この恋は終わってしまう?
付き合って2年になる彼女がいます。

現在、彼女は職業訓練中(旅行関連)でもうじき訓練校を卒業します。
卒業後には派遣で添乗員をやりたいと言っており、
先日、今後について話した時、
卒業したら田舎に帰って添乗員をやると言い始めました。

現在は都市部にお互い一人暮らしをしておりますが、
(ちなみに彼女と私は同じ同郷です。)
彼女は今いる都市部では、派遣添乗員の給料では一人で家賃払って生活できないので、
親元に戻って「やりたい仕事(添乗員)」をすると言っており
これを機に別れたいという話になってきております。

彼女は貯金が一切ないので失業保険が切れると同時に
もう生活できない状態に陥ってしまうらしいので、
すぐにでも田舎に戻らないといけない厳しい状況みたいです。

そこで、ひとまず私のところで一緒に暮らして
仕事の多い都市部でとりあえず「添乗員」やってみてはどうだと、
提案しましたが、私は零細企業に勤めてますので福利厚生が悪く、
社会保険がない状態では、一緒に住むことは彼女の親が許さないとのことで、
彼女のほうから却下されました。

又、私自身も彼女がやりたい「添乗員」という仕事について
色々調べてみましたが、業界自体がかなり激務で大変そうな上薄給という待遇らしいので
そこに飛び込んでいくのは止めたい気持ちでいっぱいです。
彼女も、訓練校で色々情報は聞いているらしく、
彼女自身手に職を持っておりますので最悪、
「添乗員」の仕事が合わない場合は
元の職に戻るようなことも言っておりました。

色々と説得をしてみましたが、
彼女自身はどうしても一度挑戦してみたいの一点張りで、
もうこれでおしまいかなとも思っております。
私自身は彼女のことは好きですので正直別れたくありません。
近い将来結婚したいと考えておりました。
彼女も私の事は嫌いになった訳ではないけど、
自分のやりたいことを一番に考えてこういう別れ話を
切り出したと話してました。

なんとか別れ話を回避できる方法などないでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
女性の夢をかなえてくれない男の子って
そういうのすっごく自己中みたいでいやです
好きだっていうのも、カラダだけが目的みたいで
それでいつまでも一緒に住みたいみたいな、そういうの嫌いです。
今はとりあえず、彼女の自由にさせて上げるのが一番だとおもいます
あなたが好きでも、彼女の気持ちはあなたから離れています。
ううん。別れたいとはっきり言っているなら、決心はかたいとおもいます
男の子なら、けじめをつけてきっぱり別れるべきです
都会なら他にも可愛い子が沢山見つかるとおもうの
雇用形態の変更か出産後の失業保険を優先するかで迷っています。
現在、妊娠三カ月で正社員で働いています。
正社員のままで3月に退職し、失業保険の手続きをするのと、今の職場でアルバイトの雇用形態に変更してもらい5月まで働くのと、どちらが賢い働き方でしょうか??
正社員のまま退職した場合、失業保険の受取りは出産後になりますよね。
もしも子供の保育園がなかなか見つからず、延長期間が3年を超えると失効となってしまいます。
それを考えると、失業保険のことは考えず、アルバイトとして働いたほうがよいのでしょうか?
アルバイトに雇用形態を変更していただくと、病院の健診等に行きやすくなり、休みもとりやすくなるメリットがあります。
アルバイトになった場合は夫の扶養に入ろうと考えています。

また、出産は里帰り出産を予定しています。出産予定日は7月30日です。
産休を取った女性社員は今まで一人もいない会社です。
実質、産休はとれないと考えています。

やはりアルバイトで5月まで働いたほうが良いのでしょうか?
そうですね‥‥。今現在の収入を考えるとアルバイトの方が良いかもしれませんね。ただ出産の場合「特定理由離職者」に該当するので、おっしゃる通り最長3年まで受給日を延長する事が出来ます。失業保険金の給付資格は「働きたいけど仕事がない」
場合です。月に最低1回ハローワークに行って就活状況を報告する必要があります。なので、‥‥まあこんな事言ってはいけませんが、希望賃金を高くしたり、希望就職状況を高めにしておくとか‥‥。あえて、見つからないように‥‥。あと、ご存知かもしれませんが、当方は詳しくなくて申し訳ないですが、「育児休業基本給付金」とゆう制度もあるようです。こちらは社会保険事務局が管轄のようです。
現在、ハローワークで薦められ職業訓練校(昼間)に通っています。
失業保険の給付日数はまだ残っています。
この間にバイトをした場合、失業手当は減らされてしまいますか?
具体的に教えていただけると助かります。
バイトをした場合は、申告をしなくてはいけません。いくら貰ったかによって、その月の失業手当の金額が変わります。

職業訓練に通っているのであれば、説明がなかったですか?

