昨日、失業保険の延長手続きを解除しました。
主人の扶養から外れなければいけないのはいつ付けでしょうか?

失業保険の日当によって外れなくてもよい場合があると聞きましたが、まだいくらなのかがわかりません。12月1日に説明会がありその日にわかると言われました。それから手続きをしてもよいのでしょうか?

失業手当は3ヵ月間のみでその後また主人の扶養に入る予定ですが、再加入するまでの数ヶ月を国民健康保険に加入しなくても何も言われませんか?
国民年金は加入するのですが、数ヶ月なら病院に行かなくても大丈夫かな…と思うのです。

無知なので回答よろしくお願いいたします。
通常 3612円/日 以上の給付を受けている間は、ご主人の社会保険の「被扶養者」になれません。給付期間中は、国民年金・国民健康保険料を払ってください。再加入するまで、何も言われないと思いますが、もし病気になると、保険がききませんので、要注意です。
会社を退職したら、まず自分でしなくてはいけない手続きは何ですか?
別の会社に移るのではないので、失業保険を申請しながら、一時的に
国保や年金積立を自分で払うことになるケースです。

「どこへ行って何をする」といった簡潔なご回答をお願いします。
まず国民年金課へ行って年金を厚生年金から国民年金に切り替えます、時期が来れば嫌というほど納付書が
送付されてきます、で年単位とか長期無職続くと国民年金払えと言われても払えなくなるばあい
同じく国民年金課いって免除申請してください
失業保険給付の延長の手続きについて教えてください。
これは退職して、離職票をもらうとすぐに手続きできる物でしょうか?
一ヶ月以上あとということも聞いたことがあるのですが
それだと夫の扶養に入るのが遅くなってしまいます。
妊娠していますので検診にもいけなくなります。
離職票をいただいてすぐにハローワーク
そして扶養手続きとしていきたのですが
可能でしょうか?
みなさんはどのようになさっているのですか?
いやいや1ヶ月以内に延長手続きをしないとダメですよ。
退職後すぐにハローワークへ行って、手続きしてください。
窓口に行って必要書類を書けばいいはずです。
ハローワークにて失業保険の手続きには離職表なくてもできますか?

健康保険の資格喪失証明書だけ会社から郵送されました。


これは、国保と年金の手続きに必要ですよね?
これ一枚ですべて手続きできますか?
出来ません。

失業保険は、失業前6カ月の賃金に基づいて失業手当の額を決めるので
辞めたという事実しか分からないような状態だと手続きができなくなります。

健康保険の資格喪失証明書は、ご質問内容のとおりで国保と年金の手続きに使いますので
それをもって市役所等に行ってください。
結婚退職後、夫の扶養に入るためには、所得の上限はいくらまですか?
来年6月に挙式予定の者です。来年3月に退職し、結婚後は夫の扶養に入りたいと思っております。
私の現在の所得は、月収25~30万円程で、退職後は失業保険を受給しながらパートを探したいと思っております。

夫の扶養に入るためには、私の所得を調整する必要があるかと思うのですが、いくらまでに抑えたら手取り額が一番多く残るのか、教えていただきたく質問いたしました。103万円未満でしたら、所得税もかからず夫も控除が受けられるのでしょうか?
130万円未満でしたら、社会保険料を払う必要がなく、扶養に入れるのでしょうか?

社会保険上の130万円には、失業保険や退職金も含まれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
yuki_yuki02030324さん

>103万円未満でしたら、所得税もかからず夫も控除が受けられるのでしょうか?
年間(1月1日~12月31日)給与収入が103万以下の場合は、配偶者控除の対象です。


>130万円未満でしたら、社会保険料を払う必要がなく、扶養に入れるのでしょうか?
年収(いつからいつまでの期間なのかは加入すっる健康保険組合で異なる)130万未満なら被用者健康保険の被扶養者の資格はあります。


>社会保険上の130万円には、失業保険や退職金も含まれるのでしょうか?
失業保険は含みます。
退職金は、加入する健康保険組合で判断が違います。
私事で恐縮ですが、私の妻が退職した時、退職金の所為で2年間被扶養者にすることができませんでした。
仕方なしに、妻は、任意継続に加入しました。
関連する情報

一覧

ホーム