現在、会社を辞めた方で失業保険、貯金等で生活している方
今、何をしていますか?どなたでもいいです。
正直に教えて下さい。現、私がそうです。
就職活動、趣味、色々あると思います。
ここに具体的にぶち当てて下さっていいですよ。
趣味の教室に通っています。
バイクの免許取得の為に自動車学校にも通う予定。
だって、今しかできないんですもん。

↓詳しく調べてませんが、アルバイト等の収入が無ければ問題ないでしょう。
現在うつ病とパニック障害で休職中です。障害者手帳は3級です。

傷病手当支給も1年6カ月を迎えるし段々体調も良くなり復職を考えていますが

現在の会社への復職は会社側でも積極的でなく退社を考えています。
そこでハローワークでの失業保険の就職困難者への申請はどの申請はどのように行うのでしょうか。

離職理由などの記入の仕方、また支給期間などわかりましたら教えてください。

年齢48歳 勤続21年 保険加入期間21年です。
ハローワークで求職の登録と失業手当(基本手当)の申請をする際に障害者保健福祉手帳を提示すれば、就職困難者扱いしてくれます。

所定給付日数は、就職困難者で被保険者期間1年以上、45歳以上65歳未満は、360日となります。

ハローワークで「就労可否証明書」を貰い、退職時は病気であったが、求職を申し込む時点では就労可能と医師の証明がもらえれば、失業手当の申請手続きが可能です。自己都合退職の3か月の給付制限期間は課されません。
職業訓練についての質問です。
今、アルバイトをしているのですが(準社員)
12月いっぱいで辞める予定です。
仕事を探していますが、希望は事務関係で、エクセルなどが
あまり詳しくないので
職業訓練を受けたいと思っています。
保険に入ってはいたのですが、
2月からなので(1年未満)
受講しながら、失業保険などもらえないのでしょうか?

ご回答宜しくお願いします
ここで相談しても個人の失業保険の加入状況が分からなければ返答できません。ハロワに行き失業保険加入しているか、失業認定機関はどのくらいか確認とった方が良いですよ。それから訓練校に申込みできるか確認とった方が良いですよ。
もし失業保険加入していなかったら、失業保険もらえない人のための求職者支援訓練校に行く事になります。その場合もハロワに説明を受けて訓練校の申し込みをした方が良いですよ。
失業保険について教えてください。
3月に2年間勤めていた会社(フルタイム勤務)を任期満了により退社し、4月より週25時間のパートタイムにて働いています。

9月頃に現在のパートを辞め、職業訓練校に通いたいと考えているのですが、前職(フルタイム)の離職票で失業申請は出来るのでしょうか?

ちなみに現在のパート先でも雇用保険は支払っており、前職の離職票は、手元にあります。
9月中に間違いなく退職されるのなら、前職の離職票と現在のパートの離職票の
両方を安定所に提出する必要があります。

失業給付の日額は前のフルタイムのときの最後の6ヶ月の賃金をもとに算定される額になります。
離職理由によって給付開始の時期が決定しますが、これもフルタイム勤務時の離職票に
任期満了による離職と記載されているのなら、こちらの離職理由が適用され、
給付制限はかかりません。

気をつける必要があるのは、10月から改正雇用保険法の施行で、がらりと取扱いが変わり、
10月1日以降に退職した場合は最後のパート時の離職票に記載されている離職理由と
賃金額に基づいて失業給付が支払われることになると思います。
1年間で正社員→無職→パートの場合の確定申告について教えてください。
平成20年度分の確定申告を、3月までに行うにあたり、
わからない点がありますので、教えてください。<(_ _)>


私は、
1)2008年3月いっぱいで前職(正社員)を退社し、
2)2008年4月?11月いっぱいまで主婦(無職、失業保険もらう)で、
3)2008年12月?現在までパートで給与をもらっています。

1)では、月に36万ほどの給与(手取り31万ほど)をもらっており、
2)では、失業保険として、3ヶ月で58万ほどもらい、
3)では、12月分の給与11万ほどを1月末にいただきました。
2月、3月もだいたい11万ほどの手取りがあるとおもいます。


【質問】
■私は確定申告の必要があるのでしょうか?

■源泉徴収が必要となっています。
どこで源泉徴収をもらえばよいでしょうか?
1)の正社員だった会社と、3)のアルバイト先2枚必要でしょうか?


以上、よろしくお願いします。
昨年の所得と見なされるのは1)の正社員の時だけです。確定申告すれば還付は確実にあると思います。正社員の時の源泉所得税は1年間働くと仮定して計算されていますので退職で所得が少なくなっているので還付されます。生命保険控除証明や地震保険控除証明があるなら一緒に提出して下さい。 なお失業保険は全額非課税で、給与は昨年中に支給された物で働いた期間ではありません。
失業保険について。
教えてください。

私は5月に自己都合で会社を辞め失業保険の手続きをしました。
自己都合なので3ヶ月給付制限期間があり次の認定日が9月7日と書いてありました。
①それは9月7日から4~5日たてばお金が振り込まれるんですか?
②ちなみにいくらぐらい振り込まれるんですか?基本手当ては4800円ぐらいです。

後、8月末ぐらいに契約社員としての採用が決まり就職日がもしかしたら9月中旬になるかもしれません。
③仕事が決まっていても支給はされるのですか?

3月仕事をしていなかったので生活が困っています。。。
返事宜しくお願いします。
自己都合で退職されたということであれば、3ヶ月の給付制限後~認定日までの日数×基本手当日額が約1週間後くらいに振り込まれます。
③に関しては、内定をもらってからハローワークに連絡をして来所し、就職日の前日までの認定を受けると前日までの分が支給されます。

また1年以上の雇用が認められれば、『再就職手当』がもらえます。
(過去3年以内の就職について、『再就職手当』を受け取っていないことが条件となります。)

こちらは支給残日数×30%(もしかしたら40~50%に上がっているかも)×基本手当日額です。

就職日の翌日~1ヶ月以内に申請する必要があります。
入金されるまでの期間は、調査に1ヶ月+入金されるまでに1週間ほどです。

就職が決まったらハローワークにまず連絡をして、色々と確認してみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム