離職票の手続きを自分でするように言われたのですが、よく分かりません。
教えてください。
一年間働いていた会社を4月15日に退職しました。
退職時に会社から離職票を発行するのに7~10日かかるといわれました。
そして土日もいれて13日後、ようやく会社から封書が届きましたが、
『源泉徴収票』と『健康保険・厚生年金保険資格喪失確認通知書』と給料明細書と手紙が入っていて、離職票は入ってませんでした。
中に入ってた手紙には、
「離職票ですが、労務士さんが忙しいようで連絡がとれません。お急ぎでしたら、会社の印鑑が押してありますので直接ご自分で持参いただいても良いと思います。賃金支払状況等、書き方窓口で教えてくれると思います。」
と書かれてましたが、よく意味がわかりませんでした。
急いで離職票が必要なら、自分でどこかに取りに行ってください、ということなのでしょうか?
窓口というのは・・・?
そもそも直接自分で持参する・・・なんてことは普通あるのでしょうか??
失業保険の手続きをしたいので離職票はできるだけ早く欲しいです・・・。
よろしくお願いします。
教えてください。
一年間働いていた会社を4月15日に退職しました。
退職時に会社から離職票を発行するのに7~10日かかるといわれました。
そして土日もいれて13日後、ようやく会社から封書が届きましたが、
『源泉徴収票』と『健康保険・厚生年金保険資格喪失確認通知書』と給料明細書と手紙が入っていて、離職票は入ってませんでした。
中に入ってた手紙には、
「離職票ですが、労務士さんが忙しいようで連絡がとれません。お急ぎでしたら、会社の印鑑が押してありますので直接ご自分で持参いただいても良いと思います。賃金支払状況等、書き方窓口で教えてくれると思います。」
と書かれてましたが、よく意味がわかりませんでした。
急いで離職票が必要なら、自分でどこかに取りに行ってください、ということなのでしょうか?
窓口というのは・・・?
そもそも直接自分で持参する・・・なんてことは普通あるのでしょうか??
失業保険の手続きをしたいので離職票はできるだけ早く欲しいです・・・。
よろしくお願いします。
文面からすると、会社では労務士さんにお願いしていたようですが、通常、そのような場合ですと
労務士さんが全て代行して離職票の記入をしていただけます。
記入方法がわからなければ、会社でお願いしていた労務士さんに連絡してみてはどうでしょうか?
その記入した離職票とその他手続き書類を持って、ハローワークへ失業保険の手続きに行きましょう。
労務士さんが全て代行して離職票の記入をしていただけます。
記入方法がわからなければ、会社でお願いしていた労務士さんに連絡してみてはどうでしょうか?
その記入した離職票とその他手続き書類を持って、ハローワークへ失業保険の手続きに行きましょう。
失業保険の受給期間中は旦那の扶養に入れるのでしょうか?
先日、人員整理の為、会社都合で退職することになりました。失業保険の給付は3ヶ月となりそうですので、旦那の扶養に入ってしまいたいのですが、受給中は扶養には入れないのではないか?と知人に言われました。
3ヶ月後には扶養に入る予定なのですが、受給中は国保に入っておいて、受給期間満了で扶養に入ったほうがよいのでしょうか?
読みにくい質問ですみませんが、詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。
先日、人員整理の為、会社都合で退職することになりました。失業保険の給付は3ヶ月となりそうですので、旦那の扶養に入ってしまいたいのですが、受給中は扶養には入れないのではないか?と知人に言われました。
3ヶ月後には扶養に入る予定なのですが、受給中は国保に入っておいて、受給期間満了で扶養に入ったほうがよいのでしょうか?
読みにくい質問ですみませんが、詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。
確か、失業保険が日額3,512以上になると扶養者にはなれなかったと思います。
それ以上なら国保に入っておいて受給期間満了後、旦那さんの扶養者なるといいと思います。
それ以上なら国保に入っておいて受給期間満了後、旦那さんの扶養者なるといいと思います。
失業保険の延長手続きについて。
この3月31日で、任期満了の為退職しました。
妊婦の為、失業保険の延長手続きを、ハローワークに手続きに行こうと思い、調べた所
退職した翌日から30日を経過した後(ハローワークによってはこの限りでない)の1ヶ月の間にハローワークで手続きします。
とあったのですが、この場合、3月31日から30日過ぎた4月30日以降1ヶ月という意味ですか?
それとも4月30日までにっていう意味ですか?
ご存知のかた、無知な私に教えてください。
よろしくお願いします。
この3月31日で、任期満了の為退職しました。
妊婦の為、失業保険の延長手続きを、ハローワークに手続きに行こうと思い、調べた所
退職した翌日から30日を経過した後(ハローワークによってはこの限りでない)の1ヶ月の間にハローワークで手続きします。
とあったのですが、この場合、3月31日から30日過ぎた4月30日以降1ヶ月という意味ですか?
それとも4月30日までにっていう意味ですか?
ご存知のかた、無知な私に教えてください。
よろしくお願いします。
申請期間は働くことが出来ない状態が30日経過した後の1ヶ月以内となっていますから4月40日以降と言うことになります。
雇用保険(失業保険)について。
先日、再就職先が見つかりました。
只今ハローワークへ提出する書類(雇用証明書)を企業側へ頼んで書いて頂いている最中です。
...で、ここでふと疑問
が。
私はあと28日プラス25日分の雇用保険が残っています。(会社都合で辞めたので申請すれば2ヶ月延長できました。)認定日(9月25日)前に就業するんですが、この場合、手続き(申告書プラス雇用証明書の提出)をとってからどのくらいで就業前の雇用保険がおりるのでしょうか?
再就職手当は貰えないのは確実です。早めに貰えたらいいなー、というのが本心です。(色々用意したいので…)
雇用保険満了ギリギリで再就職された方、参考までにお聞かせ下さい。
先日、再就職先が見つかりました。
只今ハローワークへ提出する書類(雇用証明書)を企業側へ頼んで書いて頂いている最中です。
...で、ここでふと疑問
が。
私はあと28日プラス25日分の雇用保険が残っています。(会社都合で辞めたので申請すれば2ヶ月延長できました。)認定日(9月25日)前に就業するんですが、この場合、手続き(申告書プラス雇用証明書の提出)をとってからどのくらいで就業前の雇用保険がおりるのでしょうか?
再就職手当は貰えないのは確実です。早めに貰えたらいいなー、というのが本心です。(色々用意したいので…)
雇用保険満了ギリギリで再就職された方、参考までにお聞かせ下さい。
>この場合、手続き(申告書プラス雇用証明書の提出)をとってからどのくらいで就業前の雇用保険がおりるのでしょうか?
通常の認定日の場合と同じです、そもそも手続をした日が認定日の代わりなのですから。
通常の認定日の場合と同じです、そもそも手続をした日が認定日の代わりなのですから。
関連する情報