同棲中の生活費について
私(20代前半)事務職手取り9~11万
彼(20代後半)失業保険受給中 15万くらい?
娘(4才)
未婚で出産し、実家を出て娘と二人で生活していましたが、今の彼氏と出会い
遠距離恋愛をしながら交際一年過ぎた辺りに彼が転職を機に私の家に引っ越して来ました。
結婚を前提での交際だったので、お互いの親とも顔合わせもしました。
後は彼の就職先が決まって落ち着けば籍を入れる流れになりそうですが、今生活費について少し悩んでいます。
今彼からは生活費は受け取っていないで全て私の収入で生活しています。
同棲する前に彼と今後の生活費について話し合いをした時に、失業保険が三ヶ月貰えるからそれを受給し終わってから就職する。
就職してからの給料は生活費として渡すとの事でした。
彼が引越してくる時の費用は全て彼が負担していて、彼のご両親にご挨拶する為に娘も連れて行った時の旅費約6~7万も負担してくれてたこともあって、私もそれで了承しました。
同棲する前までは外食や買い物などの会計は彼が大きい方を出して私が細かいのを払うような割り勘のようなスタイルだったのですが、同棲してからは財布を持つこともなくなって支払いは全て私です。
休日や私が仕事で遅く帰った時など気を使って、今日は外で食べよっか!と提案してくれるのですが、結局その支払いも全て私です。
娘は彼に懐いてて、彼もすごく娘を可愛がってくれて私が日中仕事で居ない時は、洗濯してくれたりご飯を炊いてくれたり(料理は出来ません)休日出勤で娘が保育園休みの時は面倒見てくれたりして、本当にいい人なんです。
彼と同棲する際に母子扶養手当も停止してもらったので、さすがにこの収入ではキツくなってきました。
彼に生活費を入れてもらうように話してもいいでしょうか?
もし生活費を入れて貰うならいくら入れてもらうのが普通でしょうか?
彼の支払いなど(ケータイ料金、ガソリン代、クレジット、パソコン維持費など)は彼負担で、多分貯金で払ってると思います。
今日中フリーなので自動車教習所に通っていて(大型の免許取得の為)その教習所代30万くらいも彼が負担しています。
私の毎月の支払い(家賃、光熱費、携帯料金、保育料など)で約6万ほど。
残りで食費やガソリン代、雑費など。
赤字です(;_;)
私(20代前半)事務職手取り9~11万
彼(20代後半)失業保険受給中 15万くらい?
娘(4才)
未婚で出産し、実家を出て娘と二人で生活していましたが、今の彼氏と出会い
遠距離恋愛をしながら交際一年過ぎた辺りに彼が転職を機に私の家に引っ越して来ました。
結婚を前提での交際だったので、お互いの親とも顔合わせもしました。
後は彼の就職先が決まって落ち着けば籍を入れる流れになりそうですが、今生活費について少し悩んでいます。
今彼からは生活費は受け取っていないで全て私の収入で生活しています。
同棲する前に彼と今後の生活費について話し合いをした時に、失業保険が三ヶ月貰えるからそれを受給し終わってから就職する。
就職してからの給料は生活費として渡すとの事でした。
彼が引越してくる時の費用は全て彼が負担していて、彼のご両親にご挨拶する為に娘も連れて行った時の旅費約6~7万も負担してくれてたこともあって、私もそれで了承しました。
同棲する前までは外食や買い物などの会計は彼が大きい方を出して私が細かいのを払うような割り勘のようなスタイルだったのですが、同棲してからは財布を持つこともなくなって支払いは全て私です。
休日や私が仕事で遅く帰った時など気を使って、今日は外で食べよっか!と提案してくれるのですが、結局その支払いも全て私です。
娘は彼に懐いてて、彼もすごく娘を可愛がってくれて私が日中仕事で居ない時は、洗濯してくれたりご飯を炊いてくれたり(料理は出来ません)休日出勤で娘が保育園休みの時は面倒見てくれたりして、本当にいい人なんです。
彼と同棲する際に母子扶養手当も停止してもらったので、さすがにこの収入ではキツくなってきました。
彼に生活費を入れてもらうように話してもいいでしょうか?
もし生活費を入れて貰うならいくら入れてもらうのが普通でしょうか?
彼の支払いなど(ケータイ料金、ガソリン代、クレジット、パソコン維持費など)は彼負担で、多分貯金で払ってると思います。
今日中フリーなので自動車教習所に通っていて(大型の免許取得の為)その教習所代30万くらいも彼が負担しています。
私の毎月の支払い(家賃、光熱費、携帯料金、保育料など)で約6万ほど。
残りで食費やガソリン代、雑費など。
赤字です(;_;)
彼の雇用保険の給付を延長させる方法あるよ。公共職業訓練受講する事。開講時に給付期間が1日でも残っていれば受講終了まで給付は延長になる。訓練所までの交通費は全額支給で通所一回につき受講手当が¥500(飯代)。それに受講する事自体が就活も同然なので活動実績の申告も要らない。公共職業訓練なんて受講生側はみんな雇用保険の給付延長の為の手段にしているだけだ。講師陣も所詮は公務員、半分やる気なし。金属加工や電気関係は不人気の為万年定員割れ。介護は倍率が高い。善は急げハロワにGO!
試用期間中の退職
失業保険について
初めまして☆
初めて投稿します。
私は去年いっぱいで2年勤めた会社を退職し、
今月7日に再就職しました。
しかし、仕事が合わず雰囲気も悪い会社で。
元々メンタルが弱く、一度なった自律神経失調症がひどくなった感じで、
毎日苦痛でやめたいです…
入社に必要な書類は全て初日に提出してしまいました。
試用期間3ヶ月でまだ1週間程度ですが、
前の失業保険はもらえるのでしょうか?
