10/14に退職したのですが、その後旦那の会社の扶養に入ろうと思ってます。
1月から10月までの手取りが130万以下です。
会社都合での退職の為、失業保険がすぐにもらえるので失業手当をもらってから扶養に入るのでしょうか?

離職届けが届くまで何か手続きをしないといけないことはありますか?


分かる方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
失業給付の受給額が日額3612円未満でしたら、退職日の翌日にご主人の社会保険の被扶養者となれます。もし3612円以上でしたら、失業給付をもらい終わってからでないと扶養認定されません。
離職票が届く前までにしておくことは、写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚用意することです。もし運転免許証やパスポートなどを持っていない場合は、住民票も必要となりますので入手しておいてください。
配偶者の社会保険、年金について(扶養者手当)について

前回は大変詳しく説明していただき助かりました。
主人にすぐ扶養者手続き用の書類を用意してもらいましたが、もうひとつ質問お願いし
ます。

退職日は8月20日ですが、無知な為扶養に入れると知らず(それまで勤めていたので130万以上収入があったので入れないと勘違いした)に国民年金、健康保険に加入しました(10月31日納付〆切分まで払っています。)

現在妊活中という事もあり月に5~6回は国民健康保険証を使って治療を受けています。

先日、130万は見込みの収入?との事で失業保険を貰うまでの期間は扶養者になれると聞き扶養者になる手続きをしようと思っているのですが、この場合はいつから加入にすればいいのでしょうか?

自分で調べたのですが、退職翌日8月21日からとすると国民健康保険を使って治療を受けた分残りの7割を一度返却し、医師の診断書をいただいて再提出?し……と物凄く大変そうな手続きが必要みたいなので一度支払った分は返金は諦めるつもりです。

また、離職票が先日やっと会社から届いた為にハローワークにて雇用保険の説明会が11月14日とまだ先になります。
会社には雇用保険受給資格者証の提出が必須ですが14日にもらうのでまだ手元にありません。

いつから被扶養者になるのがいいのでしょうか?

退職日 8月20日
国民健康保険、年金支払 8月21日~10月31日
雇用保険受給資格者証受取 11月14日
失業認定日 11月25日

長々と支離滅裂な文章ですみません。
詳しい方宜しくお願いします。
社保の扶養はいつからなったらいいかとあなたが選べるわけではありません。
ご主人の会社にご主人が状況を説明して、いつから扶養になれるのか聞いてもらってください。原則として遡及加入はできないですし、失業手当の受給中はなれません。会社がいつからという指示をしますので、それに従って手続きをしてください。もし遡及加入できたら、払いすぎた国保等は返金してもらえる可能性が高いので、その時に医療費の事などを相談してください。
失業保険の受給をしているのに扶養を外れていない知人。
旦那さんは公務員で、知人は出産のため退社し扶養に入りましたが落ち着いたので受給を開始した。
外れなければならない金額だそうですが、面倒だからこのままにすると言って扶養を外れていません。

わざわざハローワークから通知も役所に来ないだろうし、役所も扶養の人全員分受給しているかの確認なんてしないだろうからばれないと言ってますが...

そんなもんなんですか?

もし発覚すると旦那さんが恥をかくから辞めなと言ってもばれない!!と言います。
どうやってばれるのかわかりもしないのにと言われてしまいました...

旦那さんの方が古き友人なので恥をかかせたくはないのでどうにか説得したいのですが...

ばれないもんなんですか?
調査とかしないのでしょうか...
失業保険を収入とみなすかどうかは、各健康保険組合等によって違います。
もしもその友人のご主人が加入しているところがそうなら何の問題もありません。

しかしそうではない場合。
原則、自己申告しなければバレないものです。
しかし、なにをきっかけにバレるかはわかりません。
被扶養者となったときに、○月○日に退職して無収入になったと申告していると思います。退職後3ヶ月後くらいから失業保険をもらう人は多いですよね。この奥さん、退職して3ヶ月経つけど失業保険もらってないのかなーと思ったらご主人に聞きますよ。
そのときにご主人はウソをつかないといけませんよね。黙っているのとうそをつくのは違います。夫にそんなウソをつかせて、平気な人ならもうしょうがないんじゃないでしょうかね。

また、通常、健康保険組合等は定期的に被扶養者の認定の確認を行っています。そのたびに虚偽の申告をするわけですから、悪質な行為です。
このような公序良俗に反する行為を良心の呵責なく、『バレないからいい』と思うような人には何を言っても仕方が無いと思いますよ。

おっしゃるとおりバレたらご主人は大恥だし、さかのぼって被扶養を外され、その間につかった医療費の7割を請求され、今後たとえ無収入であっても被扶養者として認めてもらえません。
社会保険の被扶養になれなければ、ご主人が転職しない限りはずっと国保の保険料を払い続けなければなりません。

また、これが職場ぐるみでの隠ぺいと判断されると、健康保険組合等から職場へのペナルティも科される可能性すらあります。
そのため自分の勤めていたところでは、こういうことがあった場合、会社あての始末書と健康保険組合あての顛末書を書かせていました。

このようなリスクを考えたら、失業保険の受給中に国保保険料を払うほうがいいと普通の人は思うと思いますけどね。
関連する情報

一覧

ホーム