雇用保険について
以前会社を退職した際に、失業保険は受け取らず。すぐに次の会社で働きました。しかし、後日なって先に同じ職場を退職した知人から 退職金以外に公的な給付金を貰ったか聞かれました。それは、失業手当ではなく退職時に給付されるお金なんですが、 退職金、失業手当、以外に退職時に貰えるお金ってありますか? 知人とは連絡が取れないので何のお金かわかりません。結構な額だった気がします。
以前会社を退職した際に、失業保険は受け取らず。すぐに次の会社で働きました。しかし、後日なって先に同じ職場を退職した知人から 退職金以外に公的な給付金を貰ったか聞かれました。それは、失業手当ではなく退職時に給付されるお金なんですが、 退職金、失業手当、以外に退職時に貰えるお金ってありますか? 知人とは連絡が取れないので何のお金かわかりません。結構な額だった気がします。
思いつくものとしては、公的なものではありませんが企業年金の一時金。
生保会社や信託銀行など会社が契約していたところから、退職金とは別に支給される場合があります。
雇用保険とは関係ありません。
あとは、私傷病で欠勤のまま退職した人なら傷病手当金を退職後も継続してもらったとか、公傷で休業のまま退職で労災が継続されたとか・・・
昔なら、厚生年金の脱退一時金もありました。
生保会社や信託銀行など会社が契約していたところから、退職金とは別に支給される場合があります。
雇用保険とは関係ありません。
あとは、私傷病で欠勤のまま退職した人なら傷病手当金を退職後も継続してもらったとか、公傷で休業のまま退職で労災が継続されたとか・・・
昔なら、厚生年金の脱退一時金もありました。
失業保険について。
6/末付で退職します。
離職票などは、郵送で送ってもらえるそうですが、7月の中旬~7月末位になると言われました。
離職票が届かないうちは、職安で失業保険の手続きはできないのでしょうか。
自己都合で辞める為、3ヶ月を過ぎてから給付が始まることは知ってますが、早く手続きしないと、それだけ先になってしまいますよね?もちろん失業保険はアテにせず、その前に職探しはしますが。
詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
6/末付で退職します。
離職票などは、郵送で送ってもらえるそうですが、7月の中旬~7月末位になると言われました。
離職票が届かないうちは、職安で失業保険の手続きはできないのでしょうか。
自己都合で辞める為、3ヶ月を過ぎてから給付が始まることは知ってますが、早く手続きしないと、それだけ先になってしまいますよね?もちろん失業保険はアテにせず、その前に職探しはしますが。
詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
7月は給与担当者にとって過酷な月です。賞与、給与、算定基礎・・・それらをしながら離職票の作成をするので7月中旬と言っているのは精一杯だと思います。また、今日付で退職なんですよね?離職票は13日までに会社がHWへ提出すればいいので、妥当な時期ではないでしょうか?、また中~下旬と言われたのはもし中旬に送付できなけれあ質問者さんにご迷惑になるという配慮もあるのだと思います。下の方も書かれていますが「離職票」がHWとしても何もできないので、離職票は絶対必要なんです。7月、8月は求人が減る時期でもありますがないことはないので頑張ってください
パートタイムでの
仕事について………… こんにちは
わたしは、今現在、専業主婦 31です。結婚してから、今ようやく1ヶ月というところなのです。
仕事は、結婚する少し前に、やめました。失業保険の支給が、あと、半年ほどあります。
だけどまた 近いうちに仕事を探したいのですが、今はまだ、子供がいませんが、特に妊娠を避けているわけではありませんので、いつ子供が出来るかは、全くもって分かりません。
だけど、年齢的にも子供は早く欲しいので、仕事が決まってから妊娠………となって、仕事場の皆さんに迷惑にならないものかと…………
仕事は、お店での販売の仕事がしたいです。それから、体調に影響のない限りは働きたいです。
主婦の皆様は、どのようになされましたか? いろいろなご意見 経験談 聞きたいです。
仕事について………… こんにちは
わたしは、今現在、専業主婦 31です。結婚してから、今ようやく1ヶ月というところなのです。
仕事は、結婚する少し前に、やめました。失業保険の支給が、あと、半年ほどあります。
だけどまた 近いうちに仕事を探したいのですが、今はまだ、子供がいませんが、特に妊娠を避けているわけではありませんので、いつ子供が出来るかは、全くもって分かりません。
だけど、年齢的にも子供は早く欲しいので、仕事が決まってから妊娠………となって、仕事場の皆さんに迷惑にならないものかと…………
仕事は、お店での販売の仕事がしたいです。それから、体調に影響のない限りは働きたいです。
主婦の皆様は、どのようになされましたか? いろいろなご意見 経験談 聞きたいです。
いつ妊娠できるかなんて誰にも分かりませんから、仕事ははじめてください。
中には始めてすぐに妊娠してやめた人もいますよ。でもそれは喜ばしいことなので、妊娠すぐに出来ると思っていたら半年一年と出来ない場合もあります。
私は二人目望んでいましたが、パートをしていました。途中妊娠できたものの流産。
妊娠したときには軽い仕事にしてもらいつつ続けていましたよ。
流産後も同じ職場で仕事しています。
中には始めてすぐに妊娠してやめた人もいますよ。でもそれは喜ばしいことなので、妊娠すぐに出来ると思っていたら半年一年と出来ない場合もあります。
私は二人目望んでいましたが、パートをしていました。途中妊娠できたものの流産。
妊娠したときには軽い仕事にしてもらいつつ続けていましたよ。
流産後も同じ職場で仕事しています。
再就職手当になるものについて質問です。6月10日で会社を退職しました。ハローワークに行ったところ離職票がないといけないと言われ、会社に問い合わせた所、離職票作成を委託していることから
最終給与日(6月25日)にならないと作成できず、最終給与日から約2週間程度で自宅に届くことが、私の会社での一律で決まっていることから、それまで出せないと言われました。この場合どうなるのでしょうか?離職票を提出しないことには、失業したことを確認できないので、待機期間も始まらないし、失業保険受給資格も得れないまま、届くのを待ち、申請するしかないのでしょうか?
ハローワーク側は発行する意志があるのであれば指導はできないと言われました。国民健康保険も離職票が無いと加入できないのに一ヶ月間待つしかないのでしょうか?
個人的に思ったことは
離職票が会社都合で発行されない状態で、それを申告し、就職活動を行った結果。離職票提出前に就職活動が万が一決まってしまった場合、離職票を提出して離職した事実があっても、再就職手当とはもらえないのでしょうか?
・会社の都合で離職票が出ないものなのか?
・離職票が会社都合で遅れている場合、のちに離職票を提出して、期間をさかのぼって審査されるものなのか?
・離職票を後から提出しても、手当をもらえるのか?もしくは、提出してからではないと、もらうことは不可能なのかです。
よろしくお願いいたします。
最終給与日(6月25日)にならないと作成できず、最終給与日から約2週間程度で自宅に届くことが、私の会社での一律で決まっていることから、それまで出せないと言われました。この場合どうなるのでしょうか?離職票を提出しないことには、失業したことを確認できないので、待機期間も始まらないし、失業保険受給資格も得れないまま、届くのを待ち、申請するしかないのでしょうか?
ハローワーク側は発行する意志があるのであれば指導はできないと言われました。国民健康保険も離職票が無いと加入できないのに一ヶ月間待つしかないのでしょうか?
個人的に思ったことは
離職票が会社都合で発行されない状態で、それを申告し、就職活動を行った結果。離職票提出前に就職活動が万が一決まってしまった場合、離職票を提出して離職した事実があっても、再就職手当とはもらえないのでしょうか?
・会社の都合で離職票が出ないものなのか?
・離職票が会社都合で遅れている場合、のちに離職票を提出して、期間をさかのぼって審査されるものなのか?
・離職票を後から提出しても、手当をもらえるのか?もしくは、提出してからではないと、もらうことは不可能なのかです。
よろしくお願いいたします。
ハローワークによっては離職票が遅れる場合は「仮受付」をしてくれるところがあるので確認してみたら。
それが出来れば離職票が来た時点で「仮受付」の日に遡って受付にしてもらえますよ。
ハローワークもおかしいですね。発行する意思があれば指導できないなんていいうことは。
離職票は離職した翌々日から10日以内に手続きすることに決まっていますよ。
給料の締日には関係なく手続きはできます。会社の勝手な規則です。
それが出来れば離職票が来た時点で「仮受付」の日に遡って受付にしてもらえますよ。
ハローワークもおかしいですね。発行する意思があれば指導できないなんていいうことは。
離職票は離職した翌々日から10日以内に手続きすることに決まっていますよ。
給料の締日には関係なく手続きはできます。会社の勝手な規則です。
【失業保険について】3月末まで1年3ヶ月間、派遣で就業していました。受給資格について質問です。
【失業保険について】3月末まで1年3ヶ月の間、派遣社員として企業に就業しておりました。「契約満了」で派遣先企業側都合ですが、部署の縮小にて契約は更新されませんでした。派遣での勤務経験が浅く知識が無いので次のような場合は、どれくらいのスケジュールで失業保険が受給できるのでしょうか?
①就業期間:1年3ヶ月
②3月末で契約満了
③2月上旬より、就職活動として正社員や契約社員等を募集している企業へ10社近く応募をしましたが採用に至らず
④3月中旬より、現在登録している派遣会社にて1社「顔合わせ」を行うも就業契約に至らず
⑤4月に入り、派遣会社とヒアリングをしながら就職活動中
*3月下旬に担当の派遣営業と話をした際、基本派遣会社が倒産したわけじゃないので、「会社都合」で失業保険がすぐ支給されることではないが、現状の説明(更新を希望したが派遣先企業の都合にて部署縮小で雇用を切られた)をすることで気持ち早く給付金が受給できる可能性があるので正直に経緯を説明してくださいと指示を受けました。もちろん、すぐ就業をしたいので自身のスキルにあう仕事を探している状況ですが、一人暮らしであり生活費のこともありますので雇用保険をかけている以上いただけるものはいただきたいと思っています。
似たような状況を経験をされた方、いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
【失業保険について】3月末まで1年3ヶ月の間、派遣社員として企業に就業しておりました。「契約満了」で派遣先企業側都合ですが、部署の縮小にて契約は更新されませんでした。派遣での勤務経験が浅く知識が無いので次のような場合は、どれくらいのスケジュールで失業保険が受給できるのでしょうか?
①就業期間:1年3ヶ月
②3月末で契約満了
③2月上旬より、就職活動として正社員や契約社員等を募集している企業へ10社近く応募をしましたが採用に至らず
④3月中旬より、現在登録している派遣会社にて1社「顔合わせ」を行うも就業契約に至らず
⑤4月に入り、派遣会社とヒアリングをしながら就職活動中
*3月下旬に担当の派遣営業と話をした際、基本派遣会社が倒産したわけじゃないので、「会社都合」で失業保険がすぐ支給されることではないが、現状の説明(更新を希望したが派遣先企業の都合にて部署縮小で雇用を切られた)をすることで気持ち早く給付金が受給できる可能性があるので正直に経緯を説明してくださいと指示を受けました。もちろん、すぐ就業をしたいので自身のスキルにあう仕事を探している状況ですが、一人暮らしであり生活費のこともありますので雇用保険をかけている以上いただけるものはいただきたいと思っています。
似たような状況を経験をされた方、いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
退社理由が「会社都合」か「自己都合」かで失業手当がいつからもらえるかが変わってきます。
「会社都合」の場合、まず雇用保険の加入期間が6ヶ月必要となります。
離職票をハローワークへ持っていくと、待機期間にあたる7日間が終了すると失業手当が給付されます。
「自己都合」の場合、雇用保険の加入期間が1年必要となります。
こちらも離職票をハローワークへ持ってき失業手当の申請をしますが、待機期間の7日に加えて給付制限期間として3ヶ月が終了すると、失業手当が給付されます。
自己都合ではなさそうなので、待機7日間だけで給付してもらえると思いますよ。
「会社都合」の場合、まず雇用保険の加入期間が6ヶ月必要となります。
離職票をハローワークへ持っていくと、待機期間にあたる7日間が終了すると失業手当が給付されます。
「自己都合」の場合、雇用保険の加入期間が1年必要となります。
こちらも離職票をハローワークへ持ってき失業手当の申請をしますが、待機期間の7日に加えて給付制限期間として3ヶ月が終了すると、失業手当が給付されます。
自己都合ではなさそうなので、待機7日間だけで給付してもらえると思いますよ。
関連する情報