失業保険の勤続年数について。

現在、就職している会社が倒産しそうです…。
今の職場は学生の頃にアルバイトから入り大学卒業と同時に就職しました。アルバイト時代から含めると11年です。
アルバイト時代を抜くと勤続9年です。失業保険の受給額は勤続年数によっても異なるようなのでこの場合は、勤続10年未満に割り当てされてしまうのでしょうか?
雇用保険のみに関して言えば、勤務年数=雇用保険被保険者期間ではありません。
雇用保険は被保険者期間が受給資格を決定される重要な要素です。
学生時代からの勤務だとしても雇用保険に未加入であれば、社員になってからの9年間しかありません。
雇用保険被保険者証が会社にあると思いますので期間を確認してください。
30歳以上で会社都合で雇用保険期間が5年以上10年未満では180日の支給になります。
10年以上20年未満なら210日になります。
失業保険についてお聞きします。
専門学校を卒業後6ヵ月前に初めて就職したのですが、残業は月に80時間以上はその他の労働条件も話と全然違うので辞めようかなと思います
。労働条件の不一致は初めにもらった契約書とタイムカードなどを見せれば証明できると思います。
そこで失業保険を利用したいと思いますが、
雇用保険期間は6ヵ月
会社都合退職
1ヵ月の賃金は25万円

これでも失業保険は受けることができますか?職訓に通う予定です。
さかのぼって払えば平気なんて初めて聞きましたができるんですか??
できないとしたら6ヶ月しか働いてないなら、もらえません。去年の10月に法律がかわり雇用保険1年以上払った人でなおかつ1ヶ月の勤務日数が11日以上の人しか対象になりません。会社都合ってクビにしてもらうんですか??のちのち不利になると思います。3月まで職業訓練に通ってましたが失業保険貰わないで勉強にきてる人もいましたからそういう方法しかないかもしれないです。
失業保険について教えて下さい。
昨年11/13産休代替により現在の会社に入社。翌年2月中旬までの雇用契約でしたが、
12月末頃に産休中の社員より5月末まで休みたいと連絡があり、雇用保険に加入する
事になりましたが、雇用保険被保険者資格取得等確認通知書の加入日は11/13となって
いますが雇用保険料がひかれているのは1月分の給料からです。5月末までの契約ですが
辞めた後失業保険はもらえるのでしょうか?
また産休中の社員が戻ってくることによる退職なのですぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
教えて下さい。
全部で6ヶ月分を払うように会社に交渉をしなさい!!会社都合ですから早くもらえるけれど、ビックリするくらい少ないよ!
関連する情報

一覧

ホーム