うつ病により退職する事になりました。勤務状況的に解雇でもおかしくはなかったのですが会社側の計らいで解雇通知を出してもらい一ヵ月間在籍
してます。出社は体調の良い時のみで良いと言われています。
そこでなのですが、休みがちになり始めてから半年くらいになりますが傷病手当金をもらってます。なので解雇される日までは申請しようと思っています。
会社都合で退社となると失業保険がもらえると教えてもらったんですが、失業保険はすぐにもらえるものでしょうか?
現在社保ですが退職したら国保に切り替えます。ですが継続して傷病手当の申請ができると社会保険事務所で聞きました。
金額的な事がわからないのですが、失業保険をもらうか傷病手当金をもらうか考えています。
失業保険は離職票を持って行けば金額教えてもらえるのでしょうか?
何か良い案がありましたら教えて下さい。
また、社会復帰はできない為当分は休養するつもりです
してます。出社は体調の良い時のみで良いと言われています。
そこでなのですが、休みがちになり始めてから半年くらいになりますが傷病手当金をもらってます。なので解雇される日までは申請しようと思っています。
会社都合で退社となると失業保険がもらえると教えてもらったんですが、失業保険はすぐにもらえるものでしょうか?
現在社保ですが退職したら国保に切り替えます。ですが継続して傷病手当の申請ができると社会保険事務所で聞きました。
金額的な事がわからないのですが、失業保険をもらうか傷病手当金をもらうか考えています。
失業保険は離職票を持って行けば金額教えてもらえるのでしょうか?
何か良い案がありましたら教えて下さい。
また、社会復帰はできない為当分は休養するつもりです
失業給付の基本手当日額は、離職票を持っていけばというか、受給手続きをすればわかります。
ただし、あなたは失業給付の受給資格がありません。
社会復帰はできない為当分は休養するからです。
失業給付は、職探しをしているが見つからない人のための生活保障です。
現在、傷病手当金を受給しており退職前1年以上の継続被保険者期間があれば、その傷病手当金を継続受給することができます。
失業給付は、有効期限(受給期間)が退職から1年間ですが、病気などを理由にすぐに職に就けない状態なら、この期間を最大3年間延長することができます。
退職後、30日経過の後、1ヶ月以内に職安で受給延長手続きをしてください。
延長期限内に体調が戻って、職探しを始めたときに受給できるようになります。
ただし、あなたは失業給付の受給資格がありません。
社会復帰はできない為当分は休養するからです。
失業給付は、職探しをしているが見つからない人のための生活保障です。
現在、傷病手当金を受給しており退職前1年以上の継続被保険者期間があれば、その傷病手当金を継続受給することができます。
失業給付は、有効期限(受給期間)が退職から1年間ですが、病気などを理由にすぐに職に就けない状態なら、この期間を最大3年間延長することができます。
退職後、30日経過の後、1ヶ月以内に職安で受給延長手続きをしてください。
延長期限内に体調が戻って、職探しを始めたときに受給できるようになります。
失業保険について教えてください。
12月半ばに仕事を辞めました。
いまだに決まった仕事につかずにいますが、手続きはしていません。
今から手続きに行くと、お金をもらえるのは3ヵ月後ですか?
その間にバイトをするともらえなくなってしまうんですよね。。。
手続きした日から3ヶ月なら早くしておけば良かったです。
12月半ばに仕事を辞めました。
いまだに決まった仕事につかずにいますが、手続きはしていません。
今から手続きに行くと、お金をもらえるのは3ヵ月後ですか?
その間にバイトをするともらえなくなってしまうんですよね。。。
手続きした日から3ヶ月なら早くしておけば良かったです。
会社都合で辞めたのなら申請から1ヶ月くらいで受給です。
自己都合で辞めたのなら申請から3ヶ月半~4か月くらいかかって受給です。
手続きして7日間の待期期間を過ぎればアルバイトは規制がありますができますよ。
やる場合はハローワークに説明を受けてそれを守ってください。
自己都合で辞めたのなら申請から3ヶ月半~4か月くらいかかって受給です。
手続きして7日間の待期期間を過ぎればアルバイトは規制がありますができますよ。
やる場合はハローワークに説明を受けてそれを守ってください。
派遣で4年間勤めた会社を今年3月で会社都合で退職→離職票を待たないまま次の仕事に就いたが雇用保険に入らないまま1週間で退職しました。その場合4年勤めた前職分の失業保険は会社都合で貰えるでしょうか?
1週間で辞めた会社は国民年金と国民健康保険に加入しました。これって次に再就職した時にすぐ辞めたのがバレますか?
1週間で辞めた会社は国民年金と国民健康保険に加入しました。これって次に再就職した時にすぐ辞めたのがバレますか?
失業給付申請は離職より1年以内であれば申請出来ますので会社都合で貰うことが可能です。
離職票を貰っていないのでしたら前の会社に連絡し送ってもらった方がいいでしょう。
もし、離職票が無かった場合はハローワークで加入履歴で再発行手続きを行ってもらいましょう。
1週間で辞めた会社で国民年金や国民健康保険は個人で加入するものなので、すぐに辞めたとかは分からないと思います。
一番分かってしまうのが失業保険加入履歴です。
離職票を貰っていないのでしたら前の会社に連絡し送ってもらった方がいいでしょう。
もし、離職票が無かった場合はハローワークで加入履歴で再発行手続きを行ってもらいましょう。
1週間で辞めた会社で国民年金や国民健康保険は個人で加入するものなので、すぐに辞めたとかは分からないと思います。
一番分かってしまうのが失業保険加入履歴です。
失業保険について質問します。23年6月に社員から役員になり雇用保険被保険者の資格を喪失した者が、24年6月に退職する場合、この者が7月にハローワークに行き失業保険給付の申込をすることは出来るでしょうか?
(失業保険をもらえる人は退職時に雇用保険の被保険者でなければならないので、会社の役員で雇用保険被保険者でない者は失業保険の申込はできないと思うのですが、この理解で合っていますでしょうか?)
(失業保険をもらえる人は退職時に雇用保険の被保険者でなければならないので、会社の役員で雇用保険被保険者でない者は失業保険の申込はできないと思うのですが、この理解で合っていますでしょうか?)
期間はクリアしているとは思いますが会社役員は確か
個人事業主と同様でできないと聞いたことあります。
実際にはハローワークに問い合わせるのが一番いいので
電話して聞いてみた方いいですね。
個人事業主と同様でできないと聞いたことあります。
実際にはハローワークに問い合わせるのが一番いいので
電話して聞いてみた方いいですね。
関連する情報