扶養について教えてください☆結婚後、二月に退職して旦那の扶養に入りたいのですが、私の所得状態で扶養に入れない場合はあるのでしょうか?
これまで独身時代の年間所得は130万以上はありますが、二月から扶養に入る場合、一月と二月の合算所得しか関係ないでしょうか?失業保険は落ち着いて四月位に申請しようと思いますが、失業保険の給付額は関係ありますか?無知でスミマセン。よろしくお願いします!
これまで独身時代の年間所得は130万以上はありますが、二月から扶養に入る場合、一月と二月の合算所得しか関係ないでしょうか?失業保険は落ち着いて四月位に申請しようと思いますが、失業保険の給付額は関係ありますか?無知でスミマセン。よろしくお願いします!
扶養には税法上の扶養と社会保険上の扶養の二種類あります。
今後勤める予定もなく1月と2月の給与所得が103万円以下ならば税法上の扶養となれます。失業保険はもらっても非課税ですから収入に入れる必要はありません。
社会保険上の扶養は旦那様の健康保険組合によって若干の違いがあります。失業保険も含めて収入が130万を超えれば入れません。一般的には失業保険をもらっている間は入れないことが多いです。この間の国民健康保険料を払う必要があります。
今後勤める予定もなく1月と2月の給与所得が103万円以下ならば税法上の扶養となれます。失業保険はもらっても非課税ですから収入に入れる必要はありません。
社会保険上の扶養は旦那様の健康保険組合によって若干の違いがあります。失業保険も含めて収入が130万を超えれば入れません。一般的には失業保険をもらっている間は入れないことが多いです。この間の国民健康保険料を払う必要があります。
*失業保険と扶養について*
失業保険と扶養について教えていただきたいです。
私は4/4に結婚する予定です。
入籍もその日にし、現在勤務している会社でそのまま働くつもりでした。
ところが先日、会社より「業務縮小の為」と書かれた解雇通知を渡され、3/13をもって退職することになってしまいました。
会社都合の解雇なので、失業保険は3ヶ月の待機期間はなく離職票が届いて7日経ちセミナーを受講すればすぐに受給できると聞きました。
そこまではよかったのですが、この失業保険を需給中の健康保険と年金はどうなるのでしょうか?
3/13で無職になるので、この時点で健康保険も年金もストップになりますよね?
4/4に入籍した場合、そのまま主人の扶養家族になれるのでしょうか?
失業保険受給中に、扶養にはいれるのかどうかがわかりません。
この場合、3/13後すぐ国民健康保険と国民年金の加入手続きをするべきなのでしょうか?
給与支給日は毎月1日なので、2/16~3/13迄の給与は4/1に振り込まれます。
私の場合、3/13が退職日なので、4/1の給与では社会保険関係の控除はなく、3月分の年金と健康保険は支払われない状態になると思うんです。
①3月分の年金と健康保険は自己負担するとして、4月分以降は扶養にはいれるのか?
②失業保険需給中は扶養にはいれるのか?
とてもわかりづらい文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
失業保険と扶養について教えていただきたいです。
私は4/4に結婚する予定です。
入籍もその日にし、現在勤務している会社でそのまま働くつもりでした。
ところが先日、会社より「業務縮小の為」と書かれた解雇通知を渡され、3/13をもって退職することになってしまいました。
会社都合の解雇なので、失業保険は3ヶ月の待機期間はなく離職票が届いて7日経ちセミナーを受講すればすぐに受給できると聞きました。
そこまではよかったのですが、この失業保険を需給中の健康保険と年金はどうなるのでしょうか?
3/13で無職になるので、この時点で健康保険も年金もストップになりますよね?
4/4に入籍した場合、そのまま主人の扶養家族になれるのでしょうか?
失業保険受給中に、扶養にはいれるのかどうかがわかりません。
この場合、3/13後すぐ国民健康保険と国民年金の加入手続きをするべきなのでしょうか?