私も、4月まで通ってましたが、毎月申告用紙が配られていましたよ。

申告しなかった場合は、手当ての3倍額を反対に払わなくてはいけなくなります。


補足です。

私自身バイトをしたことがなかったので分かりませんが、友達の話だと、給付額を上回る場合は支給されなかったと思います。

なので、バイトをした日の支給額は0になるのでは?
出産のため仕事を辞めて失業保険をもらうのを延長する手続きをしました
それが来年期限がくるんですけど去年から
独立した主人の専従者になりました
これってもう来年失業保険もらえないってことですか??
10年くらい働いてたので失業保険結構もらえると思うんですけど。
独立した主人の専従者になったのなら
失業保険はもらえませんよ。どうして専従者になったのですか?失業保険を期限まで貰って専従者になればよかったのに、、、
公共の訓練や基金訓練で受講が決まったとして、アルバイトはしてもいいですか?
失業保険は貰っていません。ずっと求職中です。その場合、アルバイト申告義務はありますか?離職者の訓練なので就業したら申告が必要になるのかなと思いました。

わかるかた教えてください。
職業訓練中は全面的にアルバイト禁止、というわけではありません。

もっとも、アルバイトと一口に言っても実はいろいろで、「就業した」と見なされる場合もあります。

一般論ですが、勤務時間としては週に20時間以上ですと「就業」と見なされます。

ただ、勤務時間にかかわらず、働いている形態や収入の多寡によっても就業と見なす判断が異なる可能性があります。

金額的には年間収入見込みが200万円以上になると、「就業」と見なされることがあります。


就業と見なされると、失業給付がストップしたり減額されたり、あるいは職業訓練校を強制退校ということだってあり得ます。


いずれにせよ、申告義務というよりも、ハローワークにおいて具体的な事前相談をしておいたほうがいいでしょう。
妊娠→会社を退職→失業保険
旦那の扶養に入ろうとしたら会社から待ったがかかりました
詳しく教えてください
10年勤めた会社を妊娠を理由に辞めました
予定日は2月です
失業保険をもらえるよう手続きをしようと思い
旦那の扶養に入ろうとした所、旦那の会社から
失業保険をもらう金額が日額3611円を超えると社会保険に入れないと指摘されました
間違いなく日額3611円を超えます
こんな場合国保にしないと駄目でしょうか?
社会保険に入って失業保険を少なめにもらうような事はできないでしょうか?
妊娠4ヶ月でこれから保険証を使う機会が多いためできれば社会保険がありがたいです
失業保険の受給期間は通常離職した翌日から1年間なのですが
病気や妊娠出産、育児などの理由で引き続き30日以上働けなくなった場合に
失業保険の受給期間を最大3年間延長することができます。

妊娠出産後、育児により3年間専業主婦でいた後に再就職に向けて
失業保険の受給申請をすることが可能となるのです。

妊娠などにより失業保険の給付期間を延長した場合
健康保険をどうすればいいのか言うと

旦那さんの扶養に入っていた方については、その会社の健康保険組合で
何円以上の失業保険を受け取っている方の場合には扶養から
外れなければならないという規定があるところもあります。
そのため、失業保険を受け取っている間は扶養に入れないケースもあるそうです。

ただ、失業保険の延長期間中については、問題なく被扶養者になれる場合が多いようです。
これは管轄の保険組合の規定によりますので一概には言えませんが
詳しくは会社の健康保険組合で確認してみてください。

失業保険の受給期間延長の措置は、地域の管轄のハローワークで行うことになります。
妊娠により延長を希望する方は、離職票、印鑑の他、母子健康手帳も用意してください。
本人がハローワークへ行くことができない場合には代理人により手続を行うこともできます。

申請の期間は、退職の翌日から1ヶ月のみとなりますので注意してください。
この期間を過ぎると、延長手続きを行うことができません。
関連する情報

一覧

ホーム