失業保険について。
前職は2007年7月から2010年9月まで働いており、そのうち2009年8月から2010年9月までは産休、育休を取っていました。
職場復帰予定だったのですが、育休切り(会社都合退職)に遭いそこから失業保険を受けています。運良く仕事が見つかり、2010年11月から就職予定なのですが、3ヶ月の試用期間があります。

質問なのですが、最悪この試用期間後解雇ということになれば、私はまた失業保険を受けることができるのでしょうか?

色々調べたのですが、答えがわからなかったのでこちらで質問させてもらいました。(勿論、解雇にならないよう精一杯頑張りますが万が一を考えて。。。)

どうぞ宜しくお願い致します。
退職理由が、解雇の場合、離職日前1年間に11日以上出勤した月が6ヶ月以上ないと、失業給付の受給資格が発生しません。ですので、3ヶ月では受給資格は発生しません。

ですが、前職では雇用保険に加入していたのでしょうか?前職を辞められた際、失業給付の手続きはされたのでしょうか?

①まず、加入していなかった場合、もちろん受給することは出来ません。
②次に、加入していたが手続きをしていないという場合、前職分と合算で受給資格が発生します。
③最後に、手続きしていても受給日数が残っていれば続けて受給することが出来ます。(再就職手当を受給した場合でも、何日分かは残っていると思いますので、その残日数分は受給できます。

<補足>
残日数があるということなのですが、その分をもらえる権利があるのは、前職の離職日翌日から1年間になります。(来年の9月までになります。)
ですので、もしも試用期間で退職されるようなことがあった場合、再度前職分の残日数42日分をもらう手続きをハローワークでしてください。(こんなことはないほうがいいのですが。。。)
詳しい方教えて下さい。
失業保険受給中の国民年金と国民健康保険についてです。
今まで旦那の扶養に入っており、失業保険を貰うために国民健康保険、
国民年金へ加入しました。(国民健康保険加入日付は6/26付けになってます)
6月26日に求職申し込みをし、一回目の認定日が7/9でした。受給期間は90日です。受給終了後は旦那の扶養に戻るつもりです。(扶養範囲内の仕事を探すつもりです)

私は国民健康保険と国民年金は何ヵ月分払う事になるんでしょうか?
なんだか、7月に入ってから求職申し込みすれば良かったんですかね?
損してます?
〉私は国民健康保険と国民年金は何ヵ月分払う事になるんでしょうか?
受給終了がいつになるのか分からないのだから答えようがないですね。
隙間なく所定給付日数を消化できるとは限らないし。

〉7月に入ってから求職申し込みすれば良かったんですかね?
少なくとも、国民年金の第1号被保険者になるのは、支給対象初日からですね。


〉旦那の扶養
被扶養者・第3号被保険者の意味ですか?

〉受給期間は90日です。
「受給期間」は1年です。
「所定給付日数」が90日ですね。
失業保険について
複雑で長文になりますが質問させていただきます。

2008年4月にA社に入社し、2009年10月に退職しました(就業期間:1年半)。
その後、2010年2月下旬にB社に入社しました。事務職での採用でした。
面接時や契約時などに試用期間が3ヶ月である旨を告げられ了承しました。
2010年5月下旬に上司から正式に採用する旨を伝えられ、雇用保険に加入したはずでした。
しかし2010年10月頃、とある理由から退職についての話し合いを会社と進めてきました。
その際、総務のミスで私の雇用保険が7月加入となっていることが分かりました。
大変驚き、会社への信用をなくしましたが、揉める事に気が引け、納得いかないまでも攻め立てることはしませんでした。
その後話し合いの結果、2010年12月末まで勤め、会社都合での退職となりました。
そのため退職届は提出しませんでした。

しかし、2011年2月上旬頃、会社から連絡があり、手続きの都合上退職が12月15日付になり、雇用保険加入期間が5ヵ月半になるため失業保険をもらえない旨と退職届の提出を求める連絡があり、書類が届きました。
会社側が作成した退職届けにサインをする形を取っていたのですが、そこには一身上の都合で退職しますとの旨がかかれ、いつの間にか私の自己都合での退職にされていました。
未だに離職票はもらえていません。

会社側の対応が可笑しいのではないかと感じています。
私には失業保険を貰う権利がないのでしょうか?
直ぐにハローワークに行って下さい。
雇用保険の未加入は遡って加入出来ます、特に現在は厳しくなってます、会社を指導加入させます。
退職の手続き、離職票が届かないのも同様です、自分で解決できる問題でないでしょう、ハローワークへ告発して下さい。
失業保険、就職祝い金について
失業保険、就職祝い金について質問です。
8/31で会社都合で解雇となりました。
9/1より試用期間3ヶ月でその後、正社員にということで一応就職がきまりました。
(勤務は9/1よりしています)
再就職先は月に14日以上の勤務です。
現在、まだ離職票がでていないのでハローワークにはいっていません。
いろいろ調べると、この場合就職祝い金はでなさそうなのです。
就職祝い金がもらえそうなよい方法はないでしょうか。
人事担当しています。前の皆さんもおっしゃっていますが再度、おさらいします。8月31日退職、9月1日入社で失業期間はありません。離職票には1と2があり、1は新会社で雇用保険加入手続きで提出されていませんか?2は失業者のための給付金を受けるための書類ですのでなたには必要ありませんし、前職を退職する際に次が決まっていると言われませんでしたか?言われていたら離職票2は発行しません。そもそも必要もないものです。もし万が一にも9月から入った会社を退職した場合は、前者に離職票2を請求してください。またもしまだ離職票がきていないということであっても、退職日の翌日から2週間以内に離職票を会社がHWに提出に行きます。ということは9月16日までに行けばいいのです。もらった離職票1のみを新会社に提出して雇用保険加手続きになります。失業機関がないので就職手手当はもらうことはできません
関連する情報

一覧

ホーム