失業保険の受給延長について。
6月20日付けで、8年勤めた会社を育児に専念したいという理由で退職しました。
受給延長の申請が、『退職した日から30日以上あけて1ヶ月以内に申請する事』となっていましたが、申請期限の1ヶ月を過ぎてしまいました(;_;)
育児を2年したら保育園に預けて働くつもりでいるので、失業手当をもらいたかったんですが、すっかり忘れてしまってました…(涙)
申請期間の1ヶ月を過ぎた場合、もう何をしても無理でしょうか?
旦那にも何してんだ!と怒られ…。わたし自身もショックでいっぱいです。
教えて下さい!!
よろしくお願いしますm(__)m
6月20日付けで、8年勤めた会社を育児に専念したいという理由で退職しました。
受給延長の申請が、『退職した日から30日以上あけて1ヶ月以内に申請する事』となっていましたが、申請期限の1ヶ月を過ぎてしまいました(;_;)
育児を2年したら保育園に預けて働くつもりでいるので、失業手当をもらいたかったんですが、すっかり忘れてしまってました…(涙)
申請期間の1ヶ月を過ぎた場合、もう何をしても無理でしょうか?
旦那にも何してんだ!と怒られ…。わたし自身もショックでいっぱいです。
教えて下さい!!
よろしくお願いしますm(__)m
おっしゃるとおり、期間が過ぎてしまえば支給できない原則です。
ただ、ハローワークのしおりには「受給できなくなることがあります」と書いていますので、だめもとでHWに相談してみてはいかがでしょうか。ひょっとするといい結果が出る場合もあります。
ただ、ハローワークのしおりには「受給できなくなることがあります」と書いていますので、だめもとでHWに相談してみてはいかがでしょうか。ひょっとするといい結果が出る場合もあります。
将来に絶望しています。
現在31歳。貯金0。借金0。仕事は非常勤講師、毎回1年契約の年収280万(年間労働時間1000時間時給2800円)+バイト50万。1年契約なので来年度仕事があるかは全く保障ありません。4月ギリギリにならないとわかりません。これが4年間つづいています。ビジネススキルや経験はなし。そろそろ就職しないと思っていますが、年齢経験的に35歳まで可能な環境局公務員(ゴミ回収作業員)ぐらいしか道はないと思っています。
まあこんなところですが、私の状況はヤバイですかね?
展望として来年度もう1年なんとか非常勤にありついて、来年度のゴミ回収作業員の試験を受けようと思っていますが、そううまくいくかどうか。。。。ゴミ作業員になった時点で勝ち組になる道は閉ざされますし。。。。最悪の場合、非常勤の話もなく、失業して失業保険90日45万。さらにゴミ作業員の採用にも何らかの形でダメ(不採用や公務員削減で採用そのものがない)になる可能性もあります。最悪、年度途中からの常勤講師ならあると思いますが。それでは全く状況が改善されず(非正規雇用のまま)年齢だけ重ねるだけです。まさに職なし・金なし・彼女なしの三重苦。
私の現在の状況は危険ですかね?みなさんどう思います?
現在31歳。貯金0。借金0。仕事は非常勤講師、毎回1年契約の年収280万(年間労働時間1000時間時給2800円)+バイト50万。1年契約なので来年度仕事があるかは全く保障ありません。4月ギリギリにならないとわかりません。これが4年間つづいています。ビジネススキルや経験はなし。そろそろ就職しないと思っていますが、年齢経験的に35歳まで可能な環境局公務員(ゴミ回収作業員)ぐらいしか道はないと思っています。
まあこんなところですが、私の状況はヤバイですかね?
展望として来年度もう1年なんとか非常勤にありついて、来年度のゴミ回収作業員の試験を受けようと思っていますが、そううまくいくかどうか。。。。ゴミ作業員になった時点で勝ち組になる道は閉ざされますし。。。。最悪の場合、非常勤の話もなく、失業して失業保険90日45万。さらにゴミ作業員の採用にも何らかの形でダメ(不採用や公務員削減で採用そのものがない)になる可能性もあります。最悪、年度途中からの常勤講師ならあると思いますが。それでは全く状況が改善されず(非正規雇用のまま)年齢だけ重ねるだけです。まさに職なし・金なし・彼女なしの三重苦。
私の現在の状況は危険ですかね?みなさんどう思います?
大変な状況はよく理解できますが、この年齢になるまで、何をされていたのでしょうか?
学歴はわかりませんが、(大卒なら22歳、高卒なら18歳で)きちんと就職しなかったのでしょうか?
なぜ就職しなかったのか、理由はわかりませんが、今まで10年前後、同年齢の若者が一生懸命働いてスキルをあげていく時期に、非常勤やバイトでお気楽に(失礼!)過ごしていたわけですから、今さら苦労してきた人たちと、簡単に肩を並べられるとは思いません。
これからたとえ5年間でも死に物狂いで働くなり、勉強するなりして、スキルを高め、より高給の職に就くしか方法はないのではないでしょうか?
