2005年10月末に自己都合にて退職しました。
今から手続きをしても、失業保険のお金はもらえるのでしょうか?
基本手当ての受給期間は離職した日の翌日から1年間です。
自己都合退社ということは、3ヶ月の待機期間がありますので、
勤続年数10年未満でしたら、満額(90日分)で支給されると思います。
10年以上20年未満だと、最後の1~2ヶ月分は微妙な感じですね。
失業保険について質問します。
昨年の12月15日で病気の為に会社を退職した。
特定受給ナントカになり、失業保険を受給中に、再就職が決まり、
1月16日から再就職した(会社の給料締め日は毎月末日)。
1月末に再就職手当てを申請した。
2月4日頃に、会社から、会社都合により7月20日で退職するようにとの書類を渡された。
2月28日付けで再就職手当てが認められた。
3月17日から4月9日まで、会社の閑散時期のため休みだった(在籍しながら給料なし)。
土日祭日は、完全に休みだった。欠勤、遅刻、早退などはなかった。

質問①
再就職手当てについては、ハローワークに対して、不正受給になるのでしょうか?こちらとしては、ハローワークの判定ミスなら、不正受給ではないかと思っていますが、どうですか?
質問②
7月20日で退職した後、質問保険は貰えますか?また、去年辞めた会社と、現在勤務している会社の、どちらの失業保険を貰えるのですか?私は、去年辞めた会社の失業保険の残りを貰いたいのですが、どうしたらよいですか?
〉ハローワークの判定ミスなら、不正受給ではないかと思っていますが
「ハローワークの判定ミスなら、不正受給ではないのではないかと思っていますが」でしょうか?


1.不正受給ではありませんが、退職(解雇通告)の事実を伝えるのは、あなたのすべきことですよ?

2.いまの会社おいて受給資格条件を満たせば、いまの会社の離職により給付を受けることになります。
いまの会社で受給資格条件を満たせない場合、前の離職に基づく受給資格は(離職から1年後の)今年12月15日までありますから、所定給付日数のうちすでに消化した分と再就職手当の分を引いた残りが支給されます。


×特定受給ナントカ→特定理由離職者
失業保険について詳しい方ご教示下さい。
現在育児休業中で、子供が1歳を迎えるので会社に復帰しようと思って準備をしていました。
しかし、1歳になるのと同時に二人目の妊娠が発覚し、
一人目同様に切迫流産・早産の危険があり、ドクターから要安静との事で、就労が難しい状態になり、
残念ながら退職することとなってしまいました。

その場合、
○失業保険の申請はいつごろすれば良いのでしょうか?
○受給期間はどのくらいになるのでしょうか?
○妊婦は期間の延長ができると言いますが、私のようなケースも該当するのでしょうか?
○自己都合退職扱いになってしまい、3カ月待機になるのでしょうか?

以上。

色々と質問してしまい、申し訳ございません。
詳しい方、ご教示お願い致します。
○すぐに働けないと思いますので、退職したら離職票をもらって、延長の手続きをして下さい。基本的には本人申請ですが、無理な場合は委任状(ハロワにあります)で代理で申請も出来ます。最長で3年延長が出来ます。

○受給期間がどれくらいになるかは、雇用保険の加入期間によって異なりますが10年未満であれば90日です。

○該当します。

○自己都合で給付制限(待機期間ではありません)がつきますが、延長することにより給付制限(3ヶ月)はその間に含むとみなされますので、実際に出産後落ち着いたら手続きをすると待機期間(7日間)のみで給付が受けられます。

補足について:延長といのは失業手当を受け取る権利の期間を延長できるという意味です。
妊娠中は絶対受給できないとは言いませんが、妊娠での安静を理由に退職するわけですから、失業手当は単に退職しただけでなく、求職活動を行うこと(すぐに再就職する意志がある)ということも必須となります。ですので受給要件がないとみなされます。
5年間パートでしたが昨年4月より契約社員となりました。
長年勤務しましたが、もう上司に耐えられず 辞めたいと思ってます。
4月の更新で辞めた場合、自己都合の退職となるのでしょうか?
雇用保険は入社以来加入していますが、失業保険等はどのようになるのでしようか
1年契約の社員さんですね。

会社から、任期満了と言われず、自分の意思で辞めるのですから、自己都合です。

会社の解雇なら、すぐ失業保険が出ますが、自己都合の場合は、3ヶ月の待機期間後に貰うことになります。
給付は、勤務年数等によりますので、ハローワークにお尋ねください。5年勤務では90日分出ると思います。

上司は、どういうことをしたのですか?
ことによっては、出るところに出たほうが宜しいのでは・・。
昨日失業保険の手続きをしました。
つぎの20日に認定説明会があります。
今日内定をもらったのですが
初日の出勤日は26日以降
になるとおもいます。
再就職手当てはもらえますか?
説明会出席から1週間自宅待機命令(旅行等遊ぶなら構わない)がくるんだけど この1週間終了するまでに就活バイトなどした人は失業認定できなくなります。なんで無理だと思います
関連する情報

一覧

ホーム