転職活動の開始時期と方法について質問です。
来年の春を目安に転職を考えております。
現在は実家暮らしですが、転職後は実家を離れ県外での勤務を希望しております。
仕事の都合上(ダ
ブルワーク)、なかなか1日まるまる休みという状況が作れず、勤務希望地で面接となった際、対応が難しいのではと不安を感じています。また、日中の仕事が、平日の休みが取りづらい職種です。
現在の仕事はどちらもバイトの身分なので、まとまった資金が確保出来次第退職し、(失業保険の支給要件も満たしています。)勤務希望地に転居。
その後、期間中に正社員登用をしている仕事を探すのもアリかなと考えております。
または経済学部卒の為、資格学校に通い、税理士資格に挑戦するのも面白いかなとも思っています(これは年齢的に厳しいでしょうか?今年で28才、簿記3級程度の知識からスタートです。)
とりあえず現状ではリクナビnextに登録し、今年中に簿記2級まで取得出来るよう勉強中です。税理士専門学校のパンフレットも取り寄せてチェックしています。
今年中はどのような動きをすれば良いか、アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
来年の春を目安に転職を考えております。
現在は実家暮らしですが、転職後は実家を離れ県外での勤務を希望しております。
仕事の都合上(ダ
ブルワーク)、なかなか1日まるまる休みという状況が作れず、勤務希望地で面接となった際、対応が難しいのではと不安を感じています。また、日中の仕事が、平日の休みが取りづらい職種です。
現在の仕事はどちらもバイトの身分なので、まとまった資金が確保出来次第退職し、(失業保険の支給要件も満たしています。)勤務希望地に転居。
その後、期間中に正社員登用をしている仕事を探すのもアリかなと考えております。
または経済学部卒の為、資格学校に通い、税理士資格に挑戦するのも面白いかなとも思っています(これは年齢的に厳しいでしょうか?今年で28才、簿記3級程度の知識からスタートです。)
とりあえず現状ではリクナビnextに登録し、今年中に簿記2級まで取得出来るよう勉強中です。税理士専門学校のパンフレットも取り寄せてチェックしています。
今年中はどのような動きをすれば良いか、アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
まず、質問者さんの視野にない困難を指摘しておきましょう。
*縁もゆかりもない県外では、自宅からの通勤可能範囲でないと採用は難しいこと
*アルバイトの立場で「休みづらい」考え方では、その仕事を長く続ける前提になる
*いうまでもなく、税理士への障壁は年齢面でなく、「最低でも3年はかかる」難関資格であること
順調に勉強を進めての3年です。つまずけば最終合格はいつになるや知れず、「仕事のための税理士資格」から、「税理士資格のためにいつまでも仕事に就けない」主客転倒に陥ります。
いうまでもなく、学校に通って勉強を本格化させれば、その本格化した勉強に対しても受からなかった想いは「リベンジ」で叶えるしかなくなり、一方では引くに引けない気持ちと相まって、いつになっても「撤退」の決断ができなくなって勉強生活が果てしなく続いてしまうんです。
軽い気持ちで始めたものが脱けられなくなることでは、麻薬中毒と同じように「習慣性」が身についてしまうだけなのです。試験合格よりも、勉強していないと気がおさまらない習慣というか、ただ義務感に振り回されるだけのことになって。
いまならそういう深みにはまる前に、本来の主題である「正規雇用」をめざせる方向性に戻せます。相手は麻薬同然ですから、習慣づいた時に資金がないなら、そのないなりの方法で禁断症状を抑え込むまでなのです。そういう危うい方向性を回避できるのはいましかないんです・・・
*縁もゆかりもない県外では、自宅からの通勤可能範囲でないと採用は難しいこと
*アルバイトの立場で「休みづらい」考え方では、その仕事を長く続ける前提になる
