2週間で辞めた会社があります。
その前の会社は9年ほど勤めました。ハローワークで相談したら、1ヶ月以内の短期間で辞めた所は履歴書に書かなくても別に構わないと言われました。
雇用保険や健康保険の手続きはしていました。
もし就職先が決まった時に、9年ほど勤めていた会社の「雇用保険被保険者証」と「源泉徴収票」だけ会社に渡したらどうなるのでしょうか?2週間で辞めた会社の事はどうやっても次の職場でわかるのでしょうか?
すぐ辞めた所からは、「源泉徴収票」と「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)しかもらっていません。年金手帳にも記入はされていません。
それともうひとつ、離職票のことです。
9年勤めた会社を辞めて失業保険の手続きをしました。手続きをして3ヶ月ほどで再就職したので貰っていません。再就職手当も郵送する前に退職したため貰っていません。
また失業保険の手続きをしようとハローワークに行ったのですが、離職票がないと無理ですと言われました。
短期間働いて辞めた場合でも会社から離職票を貰わないといけないのでしょうか?
まだ送ってこないですし、会社も2週間じゃ意味がないからと思って送ってこないのかもしれません。
やっぱり離職票がないと手続きできないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
その前の会社は9年ほど勤めました。ハローワークで相談したら、1ヶ月以内の短期間で辞めた所は履歴書に書かなくても別に構わないと言われました。
雇用保険や健康保険の手続きはしていました。
もし就職先が決まった時に、9年ほど勤めていた会社の「雇用保険被保険者証」と「源泉徴収票」だけ会社に渡したらどうなるのでしょうか?2週間で辞めた会社の事はどうやっても次の職場でわかるのでしょうか?
すぐ辞めた所からは、「源泉徴収票」と「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)しかもらっていません。年金手帳にも記入はされていません。
それともうひとつ、離職票のことです。
9年勤めた会社を辞めて失業保険の手続きをしました。手続きをして3ヶ月ほどで再就職したので貰っていません。再就職手当も郵送する前に退職したため貰っていません。
また失業保険の手続きをしようとハローワークに行ったのですが、離職票がないと無理ですと言われました。
短期間働いて辞めた場合でも会社から離職票を貰わないといけないのでしょうか?
まだ送ってこないですし、会社も2週間じゃ意味がないからと思って送ってこないのかもしれません。
やっぱり離職票がないと手続きできないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
既出にもありますが2週間で辞めたと言えども雇用保険の手続きがされてる以上は離職票は必要です。会社によってはすぐに送ってくれる所、給与の支給日にあわせて、明細・源泉徴収などを合わせて送る会社もあるので早く連絡をして手続きしてもらいましょう。
再就職手当について質問です。以前働いていた職場を9月いっぱいでリストラされ失業保険の手続きをしました。
会社都合だったので待機の7日もすぎ10月15日から新しい仕事場で働く事になり14日に再就職手当の手続きに行き4日後にハローワークへ行き手続きを済ませました。今の職場ゎ最初に言っていた給料体制や休日も全然違い辞めるか迷っています↓
再就職手当の申請をしてもう少しで2ヶ月なのですがハローワークからの連絡ゎありません。
ハローワークに今の現状を相談するべきですか?
アドバイスお願いします。
会社都合だったので待機の7日もすぎ10月15日から新しい仕事場で働く事になり14日に再就職手当の手続きに行き4日後にハローワークへ行き手続きを済ませました。今の職場ゎ最初に言っていた給料体制や休日も全然違い辞めるか迷っています↓
再就職手当の申請をしてもう少しで2ヶ月なのですがハローワークからの連絡ゎありません。
ハローワークに今の現状を相談するべきですか?
アドバイスお願いします。
再就職手当は概ね申請後1か月で振り込まれますから、それがないのであれば事業主があなたの雇用保険の加入をしていないということでしょうね。でも、最初の条件と全然違うのに働き続けることが、果たしてできる職場でしょうか?信用の持てない無責任な会社はさっさと見切りをつけて、再度探した方が賢明なのではないでしょうか・・そういった場合、再就職手当がでなかったとしたら手続きの時の残りの日数が丸々再度受けれますし、仮に再就職手当が振り込まれたあとだとしても、まだ若干の残りの日数があるでしょうから、それを受けることも出来ますよ。
失業手当を遅らせたいです。
3月末で自己都合退職しました。
勤続年数は7年です。
1月~3月までの給料と退職金と失業手当を合わせると130万超えてしまいます。
・税金の扶養・・・こちらは失業手当は非課税になり130万は超えないです。
しかし
・健康保険の扶養
・会社の扶養手当
こちらは失業保険を受給すると扶養には入れないかと思います。
そこで、すぐに失業保険の申請はせずに来年の1月~3月に受給できるように調整しようかと思っていました。
(これはハローワークに可能か確認ずみで、半年と半月前に申請に来てくださいと言われています。)
質問①そうすれば扶養に入りつつ1月~3月に受給は可能かと思いましたがどうでしょうか?組合にもよるのですか?
しかしながら夫の会社から失業保険の延長(延期??)証明書を提出するように言われました。
確かにすぐに失業保険をもらうわけではないですが、私は1年以内の受給が可能なので「延長する」わけではないと思います。
質問②このような場合でもハローワークにて延長証明書?を発行してもらえるでしょうか?
現在妊娠はしていませんが、できれば年内に妊娠できればと考えています。
ハローワークに確認して不正受給扱い受給じたいできないようになるのは避けたいと思っています。
3月末で自己都合退職しました。
勤続年数は7年です。
1月~3月までの給料と退職金と失業手当を合わせると130万超えてしまいます。
・税金の扶養・・・こちらは失業手当は非課税になり130万は超えないです。
しかし
・健康保険の扶養
・会社の扶養手当
こちらは失業保険を受給すると扶養には入れないかと思います。
そこで、すぐに失業保険の申請はせずに来年の1月~3月に受給できるように調整しようかと思っていました。
(これはハローワークに可能か確認ずみで、半年と半月前に申請に来てくださいと言われています。)
質問①そうすれば扶養に入りつつ1月~3月に受給は可能かと思いましたがどうでしょうか?組合にもよるのですか?
しかしながら夫の会社から失業保険の延長(延期??)証明書を提出するように言われました。
確かにすぐに失業保険をもらうわけではないですが、私は1年以内の受給が可能なので「延長する」わけではないと思います。
質問②このような場合でもハローワークにて延長証明書?を発行してもらえるでしょうか?
現在妊娠はしていませんが、できれば年内に妊娠できればと考えています。
ハローワークに確認して不正受給扱い受給じたいできないようになるのは避けたいと思っています。
過去に失業保険を一年位 延期した事がある者です。
辞めてからスグに就職する気が無かったので、病院で診断書を書いて貰いました。
私の場合は腰痛で ( そんなに酷くないですが )、退職後に整形外科に行ってレントゲンを撮りましたが異常は無く、、でも痛かったので週に一回、腰に電気を当てる治療で通う事にして、病院で失業保険を貰えない様に診断書を書いて貰いました。
失業手当というのは、失業中で、次に仕事を探す間の生活費なので、次に仕事を探す事が出来ないなら貰わない と言うのが基本的な決まりですが
アナタのケースですが、ハローワークから ( 半年と半月前に申請に来てください )と言われたのでしたら 半年以内に妊娠出来れば、当然仕事は出来ませんから、産婦人科で証明を貰ってそれをハローワークに出せば、次に仕事が出来る様になるまで ( 自分で、もう仕事が出来ると判断できた時に担当の医者に書いて貰いましょう )そうすれば可能ですが、妊娠して証明を書いて貰うと
、来年の1~3月に貰うのはほぼ無理だと思います。
