失業保険受給期間の延長中の就職について。
3月末に妊娠、出産のため退職し、現在は失業保険受給期間の延長中です。

来年、4月から仕事をしないかというお話をいただいていてはたらくとすると受給資格はなくなり、当然もらえるお金はないですか?

たとえば、11月1日に延長解除の手続きをしても待機期間(11月8日までの7日)と給付制限期間(2月8日までの3か月)がありますが、実際に働き始める前の2月9日から3月31日までの分はもらうことができるのでしょうか?

また、受給期間の延長解除手続きをせずにパートで働くとどうなるのでしょうか?
延長手続きはすでにしているんですよね?だったら、給付制限3カ月はもうすぎているので、これから3か月待つのはないですよ

給付日数が何日あるのかわかりませんが、就職までにもらいきるか、再就職手当をもらうかでしょうか

延長解除しないでパートで働くとして、雇用保険に入ったら、再就職したものとして扱われます。
失業保険 雇用保険について教えてください
7月に2年間働いた仕事を退職し失業保険の手続の為ハローワークへ
(求職活動、認定日)など
行いました。後は受給を待つだけまで 手続きしました。
待機期間の3ヶ月間 (11月から受給予定)
ちょうど3ヵ月の短期のバイトがあったので
働くことにしました、ハローワークではOKと言われました。
ですが こちらの会社で入社日から雇用保険が
かかっていまして ハローワークでは就職とみなされるので
この仕事を辞め次第すぐ 手続きにハローワークにきたら
すぐ受給できますよと言われました、
ですが こちらの会社で 長く働いて欲しいと言われています
この場合 雇用保険はすてる事になりますか?
何か手続きをすれば 今の分と合わせることができますか?
月に12万程の給料ですが
辞めてまで受給するのもどうかな??
と 悩んでいます。

もったいないので いい方法はありませんか?
雇用保険なんてくだらないものより、雇用を優先するべきですね。

再就職手当の対象にならないか職安で確認したらいいと思います。
会社都合で退社の場合の就職準備金について
会社都合で5月に退社が決まっていますが、一度離職してハローワークを通して就職すれば、就職準備金?が支給されるとか?ということを聞いた事があります。

雇用保険は1年以上かけており、再就職先はまだ決まってはいないのですが、失業保険の金額も少なそうなので、早めに再就職したいと考えています。

どのタイミングで再就職をすれば、就職準備金が支給されるのでしょうか?
就職準備金ではなくて再就職手当てのことだと思います。
まず退社してハローワークに失業保険の申請に行きます。
そのあと7日間の待機期間というのがあります。その待機期間を過ぎてから
給付される日数(勤務年数や年齢によって決められます)を
「3分の1以上であって75日以上を残して」就職できた場合は
再就職手当てというものが支給されます。
待機期間が過ぎてからの一ヶ月以内の就職はハローワークを通しての
就職じゃないと支払われないのですが
これは自己都合退社の場合の条件で、あなたは会社都合退社なので
ハローワークを通さない就職でも大丈夫ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム