険は失業手当をもらっているので、任意継続しています。扶養にもにも入っていません。11月末に失業保険の受給が終了するので12月には働きたいなと思っていますが、働くことによって、何か税金など払わなくてはいけないのでしょうか?働かないほうがいいこともあるのでしょうか?扶養内だと103万円以上収入があると何とか・・・って聞いた気がするのですが、そのようなケースは私にもあてはまりますか?長くなりましたが、よろしくお願いします。
〉任意継続しています。扶養にもにも入っていません。
そりゃ、任意継続しているんだから被扶養者ではないですよね。
〉働くことによって、何か税金など払わなくてはいけないのでしょうか?
あなた、退職前には所得税を天引きされていなかったの?
ことし、最終的にあなたに所得税がかかるかどうかは、今年の給与収入の合計が103万円を超えたかどうかによります。
超えてなかったら、いったん天引きされた分も還付されます。
そりゃ、任意継続しているんだから被扶養者ではないですよね。
〉働くことによって、何か税金など払わなくてはいけないのでしょうか?
あなた、退職前には所得税を天引きされていなかったの?
ことし、最終的にあなたに所得税がかかるかどうかは、今年の給与収入の合計が103万円を超えたかどうかによります。
超えてなかったら、いったん天引きされた分も還付されます。
ある会社に内定をいただいたんですが…。
契約として働いていた職場を3月で任期満了で退社して、ある会社から4月前半に内定をいただきました。
次の週に配属を(会社側が)予定されている部署の課長と面談をしました。
その場でいつから来れる?ときかれて、「来週から大丈夫です!」と答え、同席されていた面接官でもあった人事の方も「来週からを予定していてください」と言われ「また連絡します」とその場は解散しました。
しかし、次の週になっても何の連絡もなく、金曜の夜に人事の方から電話がかかってきて、「待たせて申し訳ないけれど、連休明けの12日あたりに入社してもらうから、その予定をしていて」と言われました。
結局、連休明けにも電話連絡なく、こちらから電話してみると、「あと二週間ほどまってほしい。」と言われました。
第一志望の会社だったので、二度も入社が先延ばしになり正直ショックです。
家族や友達にも報告しているので、家族に責められたり、「仕事どう?」とか聞かれるのがつらいです。
前職からの失業保険の書類が届くのが遅く、4月前半に内定をもらってしまったので手続きできなかったので、短期バイトを入れていますが、貯金もしっかりしてこなかったので、このままずるずるとされると大変困ります。
こういった場合、他の会社や派遣も考えたほうがいいのでしょうか?
それとも、気長に待ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに、内定をいただいたのも契約社員で、随時募集しています。
配属予定の部署のお仕事はとても興味があり、ぜひやってみたいのですが、二度も入社予定の日程が変更されて、しかも随時募集している以上、はっきりといつまでにという答えが出してもらえない状況に精神的にもまいりそうで、入社できてもモチベーションを維持して仕事できるか不安です。
みなさんのご意見、聞かせてください。
契約として働いていた職場を3月で任期満了で退社して、ある会社から4月前半に内定をいただきました。
次の週に配属を(会社側が)予定されている部署の課長と面談をしました。
その場でいつから来れる?ときかれて、「来週から大丈夫です!」と答え、同席されていた面接官でもあった人事の方も「来週からを予定していてください」と言われ「また連絡します」とその場は解散しました。
しかし、次の週になっても何の連絡もなく、金曜の夜に人事の方から電話がかかってきて、「待たせて申し訳ないけれど、連休明けの12日あたりに入社してもらうから、その予定をしていて」と言われました。
結局、連休明けにも電話連絡なく、こちらから電話してみると、「あと二週間ほどまってほしい。」と言われました。
第一志望の会社だったので、二度も入社が先延ばしになり正直ショックです。
家族や友達にも報告しているので、家族に責められたり、「仕事どう?」とか聞かれるのがつらいです。
前職からの失業保険の書類が届くのが遅く、4月前半に内定をもらってしまったので手続きできなかったので、短期バイトを入れていますが、貯金もしっかりしてこなかったので、このままずるずるとされると大変困ります。
こういった場合、他の会社や派遣も考えたほうがいいのでしょうか?
