皆様のアドバイスをお聞きしたいです。
初めまして。わたしは、うつ病で精神障害者2級 身体障害者下肢4級の手帳を持っています。H24年11月に障害者枠での大学病院での設備担当で働いてました。第二種電気工事士、日本溶接協会、アーク溶接、ステンレス溶接。
の資格を持っていました。 事情があって昨年12月末にて契約更新をせずに、退職しました。 先日初めて失業保険の認定日でハローワークに行き、職業訓練校と言うのを知りました。4月から来年3月までの電気設備科にて、電気工事士1種や、ボイラー、危険物乙4、など取得を目指す学校です。来年3月までは、失業保険月に9万8千円支給されます。しかし、3月から障害者枠で日本赤十字病院に内定を頂いてます。職業訓練校に1年通って資格を取るか、病院で、設備管理の仕事を取るか非常に迷っています。現在39歳で3月に40歳になります。皆さんはどうおもいますか?
まずは内定先に就職されたほうが良いと思います、なぜならば職業訓練校は就職するための学校だからです。
それでも資格に興味があり取得したい場合は、働きながら通信教育などを利用して自分で資格取得を目指すというのはいかがでしょうか。
自己都合退職・扶養手続き後の妊娠発覚について。
今年3月20日付で自己都合退職し、直後に夫の扶養に入る手続きをしました。
その際、必要書類として離職票を夫の職場に提出しました。
その
直後4月2日頃に妊娠が判りました。

最近体調も落ち着き調べてみると、妊娠・出産では失業保険の給付期間を延長し、産後の求職活動に役立てることができる事が分かりました。

ただ、以下の状況からその制度はもう使えないのかなと思うのですが、自分ではよく分かりませんでした。
①離職票上『自己都合退職』
②ハローワークでの手続き前に夫の会社に離職票を提出済
③3月末から現在まで夫の扶養に入っている

このような状況でも離職票を返してもらい、ハローワークで手続きする事はできるのでしょうか?
知恵をお貸しいただけたら幸いです。
入っていた健康保険組合によりますが退職からたしか六ヶ月くらいいないであればまず出産費用給付金がでますし、妊娠していてもハローワークで失業手当手続きはできると思います。ただし、毎月就職の意思があることを証明するための説明会等には出席要です。
失業保険を受給中の就職活動について。今年4月に最後の失業保険を頂きます。

2・3月中に就職を決めたいけど、失業保険を頂きながら就職活動が初めてでよくわからない事があります。
面接をし
て頂いた時、面接先の企業に失業保険を頂いてると伝えるのか??
何か、企業先で書いて頂く事あります?
あの。説明会でこれから どうやって活動していくのかとか 受給金額とか 受給認定日のこととか全部 説明うけるんだけど?
認定日から認定日に何回就活しないといけないとか どういう行動が就活になるのかtか

よだれたらしながらいびきかいて ねてたとしか思えないんだが この類の質問は
急ぎです。失業保険についてです。
今回初めての認定日だったのですが日にちを間違えてしまいました。まだ一回も失業保険は貰っておらず最初の認定日でした。
このような場合どうなるのでしょうか?失業給付が一ヶ月遅れるのでしょうか?失業給付金が減額になるのでしょうか?明日ハローワークに電話するのですが気になったのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
残念ですが、認定日を間違えていたのであれば今回は認定されないでしょう。
減額になったりもしません。

何か事情があったのであれば別ですが、そうではないのですからあなただけ特例は認められません。
また何か事情があって認定日の変更が認められる場合は確認できる書類等も必要となりますから、基本的に事前に連絡が必要です。

ただ、次回の認定日にきちんと認定して貰う為には、一度不認定を受けなければなりません。
明日安定所へは連絡をするのではなく、安定所に行き、不認定を受けてください。
その後に次回認定日を改めて指示され、必要な求職活動を行って次回認定日に行き、認定されるという流れになります。

ところで、初回認定日だったとのことですが、あなたは会社都合での退職でしたか?
会社都合の場合も自己都合の場合も、初回認定日をすっぽかしてしまった場合は待期から取り直しとなります。
会社都合で退職した場合は、今回の認定日から7日間の待期を取った後受給対象期間になるはずです。
自己都合の場合は待期を今回の認定日から取り直した後に休風制限に入るということになり、受給開始が本来より更に1カ月遅れるということになります。


ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム