失業保険と扶養家族について教えてください。
2011年9月に結婚を機に退職しました。この時点での年収が130万を超えていたので夫の扶養に入らず国民年金に加入して失業保険給付手続きを行いました。
待機期間が終わり2012年2月11日から手当日額5597円×120日失業保険が受給されるのですが受給満了後夫の扶養に入ることは可能なのでしょうか?「年収130万円未満」に失業保険もカウントするのでしょうか?
パソコンで調べてもいまいちよくわからずこちらで質問させていただきました。.よろしくお願いします。
2011年9月に結婚を機に退職しました。この時点での年収が130万を超えていたので夫の扶養に入らず国民年金に加入して失業保険給付手続きを行いました。
待機期間が終わり2012年2月11日から手当日額5597円×120日失業保険が受給されるのですが受給満了後夫の扶養に入ることは可能なのでしょうか?「年収130万円未満」に失業保険もカウントするのでしょうか?
パソコンで調べてもいまいちよくわからずこちらで質問させていただきました。.よろしくお願いします。
失業保険は健康保険の扶養においては年収とみなされます。
その額は完全にアウトですので、もらい終わるまではご自身で健保と年金を払ってください。
受給の終わった翌日より旦那さんの扶養に入れますので、旦那さんの会社でその頃に手続きしてくださいね。
その額は完全にアウトですので、もらい終わるまではご自身で健保と年金を払ってください。
受給の終わった翌日より旦那さんの扶養に入れますので、旦那さんの会社でその頃に手続きしてくださいね。
入社2週間ですが、仕事を辞めたいと思っています。
失業保険について教えて下さい。
約7年勤めた会社を、今年の8月末で退職しました(正社員)。
そして、9月半ばから新たな就職先で勤務しています。
しかし、新たな就職先での仕事についていけず、勤めて2週間
程度ですが、退職を考えています。
9月は、給与面でいえばパート扱い、10月から正社員という予定ですが、
この場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
6か月前の所得で計算するということを聞いたのですが、
正式に今の職場を退職したのち、失業保険の給付手続きを
すればいいのでしょうか?
7年勤めた会社の方の離職届は、手元にあります。
しかし、雇用保険被保険者証は、今の勤め先に提出したばかりです。
(手続きは、途中だと思います)
初めての転職でしたが、精神的に参ってしまい、
どうしても続けられる気がしません。
期待されて入社し、先方が、こちらの入社希望日にあわせてくれて
おり、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
まだ、先方に伝えてはいませんが、上記のことがあり、
簡単には辞められないのではと思っています。
損害を受けたとして先方に何か請求されることはあるのでしょうか?
わからないこと、不安だらけです。
お分かりの方、教えて下さい。
失業保険について教えて下さい。
約7年勤めた会社を、今年の8月末で退職しました(正社員)。
そして、9月半ばから新たな就職先で勤務しています。
しかし、新たな就職先での仕事についていけず、勤めて2週間
程度ですが、退職を考えています。
9月は、給与面でいえばパート扱い、10月から正社員という予定ですが、
この場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
6か月前の所得で計算するということを聞いたのですが、
正式に今の職場を退職したのち、失業保険の給付手続きを
すればいいのでしょうか?
7年勤めた会社の方の離職届は、手元にあります。
しかし、雇用保険被保険者証は、今の勤め先に提出したばかりです。
(手続きは、途中だと思います)
初めての転職でしたが、精神的に参ってしまい、
どうしても続けられる気がしません。
期待されて入社し、先方が、こちらの入社希望日にあわせてくれて
おり、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
まだ、先方に伝えてはいませんが、上記のことがあり、
簡単には辞められないのではと思っています。
損害を受けたとして先方に何か請求されることはあるのでしょうか?
わからないこと、不安だらけです。
お分かりの方、教えて下さい。
基本的なことを説明しておきます。
あとは、臨機に職安の職員にたずねてください。
もちろん、前職の7年の雇用保険がありますから、申請はできます。
辞めてから、前職の離職票をもって、職安に行ってください。
たとえ、今の会社でも雇用保険被保険者番号が同じく処理されていたとして、
データー上、名前も出てきますが、前職の離職票があれば、申請はできます。
(2週間程度ですからね・・・事情をキチンと説明してくださいね!)
あと、どういう経緯でその会社に入社したのかわかりませんが、
一般的には、3ヶ月の試用期間中の退社になるわけですから、
問題はありません。
ただ、貴方が志望し、期待されて採用してくれた先方に対し、
善意を台無しにしてしまったことに対しての
反省と謝罪の念があるのなら、素直に謝ってくださいね!