それとも、気長に待ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに、内定をいただいたのも契約社員で、随時募集しています。
配属予定の部署のお仕事はとても興味があり、ぜひやってみたいのですが、二度も入社予定の日程が変更されて、しかも随時募集している以上、はっきりといつまでにという答えが出してもらえない状況に精神的にもまいりそうで、入社できてもモチベーションを維持して仕事できるか不安です。
みなさんのご意見、聞かせてください。
なんとなく嫌な予感がしますよ。。。
この3週間の間も契約社員は募集したままなんですよね?
他に応募者があり、その方とお話しが進んでいて、あなたが希望部署に配属されなくなったり、
希望した待遇を受けられなかったり。 申し上げ難いのですが、内定破棄なんてコトになったり
しないですか?
お話を読ませていただいた限り、(ケチをつける気はないんですが)人事がルーズな会社だと思
えて仕方ありません。
「内定」っていうのは非常に不安定なシロモノでして、法律的にも「労働契約成立である(破棄
したら雇用者に大きな不利益がでるから正式契約とする派)」もいれば、「労働の予約である(
内定は辞退できるんだから会社も破棄できるよ派)」もあり、解釈は会社によって違いますし、
裁判の判例でさえ意見が分かれてるんですよね。
ま、それはともかく、二回も延期、1ヶ月近くに渡って入社日が決まらないのはつらいですよね。
ですが、善意的に解釈するなら、会社に重大な事件が起こっているのかも知れません。
例えば(極端ですが)資金繰りに詰まったとか、辞める予定の人が辞めずに裁判になっちゃった
っとか、「いずれ解消できるんだけど、今は新人のケアができない」なんて状況は有り得ます。
こういった場合、入社していない新人さんにはなかなか事情が説明できず、「とにかく待ってく
れ」としか言えないこともあります(私なら説明して改めて去就を聞きますけどね)。
モチベーションを維持するのは大変ですが、やはり第一志望の会社・非常に興味深い職種と
言う所を考えて、勉強してみたり想像を膨らませたりして頑張るしかないと思います。
一方で、あなたが「いい会社だと思ってたけど、ぜんぜんルーズでダメダメじゃん!」と思っておら
れるのでしたら、この期間中だけでも別のお仕事を探されては如何でしょうか。
あと2週間あるのですから、バイトの側ら職探しをされても良いんじゃないかと思います。
もしかして、ここでもっとおもしろそうな仕事に出会うかもしれません。
「もし、もう一つ内定が出たら?」とか「応募選考中に入社日の連絡があったら?」なんて心配
は不必要です。 散々待たされたのですから、「急があって2日程動きが取れない」というのは
全然OKだと思いますし、内定は蹴ってもいいんですから遠慮する必要もありませんし。
まぁ、申し上げ難いんですが、その人事の方は「お調子系」ですねw
その場限りで調子いいことを言って、採用者に迷惑をかけるのは同じ人事職としてお恥ずかしい
限りです。 その方にお会いする機会があったら、私がどついておきますので、貴女はあなたが
思われるとおりに行動してみてくださいww
この3週間の間も契約社員は募集したままなんですよね?
他に応募者があり、その方とお話しが進んでいて、あなたが希望部署に配属されなくなったり、
希望した待遇を受けられなかったり。 申し上げ難いのですが、内定破棄なんてコトになったり
しないですか?