医師や弁護士のような超難関は無理としても、会計士や税理士、社会保険労務士といったものなら学歴・年齢に関係なく資格取得ができますし、それなりの収入も得られます。
まだ31歳の若さです。
年頭に一発気合を入れて、頑張ってください。
学歴はわかりませんが、(大卒なら22歳、高卒なら18歳で)きちんと就職しなかったのでしょうか?
なぜ就職しなかったのか、理由はわかりませんが、今まで10年前後、同年齢の若者が一生懸命働いてスキルをあげていく時期に、非常勤やバイトでお気楽に(失礼!)過ごしていたわけですから、今さら苦労してきた人たちと、簡単に肩を並べられるとは思いません。
これからたとえ5年間でも死に物狂いで働くなり、勉強するなりして、スキルを高め、より高給の職に就くしか方法はないのではないでしょうか?
医師や弁護士のような超難関は無理としても、会計士や税理士、社会保険労務士といったものなら学歴・年齢に関係なく資格取得ができますし、それなりの収入も得られます。
まだ31歳の若さです。
年頭に一発気合を入れて、頑張ってください。
退職後、妊娠出産の為に失業保険の延長をしているんですが、延長中に受給申請せずにアルバイト等で収入を得ると後に失業保険を受給することはできなくなるんでしょうか?
受給期間の延長は、働けないという理由があるから延長するもので、その働けない理由がある期間は最長3年延ばしてもらえますが、働けない理由がなくなったら延長する理由もなくなるのが本来の姿。
アルバイトできる状態になったのなら、「働ける状態になった」ということではありませんか?
アルバイトできる状態になったのなら、「働ける状態になった」ということではありませんか?
失業保険受給中(次回で4回目)なのですが、ありがたいことに本日内定を頂きました。そこでいくつか分からないことがあるのでこちらで質問させて頂きます。
①本日(10/23)内定の連絡があったのですが就業が11月1日からということでいつハローワークに連絡すれば良いのか?
②次回4回目の認定日(11/10)までに就職活動2回以上の実績は必要であるか?
以上の2点について詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
ちなみに再就職先はハローワークからでなく、自分で見つけた企業になります。
①本日(10/23)内定の連絡があったのですが就業が11月1日からということでいつハローワークに連絡すれば良いのか?
②次回4回目の認定日(11/10)までに就職活動2回以上の実績は必要であるか?
以上の2点について詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
ちなみに再就職先はハローワークからでなく、自分で見つけた企業になります。
以下、回答します。
①本日(10/23)内定の連絡があったのですが就業が11月1日からということでいつハローワークに連絡すれば良いのか?
【回答】
原則として就職日の前日である「10月31日」にハローワークへ行き「就職の申告」の手続きをする必要があります。
この時に、10月31日までの失業の認定を受けて、10月31日分までの失業給付の基本手当の支給を受けることができます。
この時点で、失業給付の残日数が所定給付日数の3分の1以上あれば「再就職手当」の対象となりますので、ハローワークの担当者から手続きについて説明を受けて下さい。
なお、今回の場合はハローワークの紹介ではないため、「採用証明書」の様式に会社から証明をしてもらい、「10月31日」に提出をする必要があります。
「採用証明書」はハローワークで渡されている「受給資格者のしおり」に様式があるはずですし、ハローワークでも様式はもらえます。
②次回4回目の認定日(11/10)までに就職活動2回以上の実績は必要であるか?
【回答】
不要です。
なお、失業認定申告書の「3のイの(2) (1)の求職活動以外で、事業所の求人に応募したことがある場合には、下欄に記載してください」の箇所に、ご自分で応募された「事業所名・部署、事業所の電話番号、応募日、応募方法、職種、応募したきっかけ、応募の結果」を記載してください。
明日にでも、就職の連絡と共に上記の内容について、ハローワークの給付担当へお電話でも確認してみて下さい。
①本日(10/23)内定の連絡があったのですが就業が11月1日からということでいつハローワークに連絡すれば良いのか?
【回答】
原則として就職日の前日である「10月31日」にハローワークへ行き「就職の申告」の手続きをする必要があります。
この時に、10月31日までの失業の認定を受けて、10月31日分までの失業給付の基本手当の支給を受けることができます。
この時点で、失業給付の残日数が所定給付日数の3分の1以上あれば「再就職手当」の対象となりますので、ハローワークの担当者から手続きについて説明を受けて下さい。
なお、今回の場合はハローワークの紹介ではないため、「採用証明書」の様式に会社から証明をしてもらい、「10月31日」に提出をする必要があります。
「採用証明書」はハローワークで渡されている「受給資格者のしおり」に様式があるはずですし、ハローワークでも様式はもらえます。
②次回4回目の認定日(11/10)までに就職活動2回以上の実績は必要であるか?