*いうまでもなく、税理士への障壁は年齢面でなく、「最低でも3年はかかる」難関資格であること
順調に勉強を進めての3年です。つまずけば最終合格はいつになるや知れず、「仕事のための税理士資格」から、「税理士資格のためにいつまでも仕事に就けない」主客転倒に陥ります。
いうまでもなく、学校に通って勉強を本格化させれば、その本格化した勉強に対しても受からなかった想いは「リベンジ」で叶えるしかなくなり、一方では引くに引けない気持ちと相まって、いつになっても「撤退」の決断ができなくなって勉強生活が果てしなく続いてしまうんです。
軽い気持ちで始めたものが脱けられなくなることでは、麻薬中毒と同じように「習慣性」が身についてしまうだけなのです。試験合格よりも、勉強していないと気がおさまらない習慣というか、ただ義務感に振り回されるだけのことになって。
いまならそういう深みにはまる前に、本来の主題である「正規雇用」をめざせる方向性に戻せます。相手は麻薬同然ですから、習慣づいた時に資金がないなら、そのないなりの方法で禁断症状を抑え込むまでなのです。そういう危うい方向性を回避できるのはいましかないんです・・・
失業給付金について。
私は前職を去年10月で辞めハローワークへ行き、失業保険の登録をしました。 待機の7日間もすぎハローワークに失業の認定も受けに行きました。
そして今月1日から新しく派遣ですが、仕事が決まりましたのでその手続きも終わりました。ハローワークへ新しく仕事が決まったと報告に行ってから1週間後くらいに日割の給付金があるということで振り込まれていました。
その後、新しく働く会社から印鑑や雇用の条件などの詳細をハローワークに送りました。
またその後1週間後くらいには8000円が振り込まれていました。
もぅ登録は済んだからと思い、ハローワークからもらったしおりなどは捨ててしまったので何の分の振込みだったのかがわかりません。
すごくわかりにくい文章ですが、解る方いらっしゃいましたら何の分の振込みか教えて下さいお願いします。
私は前職を去年10月で辞めハローワークへ行き、失業保険の登録をしました。 待機の7日間もすぎハローワークに失業の認定も受けに行きました。
そして今月1日から新しく派遣ですが、仕事が決まりましたのでその手続きも終わりました。ハローワークへ新しく仕事が決まったと報告に行ってから1週間後くらいに日割の給付金があるということで振り込まれていました。
その後、新しく働く会社から印鑑や雇用の条件などの詳細をハローワークに送りました。
またその後1週間後くらいには8000円が振り込まれていました。
もぅ登録は済んだからと思い、ハローワークからもらったしおりなどは捨ててしまったので何の分の振込みだったのかがわかりません。
すごくわかりにくい文章ですが、解る方いらっしゃいましたら何の分の振込みか教えて下さいお願いします。
以前の振り込み金額が間違っていたので
追加で振込みがあったのだと思います。
再就職手当ではないし(給付期間残がの1/3以上が対象)、
8,000円という金額は訂正した少額であるとしか
思えません。
日割が4000円ならば2日間分の違いになります。
ハローワークに控えてあると思うので
連絡してみるしかないでしょう。
追加で振込みがあったのだと思います。
再就職手当ではないし(給付期間残がの1/3以上が対象)、
8,000円という金額は訂正した少額であるとしか
思えません。
日割が4000円ならば2日間分の違いになります。
ハローワークに控えてあると思うので
連絡してみるしかないでしょう。
失業保険受給中、オークションなえどで獲た収益は報告しないといけないでしょうか?
転売などして利益を出している場合報告しないといけないのでしょうか?
または家の整理で出している場合のときも同様でしょうか?
転売などして利益を出している場合報告しないといけないのでしょうか?
または家の整理で出している場合のときも同様でしょうか?
