パートの雇用保険について教えてください。
時給1800円、週21~25時間勤務で年収130万の扶養の範囲内で働くなら雇用保険も加入はできないのですか?
来月からパートに出ることになりました。扶養の範囲内(年収130万の方)で働きたい旨伝え、了承いただきました。
だいたい週20~25時間勤務になりますがそうすると11月には年収130万となり、雇用の契約を一時解除しなければならないと言われました。就職先のパートさんは全員健康保険や厚生年金に加入しており、扶養の範囲で働く人はいないため前例がなくてよくわからないとのこと。
今までのパート先は扶養の範囲内でも雇用保険は何も言わなくとも加入されていたので加入できない理由がよくわかりません。
12月以降に継続して勤務を希望するなら11月で一時退職し、1ヶ月後に再雇用と言われました。でも自分で計算すると11月までの年収は110万くらいです・・・
採用担当の方も保険年金関係はよくわからないみたいで本社の担当の方に聞いたみたいです。
どういった理由で雇用保険の加入ができないのか分かる方教えてください。
また雇用保険に加入してなくても失業保険をもらわず再雇用していただけるなら特に気にすることはないのでしょうか...?
私自身も保険年金関係に疎くまとまりのない文章になりましたがよろしくお願いします。
時給1800円、週21~25時間勤務で年収130万の扶養の範囲内で働くなら雇用保険も加入はできないのですか?
来月からパートに出ることになりました。扶養の範囲内(年収130万の方)で働きたい旨伝え、了承いただきました。
だいたい週20~25時間勤務になりますがそうすると11月には年収130万となり、雇用の契約を一時解除しなければならないと言われました。就職先のパートさんは全員健康保険や厚生年金に加入しており、扶養の範囲で働く人はいないため前例がなくてよくわからないとのこと。
今までのパート先は扶養の範囲内でも雇用保険は何も言わなくとも加入されていたので加入できない理由がよくわかりません。
12月以降に継続して勤務を希望するなら11月で一時退職し、1ヶ月後に再雇用と言われました。でも自分で計算すると11月までの年収は110万くらいです・・・
採用担当の方も保険年金関係はよくわからないみたいで本社の担当の方に聞いたみたいです。
どういった理由で雇用保険の加入ができないのか分かる方教えてください。
また雇用保険に加入してなくても失業保険をもらわず再雇用していただけるなら特に気にすることはないのでしょうか...?
私自身も保険年金関係に疎くまとまりのない文章になりましたがよろしくお願いします。
雇用保険加入要件に収入は関係ありません。
「週の労働時間が20時間以上」「31日以上継続して雇用見込みがあること」の要件を満たせば、雇用保険には強制加入です。
>時給1800円、週21~25時間勤務で年収130万の扶養の範囲内で働くなら雇用保険も加入はできないのですか?
雇用保険に加入しなければなりません。
>だいたい週20~25時間勤務になりますがそうすると11月には年収130万となり、雇用の契約を一時解除しなければならないと言われました。
前述したように年収は関係ありません。
誰が言ったのですか?
意味がわかりません。
>今までのパート先は扶養の範囲内でも雇用保険は何も言わなくとも加入されていたので加入できない理由がよくわかりません。
そうでしょう。
加入できない理由などありませんからね。
>12月以降に継続して勤務を希望するなら11月で一時退職し、1ヶ月後に再雇用と言われました。
めちゃくちゃなこと言ってますね(呆)。
そんなわけのわからないことしてはだめですよ。
>採用担当の方も保険年金関係はよくわからないみたいで本社の担当の方に聞いたみたいです。
本社に聞いて、このありさま?
>どういった理由で雇用保険の加入ができないのか分かる方教えてください。
主様は雇用保険強制加入適用者です。
そのように会社に言って加入手続きを要請してください。
sono460408さん
「週の労働時間が20時間以上」「31日以上継続して雇用見込みがあること」の要件を満たせば、雇用保険には強制加入です。
>時給1800円、週21~25時間勤務で年収130万の扶養の範囲内で働くなら雇用保険も加入はできないのですか?
雇用保険に加入しなければなりません。
>だいたい週20~25時間勤務になりますがそうすると11月には年収130万となり、雇用の契約を一時解除しなければならないと言われました。
前述したように年収は関係ありません。
誰が言ったのですか?
意味がわかりません。
>今までのパート先は扶養の範囲内でも雇用保険は何も言わなくとも加入されていたので加入できない理由がよくわかりません。
そうでしょう。
加入できない理由などありませんからね。
>12月以降に継続して勤務を希望するなら11月で一時退職し、1ヶ月後に再雇用と言われました。
めちゃくちゃなこと言ってますね(呆)。
そんなわけのわからないことしてはだめですよ。
>採用担当の方も保険年金関係はよくわからないみたいで本社の担当の方に聞いたみたいです。
本社に聞いて、このありさま?
>どういった理由で雇用保険の加入ができないのか分かる方教えてください。
主様は雇用保険強制加入適用者です。
そのように会社に言って加入手続きを要請してください。
sono460408さん
失業保険受給中、夫の社会保険の扶養に入っていてもいい?
出産の為、昨年の10月で会社を退職し、現在夫の社会保険の扶養に入っています。
退職した時に、失業保険の受給資格延長手続きを行いましたが、やはり仕事を探す事にし、失業保険受給の手続きに行きました。
3/11から失業手当が支給されるそうです。
現在扶養に入っていますが、扶養に入ったままで大丈夫なのでしょうか?
手当ての日額は4000円ちょっとで、最長で90日間の受給です。
ハローワークの担当の方は特に扶養からはずれないといけないなどの説明をしてくれなかったんですが、
このまま扶養に入ったまま失業手当の給付を受けて、もし扶養に入っていてはいけなかった場合、
後々何かペナルティがあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
出産の為、昨年の10月で会社を退職し、現在夫の社会保険の扶養に入っています。
退職した時に、失業保険の受給資格延長手続きを行いましたが、やはり仕事を探す事にし、失業保険受給の手続きに行きました。
3/11から失業手当が支給されるそうです。
現在扶養に入っていますが、扶養に入ったままで大丈夫なのでしょうか?
手当ての日額は4000円ちょっとで、最長で90日間の受給です。
ハローワークの担当の方は特に扶養からはずれないといけないなどの説明をしてくれなかったんですが、
このまま扶養に入ったまま失業手当の給付を受けて、もし扶養に入っていてはいけなかった場合、
後々何かペナルティがあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
「雇用保険受給資格者証」というカードをハローワークでもらったと思います。
その中に ”基本手当日額” という欄があります。
その金額が 3,611円 よりも上であれば、扶養から外れなければなりません。
ハローワークでは個人の保険証や年金のことまではわかりませんので、説明はありません。
日額が基準より多いのに扶養になっていた場合は、後で返還しなければならないなどの面倒になるので
ちゃんと手続きした方がいいですよ。
その中に ”基本手当日額” という欄があります。
その金額が 3,611円 よりも上であれば、扶養から外れなければなりません。
ハローワークでは個人の保険証や年金のことまではわかりませんので、説明はありません。
日額が基準より多いのに扶養になっていた場合は、後で返還しなければならないなどの面倒になるので
ちゃんと手続きした方がいいですよ。
失業保険を受給している間に骨折しました、労災のような制度ありますか?
失業保険も今週で終わりです、骨折で働けないのですが,おまけに3級の神経障害者です、しかし障害年金などは貰ってません!
援助してくれるような制度ありますか?
失業保険も今週で終わりです、骨折で働けないのですが,おまけに3級の神経障害者です、しかし障害年金などは貰ってません!
援助してくれるような制度ありますか?
労災は、仕事中や通勤途中に起きた事故やケガしか補償してくれないよ
失業保険もらいながら就活中ってことは、保険は自分で国民健康保険に入っている?
普通ケガしたら、失業保険貰えなくないですか?
両親の扶養に入って、親の健康保険でなおしたら?
障害者の子供がいると、親は障害者控除が数十万適用出来るから、所得税などの税金控除にもなるし、
親に頼ればいいじゃん。嫌がらないと思うよ
失業保険もらいながら就活中ってことは、保険は自分で国民健康保険に入っている?
普通ケガしたら、失業保険貰えなくないですか?
両親の扶養に入って、親の健康保険でなおしたら?
障害者の子供がいると、親は障害者控除が数十万適用出来るから、所得税などの税金控除にもなるし、
親に頼ればいいじゃん。嫌がらないと思うよ
関連する情報