初回認定日の前に再就職したのでまだ一度も失業保険はもらってません。
今やめてしまうと、また待機期間があるのでしょうか?
今の会社がすでに雇用保険に入ってるかはわからず、
試用期間中に入ってるものかもわからなくて…
本当に無知ですみませんが教えて頂きたいです。
1週間でやめるなんて情けないですが、
体調に出るのがツライため退職しようと思ってます…
失業保険について
初めまして☆
初めて投稿します。
私は去年いっぱいで2年勤めた会社を退職し、
今月7日に再就職しました。
しかし、仕事が合わず雰囲気も悪い会社で。
元々メンタルが弱く、一度なった自律神経失調症がひどくなった感じで、
毎日苦痛でやめたいです…
入社に必要な書類は全て初日に提出してしまいました。
試用期間3ヶ月でまだ1週間程度ですが、
前の失業保険はもらえるのでしょうか?
初回認定日の前に再就職したのでまだ一度も失業保険はもらってません。
今やめてしまうと、また待機期間があるのでしょうか?
今の会社がすでに雇用保険に入ってるかはわからず、
試用期間中に入ってるものかもわからなくて…
本当に無知ですみませんが教えて頂きたいです。
1週間でやめるなんて情けないですが、
体調に出るのがツライため退職しようと思ってます…
僕と似たような状況ですね。
僕は去年の10月いっぱいで退職して1月の半ばに再就職しました。
が、面接の時に確認した内容とあまりにも違った事と、社内の雰囲気が悪く15人しかいない会社なのに1年で20人も新人が辞めていく事を知り、不安を感じ一週間で退職しました。
どうせやめてしまいそうなのであれば早い方がお互いに傷が浅くてすみますよ。
会社もタダであなたをやとっているわけではないですから。
あと失業保険ですが、僕の初回認定日は3月7日だったのですが、一度ももらってないので変更なしでした。
つまり待機期間の延長はなかったという事です。
ただ一度でももらってしまうと・・・どうなんですかね?
早期就職祝い金もらっておしまいになっちゃいそうな気もしますが・・・。
早急にハローワークに確認した方が良さそうですね。
僕は去年の10月いっぱいで退職して1月の半ばに再就職しました。
が、面接の時に確認した内容とあまりにも違った事と、社内の雰囲気が悪く15人しかいない会社なのに1年で20人も新人が辞めていく事を知り、不安を感じ一週間で退職しました。
どうせやめてしまいそうなのであれば早い方がお互いに傷が浅くてすみますよ。
会社もタダであなたをやとっているわけではないですから。
あと失業保険ですが、僕の初回認定日は3月7日だったのですが、一度ももらってないので変更なしでした。
つまり待機期間の延長はなかったという事です。
ただ一度でももらってしまうと・・・どうなんですかね?
早期就職祝い金もらっておしまいになっちゃいそうな気もしますが・・・。
早急にハローワークに確認した方が良さそうですね。
扶養について教えてください。
(現在25歳・配偶者はなし、親とは別に住んでいます。)
4月24日本日付で退職します。
3か月は失業保険の待機期間なので何もしないかアルバイトを、
その後3か月間は失業保険を受けようかと思います。
半年後に就職活動がうまくいけば働き始めたいと思います。
そこで、健康保険と年金なのですが、
待機期間中は父の扶養に、給付後は扶養を抜けようと思っているのですが、
結果その年の収入が130万円を超えてしまうことになっても、
扶養に入っていた期間中の健康保険と年金は問題ないのでしょうか?
父に請求されたりしたら申し訳ないので。。。
知っている方いましたら教えてください!
(現在25歳・配偶者はなし、親とは別に住んでいます。)
4月24日本日付で退職します。
3か月は失業保険の待機期間なので何もしないかアルバイトを、
その後3か月間は失業保険を受けようかと思います。
半年後に就職活動がうまくいけば働き始めたいと思います。
そこで、健康保険と年金なのですが、
待機期間中は父の扶養に、給付後は扶養を抜けようと思っているのですが、
結果その年の収入が130万円を超えてしまうことになっても、
扶養に入っていた期間中の健康保険と年金は問題ないのでしょうか?
父に請求されたりしたら申し訳ないので。。。
知っている方いましたら教えてください!
失業保険→基本手当
待機期間→給付制限期間
・年金保険制度には、子が親の“扶養”になる、というものはありません。
国民年金保険料の特例免除を申請してください。
・健康保険の被扶養者の条件は、その時点での収入によります。
※給付制限中も資格を認めない保険者があるので、事前に確認すべきかと。
・仮に、健康保険の被扶養者資格が取り消されても、あなたが、自分の住んでいる市町村の国民健康保険に入っていたことになり、あなたが保険料/税を払うだけです。親御さんに請求は来ません。
待機期間→給付制限期間
・年金保険制度には、子が親の“扶養”になる、というものはありません。
国民年金保険料の特例免除を申請してください。
・健康保険の被扶養者の条件は、その時点での収入によります。
※給付制限中も資格を認めない保険者があるので、事前に確認すべきかと。
・仮に、健康保険の被扶養者資格が取り消されても、あなたが、自分の住んでいる市町村の国民健康保険に入っていたことになり、あなたが保険料/税を払うだけです。親御さんに請求は来ません。
関連する情報