給与支給日は毎月1日なので、2/16~3/13迄の給与は4/1に振り込まれます。
私の場合、3/13が退職日なので、4/1の給与では社会保険関係の控除はなく、3月分の年金と健康保険は支払われない状態になると思うんです。
①3月分の年金と健康保険は自己負担するとして、4月分以降は扶養にはいれるのか?
②失業保険需給中は扶養にはいれるのか?
とてもわかりづらい文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
①3月分の年金と健康保険は自己負担するとして、4月分以降は扶養にはいれるのか?
*3月分は国保と国民年金の手続きをする必要があります
扶養に入れるかどうかは、扶養に入ろうとしている健康保険の
規定によります、
どこの健康保険も基本手当ての日額が3612円以内なら
入れるとしているところばかりではありません、
ここできいて、入れると思っていて実際には、はいれないまま受給すれば、保険証の不正使用になり
後でややこしいことになりますから、
健康保険の扶養者規定を確認したほうがいいですよ
②失業保険需給中(受給中)は扶養にはいれるのか?
*上記に同じです
*3月分は国保と国民年金の手続きをする必要があります
扶養に入れるかどうかは、扶養に入ろうとしている健康保険の
規定によります、
どこの健康保険も基本手当ての日額が3612円以内なら
入れるとしているところばかりではありません、
ここできいて、入れると思っていて実際には、はいれないまま受給すれば、保険証の不正使用になり
後でややこしいことになりますから、
健康保険の扶養者規定を確認したほうがいいですよ
②失業保険需給中(受給中)は扶養にはいれるのか?
*上記に同じです
サラリーマンの配偶者で、年間103万(でしたか?)以下の収入なら、扶養に入れますよね?
今年3月に結婚退職し、8月末まで失業保険をもらっていました。
9月からパートを始め、主人の会社に扶養家族に
入る手続きをしました。パートの時給は1500円、勤務は平日5時間。毎月14万~16万の収入になるのですが、
働く期間は半年間の臨時パートです。半年後は都合により当分働かないので、一年で103万は超えることはないです。
ですが主人の会社の保険組合の方から、「毎月の収入金額に上限があり、それを超えるので扶養には入れない」とのこと。
月々の金額にも規定があるのでしょうか?
私は頭が悪いので税金関係がさっぱり理解できません。どなたか分かりやすく教えて頂けると助かります・・・
今年3月に結婚退職し、8月末まで失業保険をもらっていました。
9月からパートを始め、主人の会社に扶養家族に
入る手続きをしました。パートの時給は1500円、勤務は平日5時間。毎月14万~16万の収入になるのですが、
働く期間は半年間の臨時パートです。半年後は都合により当分働かないので、一年で103万は超えることはないです。
ですが主人の会社の保険組合の方から、「毎月の収入金額に上限があり、それを超えるので扶養には入れない」とのこと。
月々の金額にも規定があるのでしょうか?
私は頭が悪いので税金関係がさっぱり理解できません。どなたか分かりやすく教えて頂けると助かります・・・
扶養には、所得税の扶養と、健康保険の扶養の二種類があります。
所得税の扶養は、年103万未満ですが、健康保険の扶養は年130万未満が条件です。それプラス、健康保険には、月々108,000を超えてはいけないという条件があります。
健康保険の扶養に入れない場合は、自分で国保に加入する必要があり、保険料もかかるし、国民年金も払わなくてはいけません。
今年の質問者さんの状態なら所得税の扶養には入れますが、健康保険の扶養には入れません。
所得税の扶養は、年103万未満ですが、健康保険の扶養は年130万未満が条件です。それプラス、健康保険には、月々108,000を超えてはいけないという条件があります。
健康保険の扶養に入れない場合は、自分で国保に加入する必要があり、保険料もかかるし、国民年金も払わなくてはいけません。
今年の質問者さんの状態なら所得税の扶養には入れますが、健康保険の扶養には入れません。
関連する情報