失業保険について

働いてるお店が3月いっぱいで
閉店する事になりました

約1年間働いてる事になり
ギリギリ失業保険は貰えそうです

質問なのですが

今はパートで月に7万前後のお給料です
この場合失業保険はいくらいただけるのでしょうか?
50%~80%とありますが
50%だと月に3万弱になるのでしょうか…
文章の理解力乏しいのかな?
「雇用保険引きの交通費込みで月の手取り約7万です」
て書いてあるやん。
被保険者てわからないかな・・・。
失業保険の待機期間?に関してです。

12月末で約1年勤めた会社を自己都合により退職いたしました。
雇用保険には加入しています。
そして現在4月までの短期の仕事をしていますが、こちらは短期ゆえに雇用保険には加入していません。

短期の仕事が終わった後、前の会社の分で失業保険を貰おうと思うのですが・・・
前の会社は自己都合なので3ヶ月間は待機期間になると思いますが
失業認定の申請を行うには、今の短期の仕事が終了してからでないと出来ないのでしょうか??
また「3ヶ月」というのは、今の仕事が終了してから3ヶ月なのでしょうか?
それとも保険のある、前の仕事が終わってから3ヶ月になるのでしょうか?
3ヵ月の給付制限は、職安で手続きをして1週間の待機期間が過ぎてから起算されます。
1週間の待機期間は失業状態であることが条件となりますので、
あなたの場合は、今の短期の仕事が終わってからの方が賢明です。
雇用保険の事で今かなり困ってます。

アパレル会社のアルバイトで2年フルタイムで働いていました毎月2万~3万くらい保険料を引かれてました。

給料は手取り17万前後です。
9月に結婚することになり9月からは同じ職場で週2回ほど出勤することになります。(月70時間程度)

この場合だと退職してから離職表をもらって申請する為、失業保険執行から期間が空くため失業手当てが減額されると聞きました!
どれぐらい減額になりますか?

そんなに長く続けるつもりがなければ失業手当てを貰いたいのですぐにでも辞めたほうがいいのでしょうか?

ちなみに9月から旦那の扶養になります。

解らないことばかりで勘違いしてましたらすいませんが回答宜しくお願い致します!
週2回勤務では雇用保険の資格喪失となります。退職を伴なわない資格喪失となります。
その時点で失業手当を受けることは出来ませんので、実際にパートも止めた時点で遡って離職票を作製してもらうことになります。
金額の算定は正社員だったときの物でしますので、減額にはなりませんが、申請して給付を全部受けるまでの期間が1年間と決まっていますので、あまり長くパートをしていると給付できる資格そのものがなくなりますので注意してください。せいぜい半年以内ぐらいで手続きをすることをお勧めします。
失業保険の再就職手当てについて質問です。
早期に就職が決まった場合に、残日数が足りていれば、再就職手当をもらいたいと思っています。
試用期間が1ヶ月~3ヶ月ある場合は、本採用にならない限り、雇用保険がもらえません。
再就職手当の条件として、雇用保険の証明書が必要みたいなのですが、
こうゆう場合はどうすれば良いのでしょうか?
いいえ、雇用保険の証明はいりません。
採用日前に雇用保険に加入したりすることはできませんので、証明のしようがありません。
雇用保険に加入しうる要件は満たしていなければなりませんけどね。

また、本来、試用期間であっても誰か雇用するのであればすぐ雇用保険はかけなければならないんです。(なので、本当はそれは事業所が間違っています。)
とはいえ、今それを言ってもしょうがないですが・・

再就職が決まった場合、就職の届け出の際に採用証明書はいりますので、多分そのことではないでしょうか?
後は申請書を申請期限内に提出すれば、安定所が調べてくれるとは思いますよ。(どうせ調査されますから)
失業保険と内職について
現在、パートと内職の両方をしているのですが、パートのほうを会社の都合でやめることになりました。
1年以上雇用保険を支払っていたので、受給対象になると思うのですが、内職のほうを続けていた場合は,もらえないのでしょうか?
ちなみに、パートのほうは月5~6万ほどの収入で、内職は月2~3万の収入です。
雇用保険は受給対象ですね。

内職の収入は受給手続きをする時に申告をすると良いですよ。失業給付は退職前6ヶ月の月収(交通費込み)の平均の70%位でしょう。(収入によって比率が違います。収入の低い方が掛率は高くなります)従って6万円だとしたら60K×70%=42K円ですね。それから内職の収入が差し引かれる事になります。

絶対ばれなければ申告しなくても良いんでしょうが、ばれちゃったら罰金ものですから正直に申告した方が良いでしょう。いずれも少ない収入だから正直に申告すれば相談に乗ってくれる事は間違いないですよ。私も受給手続きに行った時に短期間海外でバイトと云うか内職したい事を相談しました。稼ぐ金額は10日で50万程度でした。正直に相談したら、海外の会社から現地で報酬を貰うのは、こちらでは把握出来ませんねってヒントを呉れましたよ。
4月に退社し額面オーバーで扶養に入れず国保に入りました。
離職票が手元にまだなくこれから失業保険の手続きをするつもりです。


この事を踏まえて最短で再度、主人の扶養(健保)に申請出来るのはいつになるんでしょうか?。

国保だと出産手当て金が出ないと言われたのも気になってます。

宜しくお願い致します。
額面オーバーというのは、旦那さんの会社にいわれましたか?

基本的には、収入は見込みでみて、月に10万8千円なければ入れます。
ただ、保険者によるので、今年に入ってからの収入が多い場合、入れないということもあります。

失業給付の受給が終わったら扶養に入れるんじゃないかと思いますが…
これもまた旦那さんの会社に確認することになります。

ちなみに出産手当金は確かに国保にはありませんが、社保を退職する場合も条件があり、満たしていないともらえません。
退職時にすでに出産手当金を受給していれば、退職後ももらえます。
質問者さんは今妊娠中なんですか?そうなると失業給付も難しい気がしますが…
ちなみに出産育児一時金は、どの健康保険でももらえますよ☆
関連する情報

一覧

ホーム