出産して一段落ついてからしか書いて貰えないはずです。
★結論としては★
病院で診断書を貰えれば ①②は可能ですが 来年の1~3月から失業保険を貰うのは無理です、もっと先になります。
参考になれば幸いです。
辞めてからスグに就職する気が無かったので、病院で診断書を書いて貰いました。
私の場合は腰痛で ( そんなに酷くないですが )、退職後に整形外科に行ってレントゲンを撮りましたが異常は無く、、でも痛かったので週に一回、腰に電気を当てる治療で通う事にして、病院で失業保険を貰えない様に診断書を書いて貰いました。
失業手当というのは、失業中で、次に仕事を探す間の生活費なので、次に仕事を探す事が出来ないなら貰わない と言うのが基本的な決まりですが
アナタのケースですが、ハローワークから ( 半年と半月前に申請に来てください )と言われたのでしたら 半年以内に妊娠出来れば、当然仕事は出来ませんから、産婦人科で証明を貰ってそれをハローワークに出せば、次に仕事が出来る様になるまで ( 自分で、もう仕事が出来ると判断できた時に担当の医者に書いて貰いましょう )そうすれば可能ですが、妊娠して証明を書いて貰うと
、来年の1~3月に貰うのはほぼ無理だと思います。
出産して一段落ついてからしか書いて貰えないはずです。
★結論としては★
病院で診断書を貰えれば ①②は可能ですが 来年の1~3月から失業保険を貰うのは無理です、もっと先になります。
参考になれば幸いです。
転職の際、いろいろ退職理由はあると思いますが、一身上の都合により退職より、リストラによる早期退職、能力不足により退職は、面接の際に不利になるでしょうか?
今、転職を考えてますが、決まってから退職するのであれば問題ないのですが、失業保険の据え置き期間を考えると会社都合にしてもらう方がいいのか、就職に不利になるなら、据え置きでも仕方ないかな、とか考えてます。
ちなみに48歳、妻あり、大学生の子供一人です。
退職理由は営業が性格的に向いてない、と会社からも事ある毎に言われ、精神的にも参ってる状況のためです。
今、転職を考えてますが、決まってから退職するのであれば問題ないのですが、失業保険の据え置き期間を考えると会社都合にしてもらう方がいいのか、就職に不利になるなら、据え置きでも仕方ないかな、とか考えてます。
ちなみに48歳、妻あり、大学生の子供一人です。
退職理由は営業が性格的に向いてない、と会社からも事ある毎に言われ、精神的にも参ってる状況のためです。
会社都合にしてもらいたくても会社側は「会社都合」にしたがらないですよ。会社側から「辞めて」って言われない限りは、自分から辞めるって言ってしまわないこと。どんなに嫌がらせをうけてもです。大学生のお子さんと奥さんの為です。
退職理由をきいたかぎりでは 現時点では自己都合です。リストラもの場合は会社都合。何年勤務されたのかわかりませんが、自己都合と会社都合では失業保険の据え置き期間だけでなく、退職金もちがってくるんですよ。自己都合の場合は50%カット。会社都合の場合は100%です。
次のあてがあるとかなら、自己都合にしてもいいかもしれませんが・・・・大変 失礼ですが48歳・・・再就職はかなり厳しいものと思います。自己都合でも会社都合でも・・・。その何ヶ月分かの失業保険や退職金の違いが 退職後の生活にかなり響いてくると思います。はやまらないで こんなときこそ、奥さんとも相談されるなり ちゃんとした「知識」を身につけて今後のことを考えるべきだと思います。
退職理由をきいたかぎりでは 現時点では自己都合です。リストラもの場合は会社都合。何年勤務されたのかわかりませんが、自己都合と会社都合では失業保険の据え置き期間だけでなく、退職金もちがってくるんですよ。自己都合の場合は50%カット。会社都合の場合は100%です。
次のあてがあるとかなら、自己都合にしてもいいかもしれませんが・・・・大変 失礼ですが48歳・・・再就職はかなり厳しいものと思います。自己都合でも会社都合でも・・・。その何ヶ月分かの失業保険や退職金の違いが 退職後の生活にかなり響いてくると思います。はやまらないで こんなときこそ、奥さんとも相談されるなり ちゃんとした「知識」を身につけて今後のことを考えるべきだと思います。
関連する情報