それだけです。
あとは、臨機に職安の職員にたずねてください。
もちろん、前職の7年の雇用保険がありますから、申請はできます。
辞めてから、前職の離職票をもって、職安に行ってください。
たとえ、今の会社でも雇用保険被保険者番号が同じく処理されていたとして、
データー上、名前も出てきますが、前職の離職票があれば、申請はできます。
(2週間程度ですからね・・・事情をキチンと説明してくださいね!)
あと、どういう経緯でその会社に入社したのかわかりませんが、
一般的には、3ヶ月の試用期間中の退社になるわけですから、
問題はありません。
ただ、貴方が志望し、期待されて採用してくれた先方に対し、
善意を台無しにしてしまったことに対しての
反省と謝罪の念があるのなら、素直に謝ってくださいね!
それだけです。
失業保険中のアルバイトについて
友人が「失業保険をもらいながらこっそりアルバイトをしている。絶対バレない」
と言っていました。
もしバレた場合、保険金を受けられなくなるんじゃないかと思うのですが、
本当にバレないのでしょうか?
ばれるとしたら、どのようにバレるのでしょうか?
もし危険なことなら止めさせたいので、どのような制裁があるのかも教えてください。
友人が「失業保険をもらいながらこっそりアルバイトをしている。絶対バレない」
と言っていました。
もしバレた場合、保険金を受けられなくなるんじゃないかと思うのですが、
本当にバレないのでしょうか?
ばれるとしたら、どのようにバレるのでしょうか?
もし危険なことなら止めさせたいので、どのような制裁があるのかも教えてください。
タレコミとかあるんじゃないでしょうか。
もしバレたら、以後の失業保険がもらえないのはもちろん、不正に受け取っていた金額×3倍のお金を払わされる・・だったと思います。
別にアルバイトをしてはいけないんではないんです。きちんと申告すれば、その日の分の受給はできないけど、大丈夫だったんではないでしょうか。
個人的にはそうやってバレなきゃいいって考えはキライです。
あ、fuyu112さん、受給満了後だと交通費(受給手当)500円のみで失業保険はもらえません。
ただし、1日でも受給が残っていれば職業訓練が行われる期間分は延長されます。
私も職業訓練校に通ったことがありますが、教材費のみ実費で、あとは無料、しかも手当てまでもらえるなんて至れりつくせり!本当に良い経験をさせていただきました。(様々な資格も取得できました☆)
ただ、やはり失業者が多いということは、こちらも受験者が多いのでコースによればけっこうな倍率の筆記試験&面接試験が行われる場合があります。
もしバレたら、以後の失業保険がもらえないのはもちろん、不正に受け取っていた金額×3倍のお金を払わされる・・だったと思います。
別にアルバイトをしてはいけないんではないんです。きちんと申告すれば、その日の分の受給はできないけど、大丈夫だったんではないでしょうか。
個人的にはそうやってバレなきゃいいって考えはキライです。
あ、fuyu112さん、受給満了後だと交通費(受給手当)500円のみで失業保険はもらえません。
ただし、1日でも受給が残っていれば職業訓練が行われる期間分は延長されます。
私も職業訓練校に通ったことがありますが、教材費のみ実費で、あとは無料、しかも手当てまでもらえるなんて至れりつくせり!本当に良い経験をさせていただきました。(様々な資格も取得できました☆)
ただ、やはり失業者が多いということは、こちらも受験者が多いのでコースによればけっこうな倍率の筆記試験&面接試験が行われる場合があります。
失業保険について、お知恵をお貸し下さい。
今年8月に勤め先の社長が亡くなり、会社存続が難しくなったため年内で従業員は全員解雇、会社は無くなります。
この場合、会社都合の解雇で失業保険をもらえますか?
現在、私がおかれている状況です。
年齢24歳(独身)、勤続年数1年以上2年未満。
今年8月まで正社員(固定給)でしたが、9月より登記上の社長が変わり新社長と再雇用契約という形でパート(時間給)になりました。
それに伴い、社会保険の負担を会社がするのが困難になり労働時間が大幅に減り、社会保険を離脱し国民保険になりました。
年内まで働くつもりですが、失業保険は6か月間の所得によって受給額が決まると聞きました。
パート時での収入4か月+正社員時の収入2か月分で計算されると考えれば良いのでしょうか?
再就職を探したいのですが、来年4月に結婚、夏には挙式が決まっており正社員で雇用してくれる会社を探すのが難しくなりそうです。
失業保険+短時間のパート(週20時間以内)、もしくは失業保険の受給をせず婚姻するまでアルバイト(週20時間以上)をするのではどちらが賢い選択なのでしょうか?
宜しくお願いします。
今年8月に勤め先の社長が亡くなり、会社存続が難しくなったため年内で従業員は全員解雇、会社は無くなります。
この場合、会社都合の解雇で失業保険をもらえますか?
現在、私がおかれている状況です。
年齢24歳(独身)、勤続年数1年以上2年未満。
今年8月まで正社員(固定給)でしたが、9月より登記上の社長が変わり新社長と再雇用契約という形でパート(時間給)になりました。
それに伴い、社会保険の負担を会社がするのが困難になり労働時間が大幅に減り、社会保険を離脱し国民保険になりました。
年内まで働くつもりですが、失業保険は6か月間の所得によって受給額が決まると聞きました。
パート時での収入4か月+正社員時の収入2か月分で計算されると考えれば良いのでしょうか?
再就職を探したいのですが、来年4月に結婚、夏には挙式が決まっており正社員で雇用してくれる会社を探すのが難しくなりそうです。
失業保険+短時間のパート(週20時間以内)、もしくは失業保険の受給をせず婚姻するまでアルバイト(週20時間以上)をするのではどちらが賢い選択なのでしょうか?
宜しくお願いします。
会社都合の解雇で失業保険を貰えます。計算するのに、パート時での収入4か月+正社員時の収入2か月分でOKです。正式な式は【退職日から6ヶ月前までの給料総額÷180×(50~80% 給付率)=基本手当日額】となります。給付率は賃金の高い人は低く、賃金の低い人は高く設定されます。ハローワ-クの職員が設定しますので、給付率は今は分からないです。失業保険+短時間のパート(正確には週19時間59分まで、週3日まで)をする方が効率良く稼げると思います。
派遣社員 失業保険給付について教えて下さい。
A社に派遣社員として4年2ヶ月勤務していました。
1ヶ月ごとの契約更新で(勤務初期は2ヶ月更新だったが、1年前から1ヶ月更新になりました。)
今回の契約更新以降の契約更新は無い事をA社から告げられました。
4月末までの勤務になるのですが、契約満了後、20日近くある有給休暇を消化したいと思っています。
派遣会社にもよると思うのですが
私の登録している派遣会社は『企業と契約満了後でも有給休暇の消化OK』という事です。
書類上、A社に就業中…とすれば可能だそうです。
その有給休暇消化中に新しい職を探したいと考えています。
上記をふまえて、いくつか教えて下さい。
①私の場合解雇理由は 『自己都合』 or 『会社都合』 のどちらになりますか?
②『会社都合』 にする為に、しなければならない事はありますか?
③有給消化中の職探しですが、事実上はA社を離れているが、書類上『就業中』となっていると思うので
失業保険給付時期などはどうなるのか?
*雇用保険加入期間は2年半です
詳しい方、ご指導頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
A社に派遣社員として4年2ヶ月勤務していました。
1ヶ月ごとの契約更新で(勤務初期は2ヶ月更新だったが、1年前から1ヶ月更新になりました。)
今回の契約更新以降の契約更新は無い事をA社から告げられました。
4月末までの勤務になるのですが、契約満了後、20日近くある有給休暇を消化したいと思っています。
派遣会社にもよると思うのですが
私の登録している派遣会社は『企業と契約満了後でも有給休暇の消化OK』という事です。
書類上、A社に就業中…とすれば可能だそうです。
その有給休暇消化中に新しい職を探したいと考えています。
上記をふまえて、いくつか教えて下さい。
①私の場合解雇理由は 『自己都合』 or 『会社都合』 のどちらになりますか?
②『会社都合』 にする為に、しなければならない事はありますか?
③有給消化中の職探しですが、事実上はA社を離れているが、書類上『就業中』となっていると思うので
失業保険給付時期などはどうなるのか?
*雇用保険加入期間は2年半です
詳しい方、ご指導頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
①契約更新しない会社都合での離職となると思いますが、もし離職票の離職理由が自己都合になっていれば離職理由の訂正を会社に求めることです。(勝手に処理された場合にはハローワークへ離職票を持参し異議申し立てを行ってください)
②上記①の通りです。
③有給休暇が終了するまで離職票は出ないと思います、離職票がなければ雇用保険受給手続きが出来ません。
求職活動については問題なく出来ますので求職者登録は出来ます。
※雇用保険給付時期は、離職票等の提出・申請から7日間の待機期間を経て申請後約4週間後に認定日が設定がされます、認定日に認定の為の必要書類を提出し認定されれば認定日から5営業日以内に基本手当が指定口座に振込されます。
②上記①の通りです。
③有給休暇が終了するまで離職票は出ないと思います、離職票がなければ雇用保険受給手続きが出来ません。
求職活動については問題なく出来ますので求職者登録は出来ます。
※雇用保険給付時期は、離職票等の提出・申請から7日間の待機期間を経て申請後約4週間後に認定日が設定がされます、認定日に認定の為の必要書類を提出し認定されれば認定日から5営業日以内に基本手当が指定口座に振込されます。
失業保険の受給手続きについて質問です。
突然の会社事情による解雇通告を受け困っています
もともと今年の夏には結婚する予定になっており
仕事は今後も続ける予定でしたので
この不測の事態に、なにすればいいのか分からなくなりました。
関東へ引っ越しても、仕事はします
それは、それでよいのでしょうが本日手元に届いた離職票・・・
今週末から10日間ほど、関東へ入籍や挨拶のため関東へいきます。
入籍は、彼の実家のあるところで行います
この時点では、本籍「関東」住民票「九州」
その後、住まいが決まってから首都圏へ引越し
本籍、住民票もうつします
この間、収入が途絶えるのでハローワークへは早めに手続きに
伺いたいのですが来週入籍が決まっているので入籍後にハローワークへ
手続きに行くのでしょうか?
入籍前の今週ハローワークへ行くとしたら
雇用保険説明会の日程などは、ずらしていただけるのでしょうか?
あと離職票は、旧姓になっててもいいのでしょうか?
このような相談は、ハローワークでは親身に相談にのっていただけるのでしょうか?
質問だらけで、すみません・・・・
突然の会社事情による解雇通告を受け困っています
もともと今年の夏には結婚する予定になっており
仕事は今後も続ける予定でしたので
この不測の事態に、なにすればいいのか分からなくなりました。
関東へ引っ越しても、仕事はします
それは、それでよいのでしょうが本日手元に届いた離職票・・・
今週末から10日間ほど、関東へ入籍や挨拶のため関東へいきます。
入籍は、彼の実家のあるところで行います
この時点では、本籍「関東」住民票「九州」
その後、住まいが決まってから首都圏へ引越し
本籍、住民票もうつします
この間、収入が途絶えるのでハローワークへは早めに手続きに
伺いたいのですが来週入籍が決まっているので入籍後にハローワークへ
手続きに行くのでしょうか?
入籍前の今週ハローワークへ行くとしたら
雇用保険説明会の日程などは、ずらしていただけるのでしょうか?
あと離職票は、旧姓になっててもいいのでしょうか?
このような相談は、ハローワークでは親身に相談にのっていただけるのでしょうか?
質問だらけで、すみません・・・・
もともと地元九州では長期就職口は探せないのですから、関東に来てからの就職先を見つけるのか、関東に行くまでの短期就職先を見つけるのかどちらかを決めていかないといけませんね。その条件でハローワークに相談してみましょう。
離職票の名前が旧姓であっても、名前が変わってから氏名変更を行えば問題ありません。早めにハローワークに手続きに行きたいのであれば入籍(名前が変わる)前でも全然問題ありません。
ハローワークから指定の説明会等は事情を説明すれば延期してもらったりできるはずです。
疑問があるのであれば、いち早くハローワークに赴き、最初の手続きだけでも済ませてしまえば、その後はハローワークの方で今後について相談に乗ってくれるはずです。
ちなみに現在失業中であり、今月中に入籍をするのであれば、ご主人が社会保険であるならば被扶養者にしてもらえば如何でしょうか。
離職票の名前が旧姓であっても、名前が変わってから氏名変更を行えば問題ありません。早めにハローワークに手続きに行きたいのであれば入籍(名前が変わる)前でも全然問題ありません。
ハローワークから指定の説明会等は事情を説明すれば延期してもらったりできるはずです。
疑問があるのであれば、いち早くハローワークに赴き、最初の手続きだけでも済ませてしまえば、その後はハローワークの方で今後について相談に乗ってくれるはずです。
ちなみに現在失業中であり、今月中に入籍をするのであれば、ご主人が社会保険であるならば被扶養者にしてもらえば如何でしょうか。
関連する情報