アルバイトではないのでかまいません。一時的な転売は大丈夫ですが仕事のような事になると個人事業的になり報告義務があります
自主退社・会社都合・失業保険・傷病手当についての質問です。
七月に五年間勤めた会社の社長が亡くなりました。
会社の整理をしている際に無くなった社長の親戚(Aさんとします)が
「次の職がみつかるまで自分の会社ではたらかないか?こちらの暇をみて会社の整理(5年間勤めた会社です)をしてくれたら助かる。」と言ってくださり 無職よりはという気持ちとお世話になったということもあり Aさんの会社にすぐに籍がうつりました。
七~十月までは忙しく 日曜などに会社整理をしていました。
八月くらいから Aさんの会社の上司と社員数人(以前から食事少しお付き合いがありました)が
仲がよくなくなり(以前と雰囲気が少し違うと思いましたが当初は忙しいので皆神経質と思っていたので仲を取り持つように三ヶ月すごしました) 10末に社員数人が解雇になりました。
八月くらいから腹痛やイライラ・眠れない等があったのですが忙しさかなと思っていたのですが、仕事も落ちつき治ると思ってたのですが
一向に収まらなく 病院に行くと 過度のストレスという事でした。
以前の会社の整理がいつまでも終わらないからかなと思い 会社も目どがつくとこまで整理したのですが
原因が その上司と社員数人の仲の取り持ちやその間に実際受けた仕事のやり方とわかりました。
会社自体に不信感や怖さ(解雇になった人達にはウマが合わないみたいな事でわざとそうやって仕事を与えてた(僕もその一人でしたが入りたてなこともありおかしいと思いつつ八割方黙々と仕事していました))
ワザとというか意識的に解雇になった人達にそういう対応をしていたという話を知ってしまって
尚更 考えこむ事が多く Aさんに相談しましたが やはり 会社に行けないというか不安がつのり 腹痛やイライラがおさまりません。
まだ 新しい会社で三ヶ月ですので失業保険はもらえるのか?(雇用保険はずっとかけてます)
失業保険をもらえるとして退社したとしても 自主退職では三ヵ月後からなので 生活がこまります。
働かなければと思うのですが 出社するのもキツイですし薬がどんどん強いものになるのも不安です。
こういう場合いい方法はないのでしょうか?
七月に五年間勤めた会社の社長が亡くなりました。
会社の整理をしている際に無くなった社長の親戚(Aさんとします)が
「次の職がみつかるまで自分の会社ではたらかないか?こちらの暇をみて会社の整理(5年間勤めた会社です)をしてくれたら助かる。」と言ってくださり 無職よりはという気持ちとお世話になったということもあり Aさんの会社にすぐに籍がうつりました。
七~十月までは忙しく 日曜などに会社整理をしていました。
八月くらいから Aさんの会社の上司と社員数人(以前から食事少しお付き合いがありました)が
仲がよくなくなり(以前と雰囲気が少し違うと思いましたが当初は忙しいので皆神経質と思っていたので仲を取り持つように三ヶ月すごしました) 10末に社員数人が解雇になりました。
八月くらいから腹痛やイライラ・眠れない等があったのですが忙しさかなと思っていたのですが、仕事も落ちつき治ると思ってたのですが
一向に収まらなく 病院に行くと 過度のストレスという事でした。
以前の会社の整理がいつまでも終わらないからかなと思い 会社も目どがつくとこまで整理したのですが
原因が その上司と社員数人の仲の取り持ちやその間に実際受けた仕事のやり方とわかりました。
会社自体に不信感や怖さ(解雇になった人達にはウマが合わないみたいな事でわざとそうやって仕事を与えてた(僕もその一人でしたが入りたてなこともありおかしいと思いつつ八割方黙々と仕事していました))
ワザとというか意識的に解雇になった人達にそういう対応をしていたという話を知ってしまって
尚更 考えこむ事が多く Aさんに相談しましたが やはり 会社に行けないというか不安がつのり 腹痛やイライラがおさまりません。
まだ 新しい会社で三ヶ月ですので失業保険はもらえるのか?(雇用保険はずっとかけてます)
失業保険をもらえるとして退社したとしても 自主退職では三ヵ月後からなので 生活がこまります。
働かなければと思うのですが 出社するのもキツイですし薬がどんどん強いものになるのも不安です。
こういう場合いい方法はないのでしょうか?
