親にも呆れられて当然の親不孝者です
私は現在23歳で今年24歳になります
今年の2月末まで仕事(2年ほど)をしていましたが、退職し現在無職で
ハローワークで仕事を探していますがなかなかみつかりません
あと、僕には大きな問題があり、仕事してる時と仕事辞めてからの失業保険を
パチンコでつかい親に迷惑をかけてきました(本当に最低です 反省しています)
友達は少なく、趣味といった趣味がないせいかもしれません・・・・。
これから収入もないのでアルバイトを見つけてフリーターをしながら
仕事を探そうと思うのですが、親にはもうあきれられて口も聞いてもらえない状況です
これからはギャンブルなど一切せず貯金するつもりです
親とも契約しました
こんな状況からやり直せた人いますか?
あと、フリーターをすると就職不利になるというのは本当でしょうか?
私も学生時代にパチンコに夢中になってしまい、就職してからもしばらく続けていました。パチンコには常習性があり、ストレスがたまるとついつい足を運んでしまう悪い所があります。これを脱却するためには、ストレスを発散出来る趣味を持つことが絶対に必要です。

一番お金の掛からないのは、ランニングですが、もし好きになれないのであれば、テニスや野球、サッカーなどどんなものでも構いません。スクールに通うのが一番ラクですが、お金を節約したいなら地元のサークルに入れば良いでしょう。もっとも、基本的にサークルは経験者で構成されていますから、初心者だとつらいかも知れませんが。。

スクールやサークルに入ると自然に友達が出来ます。友達が増えれば、世界が広がります。今までパチンコに夢中になっていた自分が何だったのだろう、何て無駄な時間とお金を費やしていたのだろうと思うようになると思います。

フリーターを経験したら就職不利?だとか考える前に、もっと前向きになりましょう。フリーターでも何か経験を得たはずです。次の仕事には、こうして取り組んで行きたい、と考えるようにしましょう。人生にリバースギアはないし、経験して無駄なことなんてないです。次の就職面接でしっかりと自分の意気込みを話せるようにして下さい。面接時にオドオドしていたら、それだけで採用側は大丈夫かな?と不安になってしまいます。虚勢でもヤル気を見せること。自分を追い込むことで、前に進むことも出来ます。
いきなり質問をしてしまってすみません。

失業保険の不正受給を
しておりました。

きのう職安から手紙がきて、
1/24の申請についてききたいことが
あるから電話をしてほしい
との内容
でした。

いまも受給してるあいだもおなじ
会社でアルバイトをしているのですが
その会社の社会保険に入ったのが
1/11からです。
(会社に雇われていたアルバイト
全員がそれまで社会保険に入って
いない状態でした)

なので、バレてしまったのは
わかったのですが、
正直に、その前から働いて
いたことを話したほうが良いでしょうか?

そのほうが良いのはわかっているのですが
いま、経済的にかなり苦しく、
親に援助してもらうのは
申し訳なく感じでしまいます。

もちろん、私が悪いのはわかってるのですが
会社の社会保険加入が遅かったので
1月から働いたといっても大丈夫でしょうか?

それとも怪しまれている分、
証言しても、きっちり調べられる
のでしょうか?

愚かな私ですが、ご意見いただけると
ありがたいです。

よろしくお願いします。
失業保険給付条件に1日4時間以上仕事した日は給付対象外になります。
既にハローワークから給付についての確認呼び出しが来ているので、給付期間の調査がされていと思います。
正直に申告しましょう。
どうせバレますから
返金金額に悪質とみられ追徴されるかもです。
貴方の言い訳のせいで、他の方に迷惑をかけます。

生活が厳しいのと、不正する事とは全く別の事であり、役所の福祉課に相談すべき事。
雇用条件違反について。
ハローワークの求人票に「社会保険完備」と記載があったので応募し、採用されてまもなく半年が過ぎます。
未だに社会保険の手続きがされない事に関して、退職後に訴える事はできますか?
実務にも携わる社長が1人、その他は私を含めたパートが3人だけの小さな有限会社です。
社員の入れ代わりが激しい会社のため、私以外の2人も入社時期はほぼ同じで、
誰も前任者からきちんとした引継ぎを受けていません。

社会保険の加入が遅れている事に関して社長に質問したところ、
「社員が5人以下のところは加入しなくても良いんだ」
「仕事でミスが多すぎて保険になんて入れてやれない」との回答でした。
なお、他の2人は扶養の範囲なので社会保険については問題ありません。

しかし引継ぎもされず、全員が手探り状態の業務ですので、
どんなに慎重に仕事を進めてもミスは起きてしまいました。
社長は配達で不在が多く、不明な点も聞けない状況であり、
メモに残しておいても回答をくれない始末です。

さらに、採用の面接に社長は立ち会っておらず、面接担当者は退職してしまい、
「どういう条件で採用されたか俺は知らない」とも言われました。
また、事あるごとに「前の会社はよほど楽な会社だったんだろうな」や、
真剣にやっているのに「パートだと思って甘く見ているのか?」などと罵られました。

