2月末に自己都合で会社を退職しました。
最近失業保険の申請をするのをすっかり忘れている事に気がつき、自己都合でたしか3ヶ月後から前職の基本給の何割か負担してくれると思っていたのですが
、これであっていますか?
また今から直近でハローワークに申請した場合、二月末退職としてカウントしてもらえるか心配です。そろそろ3ヶ月を迎えてしまうので。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?
最近失業保険の申請をするのをすっかり忘れている事に気がつき、自己都合でたしか3ヶ月後から前職の基本給の何割か負担してくれると思っていたのですが
、これであっていますか?
また今から直近でハローワークに申請した場合、二月末退職としてカウントしてもらえるか心配です。そろそろ3ヶ月を迎えてしまうので。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?
また今から直近でハローワークに申請した場合、二月末退職としてカウントしてもらえるか心配です。そろそろ3ヶ月を迎えてしまうので。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?
カウントは2月末となります。
1年間有効なので、今からでもOKですよ。
---------------------------------------
前々職と前職合わせて、過去2年間で12ヶ月間以上の就業が必要になります。
退職証明書と離職票は別物です。
それぞれの会社から、「離職票」を受取る必要があります。
アルバイトについて。
『月に14日未満』『週に20時間未満』という制限があります。
それを超えてしまうと月の半分を働いていることになるので
就職活動をしているというよりも働いているとみなされてしまうんですね。
------------------------------------------
カウントの意味。
1年間の有効カウントは失業した日からです。
支給カウントは、申請した日からになります。
支給申請の場合、4月に申請なら、2月末からのカウントではありません。
説明不足で申し訳ありません。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?
カウントは2月末となります。
1年間有効なので、今からでもOKですよ。
---------------------------------------
前々職と前職合わせて、過去2年間で12ヶ月間以上の就業が必要になります。
退職証明書と離職票は別物です。
それぞれの会社から、「離職票」を受取る必要があります。
アルバイトについて。
『月に14日未満』『週に20時間未満』という制限があります。
それを超えてしまうと月の半分を働いていることになるので
就職活動をしているというよりも働いているとみなされてしまうんですね。
------------------------------------------
カウントの意味。
1年間の有効カウントは失業した日からです。
支給カウントは、申請した日からになります。
支給申請の場合、4月に申請なら、2月末からのカウントではありません。
説明不足で申し訳ありません。
退社半年後にして、失業保険手続きについてです。
1年務めた会社をもうすぐ辞めるのですが
退職後半年間、ある事情で
今の場所から引っ越すことになりました。
半年経てばまた戻ってきます。
ので、住民票も変えません
その場合って失業保険はもらえないのでしょうか?
1年務めた会社をもうすぐ辞めるのですが
退職後半年間、ある事情で
今の場所から引っ越すことになりました。
半年経てばまた戻ってきます。
ので、住民票も変えません
その場合って失業保険はもらえないのでしょうか?
退職後、半年してから失業保険の手続にいくということでしょうか?
>手続は可能ですが、場合によっては全額もらえない可能性があります。
失業保険には有効期限のようなものがあります。退職してから1年以内に申請+支給しないと、1年を超えた分については、支給されなくなります。
あなたの場合、半年何もしないのであれば、半年以内に、待機、給付制限(3カ月)を経て支給開始と(自己都合の場合)なりますので、ぎりぎりか少しもらえなくなってしまうかだと思います。
半年の間だけでも面倒ですが移されるとかされてみてはどうなんでしょうか?
>手続は可能ですが、場合によっては全額もらえない可能性があります。
失業保険には有効期限のようなものがあります。退職してから1年以内に申請+支給しないと、1年を超えた分については、支給されなくなります。
あなたの場合、半年何もしないのであれば、半年以内に、待機、給付制限(3カ月)を経て支給開始と(自己都合の場合)なりますので、ぎりぎりか少しもらえなくなってしまうかだと思います。
半年の間だけでも面倒ですが移されるとかされてみてはどうなんでしょうか?
質問です。
友人が小さな個人事業主の所で働いています。
色々あって仕事を辞めたいと言っていますが、次の職場はまだ決まっていません。
失業保険みたいなものは貰えるのでしょうか?
雇用保険みたいなものは入っていないらしいのですが・・・
仕事が決まるまでの間、少しでも不安を無くしたいらしいので、詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
友人が小さな個人事業主の所で働いています。
色々あって仕事を辞めたいと言っていますが、次の職場はまだ決まっていません。
失業保険みたいなものは貰えるのでしょうか?
雇用保険みたいなものは入っていないらしいのですが・・・
仕事が決まるまでの間、少しでも不安を無くしたいらしいので、詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
雇用保険に加入しているのならば、失業保険がもらえます。
ただし、雇用保険加入期間が半年以上あること。(通算ですので、その前の職場でも加入していればOK)
問題は辞職理由が自己都合の場合、3ヶ月ほど待機期間があり、その間は支給がありません。
支給金額は大体給与の6割程度じゃないかと。。。
ただし、雇用保険加入期間が半年以上あること。(通算ですので、その前の職場でも加入していればOK)
問題は辞職理由が自己都合の場合、3ヶ月ほど待機期間があり、その間は支給がありません。
支給金額は大体給与の6割程度じゃないかと。。。
関連する情報