お話を読ませていただいた限り、(ケチをつける気はないんですが)人事がルーズな会社だと思
えて仕方ありません。
「内定」っていうのは非常に不安定なシロモノでして、法律的にも「労働契約成立である(破棄
したら雇用者に大きな不利益がでるから正式契約とする派)」もいれば、「労働の予約である(
内定は辞退できるんだから会社も破棄できるよ派)」もあり、解釈は会社によって違いますし、
裁判の判例でさえ意見が分かれてるんですよね。
ま、それはともかく、二回も延期、1ヶ月近くに渡って入社日が決まらないのはつらいですよね。
ですが、善意的に解釈するなら、会社に重大な事件が起こっているのかも知れません。
例えば(極端ですが)資金繰りに詰まったとか、辞める予定の人が辞めずに裁判になっちゃった
っとか、「いずれ解消できるんだけど、今は新人のケアができない」なんて状況は有り得ます。
こういった場合、入社していない新人さんにはなかなか事情が説明できず、「とにかく待ってく
れ」としか言えないこともあります(私なら説明して改めて去就を聞きますけどね)。
モチベーションを維持するのは大変ですが、やはり第一志望の会社・非常に興味深い職種と
言う所を考えて、勉強してみたり想像を膨らませたりして頑張るしかないと思います。
一方で、あなたが「いい会社だと思ってたけど、ぜんぜんルーズでダメダメじゃん!」と思っておら
れるのでしたら、この期間中だけでも別のお仕事を探されては如何でしょうか。
あと2週間あるのですから、バイトの側ら職探しをされても良いんじゃないかと思います。
もしかして、ここでもっとおもしろそうな仕事に出会うかもしれません。
「もし、もう一つ内定が出たら?」とか「応募選考中に入社日の連絡があったら?」なんて心配
は不必要です。 散々待たされたのですから、「急があって2日程動きが取れない」というのは
全然OKだと思いますし、内定は蹴ってもいいんですから遠慮する必要もありませんし。
まぁ、申し上げ難いんですが、その人事の方は「お調子系」ですねw
その場限りで調子いいことを言って、採用者に迷惑をかけるのは同じ人事職としてお恥ずかしい
限りです。 その方にお会いする機会があったら、私がどついておきますので、貴女はあなたが
思われるとおりに行動してみてくださいww
失業手当の支給について
昨年12/4にハローワークへ受給資格手続きを行いましたが、第一回目認定日も参加できず12/20に就職が決まり電話にてハローワークに報告その後、再就職手当等ももらわず今まで来ました。
しかし、この度会社倒産に伴い会社都合で2011/6/30を持って退職。
※この半年間は雇用保険を払っています。
※2010/12/4に十級資格手続きを行っている(一度も支給はされていませんし、2010/12/20には勤務についています。
その際の失業保険の受給は受けれるのでしょうか?
また、会社都合ですので通常よりは早く支給されますか?
※2010/12/20~2011/03/31をもって自己都合退職(雇用保険支払してます)
2011/04/01~2011/06/30 会社都合で退職(雇用保険支払っています)
異常が経歴です
詳しく教えてください。
当然ですが、受給する前に就職先を決めたい一心ですが、最悪を想定していただけるものは支給していただきたいと考えています。
宜しくお願いいたします
昨年12/4にハローワークへ受給資格手続きを行いましたが、第一回目認定日も参加できず12/20に就職が決まり電話にてハローワークに報告その後、再就職手当等ももらわず今まで来ました。
しかし、この度会社倒産に伴い会社都合で2011/6/30を持って退職。
※この半年間は雇用保険を払っています。
※2010/12/4に十級資格手続きを行っている(一度も支給はされていませんし、2010/12/20には勤務についています。
その際の失業保険の受給は受けれるのでしょうか?
また、会社都合ですので通常よりは早く支給されますか?
※2010/12/20~2011/03/31をもって自己都合退職(雇用保険支払してます)
2011/04/01~2011/06/30 会社都合で退職(雇用保険支払っています)
異常が経歴です
詳しく教えてください。
当然ですが、受給する前に就職先を決めたい一心ですが、最悪を想定していただけるものは支給していただきたいと考えています。
宜しくお願いいたします
昨年から3社の会社を離職していることになりますね。
雇用保険の通算が出来るのは離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入することです。
質問者さんはその条件に当てはまりますから期間の通算ができます。そのかわり3社の離職票を準備することが必要です。
また、退職理由は直近のものが採用されますから会社都合退職になります。
会社都合ですから申請して1ヶ月くらいで受給開始になります。
それと、基本手当の計算基礎は最後に辞めた会社から数えて6ヶ月間の総支給額の平均が計算の基本になります。
一度ハローワークに確認してみてください。
雇用保険の通算が出来るのは離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入することです。
質問者さんはその条件に当てはまりますから期間の通算ができます。そのかわり3社の離職票を準備することが必要です。
また、退職理由は直近のものが採用されますから会社都合退職になります。
会社都合ですから申請して1ヶ月くらいで受給開始になります。
それと、基本手当の計算基礎は最後に辞めた会社から数えて6ヶ月間の総支給額の平均が計算の基本になります。
一度ハローワークに確認してみてください。
失業保険について。
もうすぐ退職するため、失業保険がどのくらいか大体でも分かったらなと
思い調べています。
そこで、賃金日額の計算なんですが。
”過去6ヶ月間にもらった賃金の総額を180で割った数字”とあります。
①これは、基本給や手当てを含むとありますが、
休日出勤手当ても入りますか?