希望していた会社ではないと分かったので、退職を検討中なのですが、
保険が適用されないのなら応募しなかった事(失業保険がまだもらえた)や、
意味もなく皮肉を言われた事に関して、慰謝料の請求は可能なのでしょうか?
ハローワークと日本年金機構と労働基準監督署に言って対処して貰いましょう。
嘘の求人広告でハローワークを通して応募したのですから、はっきりさせましょう。
ハローワークの責任も有りますね。
雇用保険被保険者証がないです(汗)
失業保険を申請するために必要なものとして、①離職票1,2 ②雇用保険被保険者証 ③身分証明証 ④印鑑 ⑤写真2枚 ⑥金融機関届け
があるとこがわかりました。でも、この中の②がありません。散々探しましたが見つかりませんでした。
会社解雇されてからしばらくして、そういう感じのものが送付されてきたのは覚えてます。被保険者票と源泉徴収票?きっと紛失してしまったと思います。この雇用保険被保険者証というものはハローワークで再発行してもらえるんでしょうか?解雇された会社には二度と足を運びたくないし、連絡もしたくありませんので、このことがとても心配です。もし会社じゃないと再発行できないのだったら雇用保険の申請もやめようと思ってます。検索して調べたら、「離職票の番号があればハローワークで簡単に再発行できる」と書いてあるサイトが一つありましたが、実際はどうなんでしょうか?
念のため確認して欲しいのですが、年金手帳にホッチキスなどで貼付されていませんか?
入社時に同時に申し込むので一緒に返却する会社は多いです。
もしなくても離職票があるなら被保険者番号が分かるから大丈夫だと思いますよ。

蛇足かもしれませんが源泉徴収票がないと確定申告ができないと思うんですけど…。
源泉徴収票は勤め先でしか発行してもらえません。
ハローワークの就職活動回数について。
今日、初めてくらいにハローワークへ行ったのですが
(まだ説明会は受けていません)
貰った冊子を見ていたら就職活動回数?と言うものが
認定から1カ月目は1回、2カ月、3カ月目は2回
ないと、失業保険が支給されないとかいてありました。

これは具体的にどういう事をすればいいのですか?
今日はハローワークでの求人検索の方法を教えてもらって
帰ってきたのですが…。


今、フルタイムの仕事は希望していないので
派遣や契約社員などになると思います。

例えば派遣会社からお仕事紹介を受けて
面談をしてダメだったと言う時も就職活動回数?には
カウントされるのですか?

それと、職業訓練を受けようと思った場合はどうなるのでしょうか?

17日に説明会があるのですが、それまでに少し分かればと思います。
宜しくお願いします。
求職活動ですから、面接に行ったり書類選考する企業に履歴書を送ったり、安定所の窓口で職業相談をしたりといったものが求職活動となります。
もちろん、面接を受けてダメだった場合でも、当然活動として認められますよ。

また、安定所の端末閲覧でも活動として認められるところもありますが、ダメなところもあります。
説明会での説明をよく聞いておかれた方がよいでしょう。

派遣会社への登録の場合は、登録時に仕事の相談等もしていれば活動として認められたと記憶しています。

因みに、説明会の参加やセミナーへの参加も求職活動になります。


求職活動として認められないのは、企業に電話で問い合わせしたり、求人雑誌を見たり(見ただけで終わったり電話問い合わせしただけはダメ)自宅のパソコンで応募企業を探したりはダメです。
パソコンの場合はエントリーまですれば活動として認められると聞いたことはありますが、雑誌と一緒で見ただけではダメでしょう。

求職活動は何もフルタイムで探さなくてもいいのですよ。
派遣や契約社員で探しても大丈夫。
(ただし、週の労働時間が20時間未満になるような仕事しかできないという場合は、そもそも受給できない、就職する意思がないとみられると思います)
求職活動で一番問題なのは、活動の中身だと思ってください。

ご参考になさってください。
主人が会社から「健康保険被扶養者調書」なる物を持ってきました。
現在、私は主人の扶養及び家族手当も貰っています。
今年の7月までパートで働いておりそこまでの収入は約70万位です。
また、会社都合での退職だった為失業保険も8月末に認定され9月4日に
振り込まれています。支給日額は2,870円で180日分支給予定です。

そこで質問なのですが「被扶養者の収入」欄には一体いつまでの金額を書くのでしょうか?調書に日付は9/1現在となっています。
1・昨年度の収入(扶養範囲内です)
2・今年の1月から7月までの給与収入
3・上記2プラス8月末認定分の失業保険の合計

同じように年末調整の書類もどうなるのでしょうか?
この調べは配偶者が扶養になる金額の収入かを確認するためのもので、旦那さんの年末調整の準備です。
ご質問の被扶養者の収入は額欄は、まず退職までの給与70万円と失業保険9月から12月31日まで、約四ヶ月120日×2,870=344,400円を合計した1,044,400円を見込みとして記入してください。ここでは収入額を言っていますから↑のような操作はしない額で報告してください。
失業保険の支給が来年に及ぶものがあのますがこれは来年度の収入と言う事になります。
103万以内ですから扶養であることに間違いありません。会社で旦那さんの年末調整に合算して申告してもらえるかを確認しておきましょう。
もしそれが駄目の場合は収入があった訳ですから確定申告をします。
最終行の「年末調整の書類」ですがすでに会社を辞めていますので年末調整は出来ません。確定申告です。
関連する情報

一覧

ホーム