妊娠、退職、給付金について
同じような質問がありますが、大変困っております。
申し訳ありませんが質問させてください。

この度、自己都合退職により3年半勤めた会社を辞める事になりました。
退職が決まってから妊娠がわかりました。
契約社員ですが、失業保険、社会保険などは払っておりました。
退職してから、出産までは6ヶ月以上あります。

放送関係の仕事で激務だったため、
妊娠したらどのみちすぐ辞めなければならないような職場でした。

まず、社会保険から国保に切り替えるか、継続するかで悩んでおります。
社会保険継続で月20000円、国保が月14000円と見積もられました。
(1月から辞めるまでの収入が130万を超えているので主人の扶養には入れません。)

これは単純に安い方にしたらいいのでしょうか、
国保に切り替えても出産一時金の42万はちゃんと支払われますか??

さらに、妊娠中は失業保険ももらえず、延長手続きをしなければなりませんよね?

無職で無収入なのに、失業保険、出産手当金、などもらえず、
国保や年金を毎月合わせて3万円ほど支払うのはきついです。。。

わたしが他にもらえる可能性のあるお金は何かないでしょうか。。
出産一時金の42万と、出産後の失業保険だけでしょうか。

乱雑な文章で申し訳ありません。
ご回答よろしくおねがいします。
〉1月から辞めるまでの収入が130万を超えているので主人の扶養には入れません。
ご主人が加入している健康保険の保険者(運営団体)には確認済みですか?
一般的には、退職前の給与収入は数えません。判定時点で受けている収入のみでの判定です。


〉これは単純に安い方にしたらいいのでしょうか、
あなたの加入している健康保険の保険者が「健康保険組合」だと、付加給付として出産育児一時金の額が多くなっているかも知れません。確認を。


〉国保に切り替えても出産一時金の42万はちゃんと支払われますか??
出産時点で国民健康保険に加入で、退職前に加入していた健康保険から出産育児一時金がでない場合には、支給されます。



〉妊娠中は失業保険ももらえず、延長手続きをしなければなりませんよね?
客観的に再就職不能な状態であれば、そうです。


〉国保や年金を毎月合わせて3万円ほど支払うのはきついです。。。
国民年金保険料は特例免除の対象にはならないのでしょうか?(世帯主や配偶者の所得金額が条件を満たさないでしょうか……)
失業保険受給額について質問します。
今の会社を9年勤めてきたのですが、今年一杯で一時解雇と言うことになりました。
会社での保障内容ですが、社会保険をつけてもらい通年雇用でした。
過去3年間の月給ですが25万/月でした。
私の場合の受給額はどのくらいでしょうか?
また受給額だけでは生活できないのでアルバイトもしたいと思うのですが、可能でしょうか?
一時解雇と言う意味がわかりませんが、解雇と言う事で回答します。
雇用保険(失業保険)の手当は基本手当日額と言う日額(土日祝に関係なく全ての失業日)で支給されます。
基本的には28日ごとに認定日と言うものがあり、全て失業状態と認定されれば28日×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振込されます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求めその賃金日額を元に基本手当日額の計算をします。
平均約25万だったとして計算すると、基本手当日額は約5200円です。
支給される期間は30歳上45歳未満であれば180日です、45歳以上60歳未満は240日。

※アルバイトは一定の時間内、賃金内であれば、そのままの日額を受給可能ですが、賃金額によっては減額されたり不支給になったりします、詳しくはハローワークでお聞きになることです。

【補足】
全額支給の場合
(収入の1日分-1,326円)+基本手当日額 ≦ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は全額支給されます。
一部減額の場合
(収入の1日分-1,326円)+基本手当日額 > 賃金日額×80%
この場合、基本手当は基本手当から『左辺が右辺を超えた金額分』を引いた額が支給されます。
不支給の場合
(収入の1日分-1,326円) ≧ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は支給されません。

※賃金日額=8333円(月平均25万として)
5月末で、1年間契約社員として働いた会社を「契約期間満了」の理由で退職しました。
その間、雇用保険は納めていました。

離職票が届き、失業保険受給の手続きに行こうと思うのですが、
理由あって、次は「パート勤務」で働きたいと思っています。
こういう場合、「正社員勤務」じゃなくても”働きたい意思”があるので、受給対象になるのでしょうか?
社会保険労務士合格者がお答えします。

働く意思と働ける状態にあるなら、パート勤務希望でも受給に関しては問題ありません。

例えば、世の中には、子の養育のために正社員と同じ勤務形態が難しいという人もいます。
そのような人をないがしろにしては、出生率の低下に歯止めがかかりません。

話が脱線してしまいましたが、心配いりません。
失業保険について教えてください。
去年4月に入社して今年6月末で仕事を辞めようと思います。社会保険は4月1日から加入しいてます。

1.職安に離職票をだして失業保険はいただけますか?
2.いただけるのなら何ヶ月間いただけますか?
3.受取失業保険の金額査定はやめる直前3ヶ月の給料額だと聞いたことがあるのですがあっていま すか?またそれは手取り額ですか?基本給ですか?
4.上記の期間の給料の何%くらいいただけるのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。
1年2ヶ月で退職するの、失業保険の期待をするの、???????

一般受給資格者とは、自己都合により離職した方および定年退職者の方 をいいます。
日数は、
15歳以上65歳未満 のかた
被保険者期間
6月以上1年未満 90
1年以上5年未満 90
5年以上10年未満 90
10年以上20年未満 120
20年以上 150
あなたは、90日、3ヶ月ですね。

雇用保険で受給できる1日当たりの金額の計算方法は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%で計算されます。あなたは30歳未満でしょうから、6,395円を上限として計算されます。
依願退職って、退職金や失業保険ってもらえるんですか??

今日のニュースで、21歳の女性警察官がひき逃げ後に2回も万引きで捕まってたそうで・・・
警察発表で停職3か月(6か月?)後、本人が依願退職したそうで
普通ならひき逃げの時点で、逮捕勾留ですよね??
こんな人に退職金が支払われるって・・・それって税金ですよね??
なんか納得できないような気がするのは、私だけでしょうか??
依願退職なら、どちらも貰えます。でも民間なら懲戒免職で貰えません。

身内に甘い、公務員の悪い事例の一つです、ほんの氷山の一角ですよ。

それが公務員なんです。税金は自分達で思い通り使う悪人が多いです。

世間の批判が出て当然!悔しければ公務員になれが奴らのセリフです。

民間に比べ、メチャ多い退職金・年金、税金泥棒と言われても仕方無い。
関連する情報

一覧

ホーム