②また、賃金の総額とは保険料等を引いた手取りの額ですか?
③やはり、賃金締切日に退職した方が得なのでしょうか?
(扶養に入れる場合は、月末1日前に退職した方が良いとは聞きました。)
④健康保険の種類によっても違うそうですが、
扶養に入れない額とは1日当たりの支給額で決まるのですか?
(もらえる期間の総支給額ではなく。)
お恥ずかしいですが、色々分からないことだらけで・・・^^;
よろしくお願い致します。
もうすぐ退職するため、失業保険がどのくらいか大体でも分かったらなと
思い調べています。
そこで、賃金日額の計算なんですが。
”過去6ヶ月間にもらった賃金の総額を180で割った数字”とあります。
①これは、基本給や手当てを含むとありますが、
休日出勤手当ても入りますか?
②また、賃金の総額とは保険料等を引いた手取りの額ですか?
③やはり、賃金締切日に退職した方が得なのでしょうか?
(扶養に入れる場合は、月末1日前に退職した方が良いとは聞きました。)
④健康保険の種類によっても違うそうですが、
扶養に入れない額とは1日当たりの支給額で決まるのですか?
(もらえる期間の総支給額ではなく。)
お恥ずかしいですが、色々分からないことだらけで・・・^^;
よろしくお願い致します。
★補足拝見
ですので、保険なども全部ひっくるめて、すべて控除される前の「総支給額」ですよ。
手取りと総支給額の違いはわかりますよね。
すべての総支給額です。
ご参考ください。
…………………………………
単純に、交通費や、残業、休日手当なども含め、すべて控除される前の総支給額と考えてよろしいです。
賞与など、特別なものは入りません。
保険料ですが、月末日にその保険に加入しているか?で、保険料がかかるかが判断されます。
月末日より前に退職する方が良い、とはこのことです。
※国保や任意継続などなら、もちろん退職日の翌日から加入となりますので、その保険料は必要です。
社会保険の扶養は、年間130万が目安です。
失業保険の日額として、3611円ならオッケー。
ただし、社会保険の扶養基準は、その保険組合の基準で違いますので、ご主人の社会保険組合等に、ご確認ください。
給付制限がある場合、失業保険受給が始まるまでは扶養に入れるが、受給が始まると、抜けなければならないパターンがほとんどですが、
そうでない判断基準の組合もありますので、一概にはいえません。
ご確認くださいませ。
ご参考までに。
ですので、保険なども全部ひっくるめて、すべて控除される前の「総支給額」ですよ。
手取りと総支給額の違いはわかりますよね。
すべての総支給額です。
ご参考ください。
…………………………………
単純に、交通費や、残業、休日手当なども含め、すべて控除される前の総支給額と考えてよろしいです。
賞与など、特別なものは入りません。
保険料ですが、月末日にその保険に加入しているか?で、保険料がかかるかが判断されます。
月末日より前に退職する方が良い、とはこのことです。
※国保や任意継続などなら、もちろん退職日の翌日から加入となりますので、その保険料は必要です。
社会保険の扶養は、年間130万が目安です。
失業保険の日額として、3611円ならオッケー。
ただし、社会保険の扶養基準は、その保険組合の基準で違いますので、ご主人の社会保険組合等に、ご確認ください。
給付制限がある場合、失業保険受給が始まるまでは扶養に入れるが、受給が始まると、抜けなければならないパターンがほとんどですが、
そうでない判断基準の組合もありますので、一概にはいえません。
ご確認くださいませ。
ご参考までに。
職業訓練校に通った場合、
たとえば、自己都合(風邪など)で
学校に欠席してしまった場合は
それが1日であったら
一日分、失業保険がおりないと
いうことになってしまうのでしょうか・・・?