10月1日以降の退職者に関しては、新しい方の離職票からみていくことになっています。
前職の離職票が会社都合退職でも、今の職場の離職理由が自己都合なら自己都合退職になり、過去2年間に12ヶ月以上被保険者期間が必要になります。
実は、私も10月1日前の離職票は単独で利用できると思っていたんですが、その後に被保険者期間があると新しい方から通算されるとハローワークの審査係の担当者に教えてもらいました。
ですから仮にsupnosukeさんが30歳代だとしたら、前職の退職後に失業給付を貰っていたら180日分だったのが、再就職先で3ヶ月勤務して、自己都合した場合は、90日になってしまいます。
会社都合退職の特定受給資格者になると年齢によって給付日数が変わってくるんです。
算定基礎期間(失業給付に算定される通算した被保険者であった期間)が5年以上ある場合は、会社都合になるのと、自己都合になるのとでは、運命が分かれます。
もちろん働くのと比べると金額がしれているので、働いた方がいいんですが、体調がわるそうなので、給付日数が多いにこしたことはありません。
病気が理由で退職すれば、正当な理由のある自己都合退職になりますが、3ヶ月の給付制限期間がなくなるだけです。
精神的に働くのが難しい状態であれば、職業訓練を受講されるのもいいかもしれません。
前職の離職票が会社都合退職でも、今の職場の離職理由が自己都合なら自己都合退職になり、過去2年間に12ヶ月以上被保険者期間が必要になります。
実は、私も10月1日前の離職票は単独で利用できると思っていたんですが、その後に被保険者期間があると新しい方から通算されるとハローワークの審査係の担当者に教えてもらいました。
ですから仮にsupnosukeさんが30歳代だとしたら、前職の退職後に失業給付を貰っていたら180日分だったのが、再就職先で3ヶ月勤務して、自己都合した場合は、90日になってしまいます。
会社都合退職の特定受給資格者になると年齢によって給付日数が変わってくるんです。
算定基礎期間(失業給付に算定される通算した被保険者であった期間)が5年以上ある場合は、会社都合になるのと、自己都合になるのとでは、運命が分かれます。
もちろん働くのと比べると金額がしれているので、働いた方がいいんですが、体調がわるそうなので、給付日数が多いにこしたことはありません。
病気が理由で退職すれば、正当な理由のある自己都合退職になりますが、3ヶ月の給付制限期間がなくなるだけです。
精神的に働くのが難しい状態であれば、職業訓練を受講されるのもいいかもしれません。
主人の事で質問ですが、失業保険給付中にハローワークで見つけた会社に面接に行き「今回は、探していた人材ではないので不採用ですが、良かったら就職先が見つかるまでアルバイトしませんか?」と言われたようです。
実際、アルバイトしてハローワークにばれた場合、主人が罰せられるのですよね?
無知で、すみません。なんだか、弱みに付け込まれて良いよう利用されるのでは・・・と心配です。
宜しくお願いします。
実際、アルバイトしてハローワークにばれた場合、主人が罰せられるのですよね?
無知で、すみません。なんだか、弱みに付け込まれて良いよう利用されるのでは・・・と心配です。
宜しくお願いします。
給付経験者です。
アルバイトをしても罰を受けることはありません。
給付を受けるための書類をお持ちだと思いますが、それに働いた日付、日数を記入し提出するようになっています。
もちろん働いた日数分は給付金から引かれます。
罰になるのは、働いていることを隠して全額給付を受けることです。
あとで必ず分かってしまいますし、何倍もの金額を返納することになります。
給付を受けているから働いてはいけないわけではありませんので、安心してください。
なかなか厳しい状況ですが就職活動頑張ってください
アルバイトをしても罰を受けることはありません。
給付を受けるための書類をお持ちだと思いますが、それに働いた日付、日数を記入し提出するようになっています。
もちろん働いた日数分は給付金から引かれます。
罰になるのは、働いていることを隠して全額給付を受けることです。
あとで必ず分かってしまいますし、何倍もの金額を返納することになります。
給付を受けているから働いてはいけないわけではありませんので、安心してください。
なかなか厳しい状況ですが就職活動頑張ってください
関連する情報