転職について質問です! 私は将来やりたい職業があって会社をやめました!しかしその求人がなかなかありません
失業保険も切れるのでそろそろ働きながら希望職種を探すしかありません そんな時 前の会社から戻ってこないか?と言われました。 一旦前の会社に戻って仕事しながら希望職種を探すかアルバイトや派遣をやりながら希望職種をさがすか迷っています! みなさんのご意見聞かせてください!ちなみに前職は正社員です!前職のメリットデメリットアルバイトのメリットデメリットは以下です (前) 固定給であり保険がついてる (バ)ハローワークに通いやすい (前) 人を知っている(まったくの新人ではない) (バ) 時給であり保険がない (前) 苦手な仕事(営業) (バ)辞めやすい (前) 辞めるのに時間がかかる 現在29歳ですので来春まで希望職種を探して見つからなければどこかに正社員として就職するつもりです 
将来やりたい仕事がどんな職種かによりますが、
今のうちにその希望職種に近い(距離じゃないですよ、内容ね)職業に
バイトでも派遣でもいいので就いたほうがいいと思います。
案外、関連企業で働いていると思わぬところから、情報収集ができたり、
コネによって正社員になれたりする可能性もあるものです。
目標に向かってがんばってくださいね!
退職届けと失業保険について教えて下さい。
始めまして。
今月退職するのですが、今までは固定給でしたが、会社側から完全歩合で来月から働いてほしいと言われました。
完全歩合だと支払いの方も厳しいので退職を決意したのですが、退職届けをだしてほしいと言われ提出しなければなりません。
僕からみて解雇されたと同様だと思います。この際は退職届けは必要ですか?

失業保険を貰うのに解雇という形で報告してしまうと次の就職先に響くかどうか教えて下さい。
お願いします。
社保なしということですが、雇用保険は加入されているのですか?加入がないと失業保険は受給できませんが。そこのところは?
退職届は事情から考えて出す必要はありません。そういう書面を求めるのは後難を恐れてのことです。
雇用保険があると仮定して、解雇や一方的な条件変更による退職の場合は次の月から受給できます。自己退職だと3カ月後で受給期間も短いです。
年末調整、確定申告にお詳しい方、ご教示願います。
4年半勤めた会社を10月末で退職し、現在転職活動中です。年内入社は無理なのでお小遣い稼ぎに11月中旬から塾講師のバイトをしています。そのバイト先から年末調整の用紙をいただきました。私名義で住宅ローンと保険料控除の証明書があるのですが、バイト先の年末調整で提出する方がいいのでしょうか。それとも確定申告をする方がいいのでしょうか。また、住人税は来年の5月分まで一括納付済みで、それも提出するのでしょうか。知識がなく恥ずかしいのですが、ご教示願います。あと、先日ハローワークで失業保険の申請をしたのですが、バイト先で年末調整をすると失業の認定に影響はあるのでしょうか。アドバイスを宜しくお願い申し上げます。
pelmko99さん1
退職した会社の源泉徴収票をその塾のバイト先に提出して
一緒に年末調整を受けるのであれば、
すべて年末調整で処理できます。
しかし、その分を提出しない時は
自分で翌年に税務署に行って確定申告することになります。
両方の源泉徴収票を添付して
住宅ローン控除申告書とローン年末残高証明書と生命保険料控除証明書などを添付して
確定申告書を作成して税務署に提出します。
住民税は関係ありません。
ハローワークに失業保険の給付を申請しても、何も年末調整には関係ありません。
その塾講師のバイトの就職状況によっては、失業していないことになり兼ねませんから、
失業給付の認定時に記載する必要がありますので、ハローワークにて確認することですね。
この条件で失業保険が下りるでしょうか。
大手上場企業に勤めて今月で半年になります。
今月いっぱいで自己都合退職するつもりです。
その前に6年ほど勤めていた会社は、私の両親が経営していた
会社だったので、雇用保険には加入していませんでした。
(同居親族は加入できないらしい?)

失業保険が支給される対象に入りますでしょうか?
もちろん自己都合なので、3ヶ月の猶予があることは承知済みです。
自己都合退職では雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上必要です。
また、会社都合退職なら6ヶ月以上あればいいです。
あなたの場合は期間が不足なので受給することはできません。
最就職手当について教えてください。

会社を退職し(満額もらう気で)失業保険の手続きをしてたんですが、就職が決まったので最就職手当の手続きをしました。

10/29に就職して2ヶ月間研修期
間なんですが、どうしても合わないので研修期間終了で辞めようと思っています。

まだ最就職手当は振り込まれていませんが、この場合どうなりますか?



詳しい方教えてくださいm(._.)m
最就職手当→再就職手当
ハローワークに再就職手当の申請後、約1ヶ月で在籍確認があります。
それで、支給決定すれば書類で振り込み連絡がありますのでそうであれば問題なく振り込みがあります。
「補足」
再就職手当の大きな条件として、①1年以上雇用見込み②雇用保険加入という2つの条件がありますが、会社の人が今月で退職といえばもちろん支給はされません。
1ヶ月後に在籍確認があった際、「ええ在職しています」と会社で答れば、条件に合わない項目がない限りは支給決定はされると思います。
たとえもらってから辞めても返す必要はありません。
関連する情報

一覧

ホーム