たとえば、自己都合(風邪など)で
学校に欠席してしまった場合は
それが1日であったら
一日分、失業保険がおりないと
いうことになってしまうのでしょうか・・・?
証明を貰った面接等でなく、私的な理由で休んだ場合は、基本手当(失業手当)も受講手当も通所手当も貰えません。
受講手当は、職業訓練等を受講しない日、待期中の日、給付制限期間中の日については、支給されません。
これは、面接等で休んだ場合であっても手当をもらうことはできません。
あくまで出席した場合のみもらえます。
受講手当の日額は500円です。
通所手当の月額は、通所方法により、最高4万2500円までとなっています。
が、公共職業訓練等を受ける期間に属さない日等支給対象とならない日がある月については、日割により減額して支給しています。
会社の面接等で欠席した場合には、訓練校に備えている用紙に面接先が証明してくれた場合には手当が支給されます。
病気なら医師の診断書が必要になります。
土日は、基本手当と通所手当のみです。
午前中だけ出席の場合は、おそらく出席になっていると思われます。
但し、この場合でも、証明は必要です。
受講手当は、職業訓練等を受講しない日、待期中の日、給付制限期間中の日については、支給されません。
これは、面接等で休んだ場合であっても手当をもらうことはできません。
あくまで出席した場合のみもらえます。
受講手当の日額は500円です。
通所手当の月額は、通所方法により、最高4万2500円までとなっています。
が、公共職業訓練等を受ける期間に属さない日等支給対象とならない日がある月については、日割により減額して支給しています。
会社の面接等で欠席した場合には、訓練校に備えている用紙に面接先が証明してくれた場合には手当が支給されます。
病気なら医師の診断書が必要になります。
土日は、基本手当と通所手当のみです。
午前中だけ出席の場合は、おそらく出席になっていると思われます。
但し、この場合でも、証明は必要です。
40代の再就職。家族持ちなので正社員求人を探しています。
結婚15年目で6歳の娘が1人いる家族です。
昨年 主人が会社を解雇され失業保険でなんとか繋いでいます。
しかし失業して9ヶ月以上経ち、就活をしているのですがまだ見つかりません。リクルート登録とハロワ等で8社ほど面接を受けましたが、どこも異常に残業がきついとか社長が893ふうだったりと、まともな会社がなく、正社員で探しているのですが途方に暮れています。
私は5社ほど転職歴ありますが、主人は高卒で働き、44歳の今まで一度も転職しなかったのです。
だから、この年齢で初めての再就職。プライドは捨ててねと助言してあります。
しかし本人もスロースターターで私から見てイライラする就活です。もっとどんどん面接を受けて、ある程度は「なんでもやってやる!」くらいの勢いがほしいのですが、世間知らずでプライドだけ高い主人は派遣やバイトもつなぎもせず、コツコツとゆっくり仕事を探しています。
娘も今年小学生で、お金もかかるし、貯金もどんどん減っているので焦っています。
9ヶ月以上も無職で家にいることが多いのでイライラします。ちなみに娘は自閉症で私の援助も必要で、私自身もうつ病を抱えているので、私が働くのはかなり無理がある状態です。
主人は高卒で電子機器関係の製造業を主にやってきました。経理も少しできますが、そっちは未熟。電気関係の簡単な資格とフォークの資格はあり、国家試験の電気技術もほしいので、そっちも試験を受けましたが、4度落ちました。
このようなスキルで、44才で、家族持ち、正社員なんて簡単に見つかるとは思えません。
毎日不安です。神奈川に住んでいるのである程度の給料もないと共働きしないとならず。
果たしてどれくらい頑張れば見つかるのでしょうか?
どうしたら正社員の仕事に就けるでしょうか?
