扶養についての質問です。

昨年11月に結婚を機に仕事を辞め、今年の7月まで失業保険をもらいます。

4月から夫の扶養に入ろうとしたら、4月の時点で失業保険の給付が月に15万円ほどあったので。失業保険の給付が終わってからだと言われ、8月から扶養になります。

合計の給付は48万円ほどなんですが、年収で決まるんじゃないんですか?

今後は月に5万円くらいのパートをやろうと思っているのですが、扶養については問題ないですよね??

そもそも、扶養って何かよく分からないんですが、かなり分かりやすいサイトがあったっら教えて下さい。
扶養には、条件がいろいろあります。

配偶者を扶養に入れるときには、
無職または収入が130万円(60歳以上は180万円)未満で、被保険者に扶養されていればいいそうです。ただし、失業給付金を受給中(待機期間を含む)は加入できません。その間は国民健康保険等に加入してください。なお、受給終了後、扶養条件を満たしていれば加入できます。また、受給を延長をされる方は延長期間内で加入することができます。

パートをはじめられた時点でご主人が職場の保険担当の方に
聞いてもらったら、扶養には入れると思いますよ

年収で決まるといわれているのは、税金の控除のことじゃありませんか??
失業保険についてですが、 
7月27日に認定されて、自社退社の為10月26日までの3ヶ月間待機の状態です。

ハローワークに報告した上で、週3日ぐらいのアルバイトを10月25日までした場合、失業手当が支給されない、又は減額とかってありますか?

子供が公立の保育園に入っていて10月上旬に、現況届というものを役所に提出しなければならないので、その為にもアルバイトをしたいのですが…
失業保険について詳しい方、教えてください。
失業保険は文字通り、失業状態になっていないともらえません。
なので、アルバイト等で収入があると、支払い停止か減額になります。
保育園の届けは、求職中では駄目ですか?
それか、保険は諦めて、早く就職するしかないですね。
失業保険に一年入り自退社した場合3ヶ月待機で受給資格がありますが3ヶ月待機の間に社会保険など入らないアルバイトなど仕事はしてもいいんですか?
補足します。

全額返金+倍額賠償です。

3倍返しになるので、正しく申告しましょう。

待機中に雇用保険加入として就職してしまえば、受給期間が引き継がれます。
沖縄の職業訓練校事情についてお伺いします。
沖縄在住の失業中で、失業保険の給付はまだこれからなのですが、今後の事を考え職業訓練校への応募を検討しています。
何の資格もなく、30歳以上という年齢では希望する求人に応募する事すらままならない現状であると実感し、これを機会に自分のできる範囲で知識やスキルなどを習得したいと考えました。
職訓は受講料がかからないという点で大変助かる制度なので、事前にカリキュラムや応募期間などを調べてハローワークへ「職業訓練の応募要項をもらいたい」旨を伝えました。すると「あなたは希望する仕事内容に色んな職種を書いていますね。本当に必要なコースを受けてもらうものなので、やりたい仕事が決まってないならそれでは渡せません。」様な事を言われて、応募要項すらもらえませんでした。
ハローワークへ最初へ行った時に書いた用紙に「希望する仕事」の欄に、とにかく自分ができるであろうと思う仕事内容を記入しました。限定した仕事だけじゃなく、色んな仕事で探していかなければいけないと思っていたからです。
とにかく自分のできる範囲で知識をつけたいと思っていたのですが、ハロワの人が選んだコースしか教えてもらえませんでした。
自分で希望したコースに受験すらさせてもらえないものなんでしょうか?
沖縄のハロワの対応だけがそうなんですか?
これから就活に向けて頑張っていこうと思っていたのに、一気にやる気をなくしてしまいました。
職訓は応募殺到する事は聞いていて実際に受かるのはほんの一握りだとわかっています。しかしせっかくのチャンスを試さないまま見逃すなんてもったいないです・・。やってダメな方が納得できます。
相談員の対応ってこんなものなんでしょうか・・?
職業訓練の応募要項なんて、職業訓練のパンフレットを見ればわかるでしょ
窓口でなくても職業訓練のパンフレットは誰でも見たり持って帰れるようになってますよ
募集開始が近づくとハローワークにありますよ
毎週1回はハローワークに行けば最新の情報の職業訓練のパンフレットが見つかると思いますが
ネットでも調べられるしなぜ検索しないのかな

これを機会に自分のできる範囲で知識やスキルなどを習得したいと考えました。

自分のできるはんでならこれまでと同じで、就職できない
なんのために職業訓練を受けるか考えなさい。

「希望する仕事」の欄に、とにかく自分ができるであろうと思う仕事内容を記入しました。

ぞんなに書いてどうするんだよ
何がしたいどんな仕事がしたいか決めないと仕事の紹介もできないし
職業訓練も何を受けていいかわからないではないですか


自分のやりたいことを決めて、職業訓練のパンフレット見て自分のやりたいことの内容の職業訓練コースを
決めて職業訓練説明会に参加して、訓練コースの内容をある程度、把握してから
職業訓練相談窓口で相談するの
何かやりたいことがあるでしょ

職訓は受講料がかからないという点で大変助かる制度なので

受講料がかからないからだけに職業訓練に行くのでしょうか

自分で希望したコースに受験すらさせてもらえないものなんでしょうか?
沖縄のハロワの対応だけがそうなんですか?
これから就活に向けて頑張っていこうと思っていたのに、一気にやる気をなくしてしまいました。
職訓は応募殺到する事は聞いていて実際に受かるのはほんの一握りだとわかっています。
しかしせっかくのチャンスを試さないまま見逃すなんてもったいないです・・。やってダメな方が納得できます。
相談員の対応ってこんなものなんでしょうか・・?

あなたの対応がおかしいのです。
ハローワークで失業保険の認定日に出す用紙で働いた日にちをチェックされますが、バイトをすると貰える金額が減るのでしょうか?
よろしくお願いします。
雇用保険受給中でもアルバイトは可能です。
ただ、制限があります。通常は週20時間以内であればいいとされています。
また、アルバイトの金額にも制限があって金額が高いと受給が繰り越しになる場合や引かれる場合があります。
ハローワークの担当に聞いたほうがいいですね。
あくまでも申告は正直に書いてください。
追記
週20時間以内の場合でも金額が基本日額を超えるとその部分が減額されます。
ちなみに基本日額4500円の場合、アルバイトが5000円の場合500円が減額されます。
関連する情報

一覧

ホーム