失業保険を貰っている途中に、次の仕事が決まった場合について質問します。
4月に失業保険の申請をして、5月6月とお金が振り込まれました。
(契約期間満了の派遣で退職したので、すぐ貰えました)
仕事を探していて、7月1日から働ける事になりました。
失業保険の方は、次回7月10日が、認定日です。恐らく、1週間にお金が振り込まれると思います。
一応、働き始める前に、ハローワークには行って、就職が決まった旨を伝えようと思っています。
その前に、気になる事があったので、質問させて下さい。


①前回の認定日から、働き始める6月30日までの、無職の期間の失業保険というのは貰えるのでしょうか?

②また失業保険を全部貰いきる前に、就職が決まると、いくらかお祝い金?みたいなものが、ハローワークから貰えるような事の聞いたのですが、どうなんでしょうか?
貰えるとしたならば、条件などありますか?
ちなみに、私が決まったのは、派遣で週5フルタイムの長期のお仕事です。


宜しくお願いします。
>前回の認定日から、働き始める6月30日までの、無職の期間の失業保険というのは貰えるのでしょうか?

受給できます。


>また失業保険を全部貰いきる前に、就職が決まると、いくらかお祝い金?みたいなものが、ハローワークから貰えるような事の聞いたのですが、どうなんでしょうか?

<再就職手当について>
再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額は、所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額(※一定の上限あり)となります。

ただし、安定した職業に就いた日が平成21年3月31日から平成24年3月31日までの間にある方については、基本手当の支給残日数が3分の1以上ある場合に支給対象となり、また、支給額についても以下のとおりとなります。
・基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の2以上の方は、所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額(※一定の上限あり)。
・基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上の方は、所定給付日数の支給残日数×40%×基本手当日額(※一定の上限あり)。


※ 基本手当日額の上限は、5,875円(60歳以上65歳未満は4,738円)となります。
現在22歳就職活動中の男です。
昨年の9月いっぱいで派遣社員として3年半勤めた会社を辞めました。一応自己退社という事で辞めたのですが、すぐに失業保険をもらいたかったので、会社に頼んで解雇という形をとってもらい辞めました。それなりに就職活動もしてましたが自分の条件に会う求人がなかなかなく模索して今に至っています。とくにやりたい事はなくとりあえず稼げそうな営業を探しています。自分は営業は未経験で、製造業や倉庫業の仕事をしてきました。しかし、そういったとこでは派遣社員というとこもあって自分の能力を評価してもらえなかったので営業というちゃんと評価ていうか給料にもちゃんと反映される会社で働きたいと思ってます。未経験から営業に飛び込んだ人など詳しい方の意見やアドバイスお願いします。真剣に人生変えたいです!!よろしくお願いします。
以前同じ会社の20歳くらいの方(正社員)も現場の作業員から営業へと転職しましたがすぐに退職したようです。その方も能力を評価してもらいたい。と言っていましたが、それほど人付き合いも得意ではない印象でしたので、やっぱりな…という感じです。
製造でも正社員で評価を受けることはできると思います。
営業→稼げる。ではなく、きちんと働ける場所を探すことをおすすめします。
頑張ってください
失業保険を受給中ですが、株の売買をして大丈夫ですか?すごい含み損がありますので、少しでも取り返えせればと思います。
株は労働ではないと聞いていますが、ばれたら大変ですか?宜しくお願いいたします。
例えば、デイトレーダーのように、毎日ほぼずっとパソコンの前に座り株価の動きを見て株の売り買いをし、とても就職活動できる状況でない場合や、就職活動する意思がない場合は手続きできませんし、失業の状態とは言えませんから受給は無理でしょうが、そうでないなら、問題はないと思います。
お勤めされている時からにちょこちょことした株の取引をやっている方はおられると思いますが、失業保険手続きや受給に関しては労働した場合を申告することになります。
株は無就労での収入となりますから、この場合は申告の必要もありませんし減額や不支給になることはありません。

ただ・・
失業保険はあくまであなたが就職活動できるようにと最低限の支給をするものであって、あなたの株の含み損を埋めるものではありません。
失礼ですが、その辺りについては勘違いなさらない方がよろしいかと思います。
失業保険や再就職手当てについて。

退職後は親の扶養内にはいる予定です。
そして来年には結婚予定です。
派遣で2年半働いた会社を、実質3月末で退職、4月は15日有給消化しています。

離職票をもらって3ヶ月の待機期間のあと失業保険をもらおうとおもっているのですが、
3月で退職した会社から派遣会社を通して、パート勤務の要請がありました。
6月か7月ごろというお話なのですが、この場合は再就職手当てももらえないのでしょうか?

20歳から働いていて、1度も失業保険もらったことありません。
会社を辞めて、新たな会社で働いてもずっと雇用保険も支払っていました。
現在27歳です。

派遣のときは20万/月貰っていて、パート勤務になると6万/月前後くらいになります。
パートで働いても年間130万超えないようにしようと思っています。

3ヶ月の期間を待って失業保険貰ったほうがいいでしょうか??


何分保険関係のことが無知で、このようなご質問スイマセン。


どの場合が一番いいのか教えてください。
「扶養内にはいる」って……。


〉3ヶ月の待機期間のあと失業保険をもらおう
待機期間→給付制限
失業保険→基本手当

あなたの場合、給付制限はないはず。

〉この場合は再就職手当てももらえないのでしょうか?
あなたが「就職していた」のは派遣会社です。派遣会社の従業員です。

離職した会社に再雇用されるのは、「再就職」ではありません。
関連する情報

一覧

ホーム