求めている職業は電気関係・製造か、経理です。
支離滅裂ですみません。アドバイスを求めています。
結婚15年目で6歳の娘が1人いる家族です。
昨年 主人が会社を解雇され失業保険でなんとか繋いでいます。
しかし失業して9ヶ月以上経ち、就活をしているのですがまだ見つかりません。リクルート登録とハロワ等で8社ほど面接を受けましたが、どこも異常に残業がきついとか社長が893ふうだったりと、まともな会社がなく、正社員で探しているのですが途方に暮れています。
私は5社ほど転職歴ありますが、主人は高卒で働き、44歳の今まで一度も転職しなかったのです。
だから、この年齢で初めての再就職。プライドは捨ててねと助言してあります。
しかし本人もスロースターターで私から見てイライラする就活です。もっとどんどん面接を受けて、ある程度は「なんでもやってやる!」くらいの勢いがほしいのですが、世間知らずでプライドだけ高い主人は派遣やバイトもつなぎもせず、コツコツとゆっくり仕事を探しています。
娘も今年小学生で、お金もかかるし、貯金もどんどん減っているので焦っています。
9ヶ月以上も無職で家にいることが多いのでイライラします。ちなみに娘は自閉症で私の援助も必要で、私自身もうつ病を抱えているので、私が働くのはかなり無理がある状態です。
主人は高卒で電子機器関係の製造業を主にやってきました。経理も少しできますが、そっちは未熟。電気関係の簡単な資格とフォークの資格はあり、国家試験の電気技術もほしいので、そっちも試験を受けましたが、4度落ちました。
このようなスキルで、44才で、家族持ち、正社員なんて簡単に見つかるとは思えません。
毎日不安です。神奈川に住んでいるのである程度の給料もないと共働きしないとならず。
果たしてどれくらい頑張れば見つかるのでしょうか?
どうしたら正社員の仕事に就けるでしょうか?
求めている職業は電気関係・製造か、経理です。
支離滅裂ですみません。アドバイスを求めています。
旦那様様にイライラします。自閉症で…。
もし、旦那様が出でいかれたら、自分で、仕事をして、子供をやしなって行く自信をお持ちなら、愚痴も結構だと思いますし、それこそ大変ではないですか?
私も以前に、国が不景気になりましたし、会社を辞めるざる事をかなり経験しましたが、20社以上で、一旦、諦め、パートなりしながら、夜間に資格を取りに、学校へ通いましたよ。
中学生までは、それほど、お金は、掛かりません。
高校も、無償化なりになっています。
私はギリギリで、子供を満額で育てないといけませんでしたが、母子家庭であって、なんとか生きぬきましたよ。
誰も助けてくれません。
親もバラバラでしたし。
母子手当があるだろうと、
高校にいまでは、行かせようと、仕事も色々かわりながらです。
こちらの事ばかりで、すみません。
子供の親が、質問者さまには、お二人いますよね?
一人で、できる事と、二人で、できる事は、本当に違いますので、お二人が、思いあって、協力しあえば、私なんかよりも、すごい力になりますから!
お子様の為にも、上を向いて、頑張りませんか!
もし、旦那様が出でいかれたら、自分で、仕事をして、子供をやしなって行く自信をお持ちなら、愚痴も結構だと思いますし、それこそ大変ではないですか?
私も以前に、国が不景気になりましたし、会社を辞めるざる事をかなり経験しましたが、20社以上で、一旦、諦め、パートなりしながら、夜間に資格を取りに、学校へ通いましたよ。
中学生までは、それほど、お金は、掛かりません。
高校も、無償化なりになっています。
私はギリギリで、子供を満額で育てないといけませんでしたが、母子家庭であって、なんとか生きぬきましたよ。
誰も助けてくれません。
親もバラバラでしたし。
母子手当があるだろうと、
高校にいまでは、行かせようと、仕事も色々かわりながらです。
こちらの事ばかりで、すみません。
子供の親が、質問者さまには、お二人いますよね?
一人で、できる事と、二人で、できる事は、本当に違いますので、お二人が、思いあって、協力しあえば、私なんかよりも、すごい力になりますから!
お子様の為にも、上を向いて、頑張りませんか!
関連する情報