【回答】
不要です。
なお、失業認定申告書の「3のイの(2) (1)の求職活動以外で、事業所の求人に応募したことがある場合には、下欄に記載してください」の箇所に、ご自分で応募された「事業所名・部署、事業所の電話番号、応募日、応募方法、職種、応募したきっかけ、応募の結果」を記載してください。
明日にでも、就職の連絡と共に上記の内容について、ハローワークの給付担当へお電話でも確認してみて下さい。
失業保険延長と再就職手当て
知人との冗談話で出たんですが 、失業保険を延長した人は、再就職手当て?は支給されるのですか?例えば60日延長の人は、残50日位で、決まったら支給されちゃうのですか??日数のほうで協力してくれてると思うんですけど。ご存知の方いますか?
知人との冗談話で出たんですが 、失業保険を延長した人は、再就職手当て?は支給されるのですか?例えば60日延長の人は、残50日位で、決まったら支給されちゃうのですか??日数のほうで協力してくれてると思うんですけど。ご存知の方いますか?
3分の1以上かつ、45日以上残っている時には再就職手当てが支給されます。
延長されていても、同じです。
90+60=150ならば、50日以上残ってれば対象になるそうですよ。
延長されていても、同じです。
90+60=150ならば、50日以上残ってれば対象になるそうですよ。
失業保険について。
①失業保険付与期間中、必ずハローワークで求職をしないといけないのですか?(パソコンの転職サイト等、安定所以外で探すとどうなる?)
②そもそも失業保険は受け取った方がいいのですか? その間無職の状態がとても不安です。会社の給与は14万5千円ほど。
①失業保険付与期間中、必ずハローワークで求職をしないといけないのですか?(パソコンの転職サイト等、安定所以外で探すとどうなる?)
②そもそも失業保険は受け取った方がいいのですか? その間無職の状態がとても不安です。会社の給与は14万5千円ほど。
①必ず安定所でしないといけませんと言う事ではありません
求人への応募
履歴書を送付したり、面接を受けることです。一般的な求職活動ですが、就職活動をしたくない場合は迷惑をかけます。中には落ちるような履歴書を書いたり、面接ではやる気のなさを出す方もいるようです。
ハローワークの講習
「履歴書の書き方」「自己理解について」「面接の心構え」などのセミナーに参加することで、実績になります。後々、本当に役に立ちますので、予約をしてみましょう。
ハローワークでの職業相談
ハローワークに行って、求人情報を検索し、任意の求人に関する情報をハローワーク職員に相談、応募はせずに帰宅する方法です。職員の方も頭が良いので見破られていますが、実績にはカウントされます。
民間職業紹介業者の説明会
転職支援企業の説明会に参加したり、転職プランナーに相談したりすることで求職活動になります。例えば、大手の転職会社では個別相談会が頻繁に開かれており、参加すると知識も増えますし、実績にもなります。
国家試験や検定などに受験
合格しなくても受験をするだけで、実績になります。本来、スキルアップをしてから、一歩上を目指した就職活動をしたい方にはおすすめです。資格の内容は就職活動の目的に則していれば、何でも構いません
②退職し一年以内に再就職し且つ雇用保険に入れる自信があれば受けなくても良いのでは直ぐに見つけ雇用保険に入った場合雇用保険は合算されますが一年間しか有効期限がありませんので一年後に受けたいと言っても失業保険は受給できませんよ
求人への応募
履歴書を送付したり、面接を受けることです。一般的な求職活動ですが、就職活動をしたくない場合は迷惑をかけます。中には落ちるような履歴書を書いたり、面接ではやる気のなさを出す方もいるようです。
ハローワークの講習
「履歴書の書き方」「自己理解について」「面接の心構え」などのセミナーに参加することで、実績になります。後々、本当に役に立ちますので、予約をしてみましょう。
ハローワークでの職業相談
ハローワークに行って、求人情報を検索し、任意の求人に関する情報をハローワーク職員に相談、応募はせずに帰宅する方法です。職員の方も頭が良いので見破られていますが、実績にはカウントされます。
民間職業紹介業者の説明会
転職支援企業の説明会に参加したり、転職プランナーに相談したりすることで求職活動になります。例えば、大手の転職会社では個別相談会が頻繁に開かれており、参加すると知識も増えますし、実績にもなります。
国家試験や検定などに受験
合格しなくても受験をするだけで、実績になります。本来、スキルアップをしてから、一歩上を目指した就職活動をしたい方にはおすすめです。資格の内容は就職活動の目的に則していれば、何でも構いません
②退職し一年以内に再就職し且つ雇用保険に入れる自信があれば受けなくても良いのでは直ぐに見つけ雇用保険に入った場合雇用保険は合算されますが一年間しか有効期限がありませんので一年後に受けたいと言っても失業保険は受給できませんよ
関連する情報