会社役員のメリット デメリットとはなんでしょうか?
私は小さな会社の一応会社役員ですが、役員報酬があるわけでも有りませんし、ただ毎月の給料のために働いているのが、現状です。株を沢山保有しているわけではありません、ただ株式会社を成立させる為の役員ってことです。言ってみれば代表の独り占めですね、経費を使えるって事もありませんし、このままつずけていて良いことが有るのでしょうか?役員ですと、失業保険も加入出来ないと聞いていますし・・・給料明細は恥ずかしい話ですが、基本給から取得税が引かれているだけです、これってアルバイトと同じなのかな?なんて最近考えています、いい様に雇われているだけなのですかね?何か会社にダメージの大きい発言はあるものでしょうか?又会社は何を言われると困るものでしょうか?どなたか私にいい知恵を教えてください。
役員の立場というか役員はどういう役割なのかが会社の約款に載っているはずです。

うちの場合は執行部(事実上役員会は承認の場になってしまっていますが…)ですので会社の運営に関することを職員と一体となり協議することができます。
しかし会社に多大な損失が生じた場合には責任を負うことになりかねないリスクもありますので、本来ならば形だけの役員ではなく事実上の執行部となってほしいものです。
夫の言葉の暴力がひどく、精神的に参っています。現状でどのような対策が考えられるでしょうか?
最悪離婚も視野に入れなければと思っています。
2歳年下の夫と二年付き合い、結婚して1年が過ぎました。
付き合い始めは、「自分は家事もできる夫になる」とか「子供が生まれたら小学校に上がるくらいまでは専業主婦でいてほしい」とか「自分のおこずかいは1万円でいい」などいろんな意味でこのご時世厳しいのでは?と思うほどでした。
しかし現在、家事はほぼ私がやります。夫が休みの日に、何かをちょっと頼んでも「今休憩してる」などと言って手伝わないどころか、逆にキレららえることもありました。
夫にとって私の言動が気に障り、よく喧嘩になります。といっても、一方的に言われるだけで、何か言おうとすると「言い訳するな」と言われ何も言えません。喧嘩の原因は全て私にあるらしく、いつも私が謝るしかない状態です。
結構早い時期から、大声を上げるようになり、てめぇ,このぼけっ、あっち行け、頭悪いんじゃねーの、などの暴言が出始め、ののしるような言葉もたくさん言われます。
現在共働きで財布は別、生活費はほぼ半分ずつ払っています。先日雇用トラブルで職場を辞めて裁判をした時も(夫に相談し、好きにしていいと言ってくれたため)、裁判費用はもちろん私が払い、無収入時の生活費も通常通り入れました。現在裁判が終わり失業保険を受け就活中ですが、生活費は変わらず出しています。私の貯金は減りましたが、使い道が判っているのに、私は貯金ができない、計画性が無い、などと言われ、だめ人間扱いをされます。
夫はFxをやっていて、2年前に100万円、つい先日60万の損害を出しました。もうやめる、とがっくりしている夫を責めたりはしていません。なのに数日後にはひどい暴言でまた私を責めます。私には家計簿を付けさせるのに、自分は結果貯金ができてるからいいんだ、と言ってやりません。
最近では、今後子供をつくるにあたり、育休中など(手当がもらえず)無収入の時は、生活費をだしてくれるよね?と聞いたところ、私の貯金から出すように言われました。貯金がゼロになったら出してあげる、と。また、「3?4ヶ月しか休まないでしょ?」とも言われ、女としてとてもショックでした。
暴言、心ない言動が続き、疲れ、将来への意欲も無くなって行き、離婚が頭に浮かび始めました。
このような場合、次はどのような行動をとればいいのでしょうか。
文章がまとまらず、ちゃんと伝えられたかわかりませんが、よろしくお願いいたします。
典型的なDV夫ですね~。
早く本性見れてよかったと思いましょう。

補足読みましたが、DVはあなたではなく、夫ですよ。あなたは被害者です。
可能であれば生活保護を受給したい
父 ⇒ 64歳、脳梗塞、半身不随、自己破産、家で寝たきり
母 ⇒ 54歳、半日のパート務め
私 ⇒ 29歳、無職、毎月失業保険
妹 ⇒ 27歳、会社員

持ち家は競売にかかっているので無くなります。

父が経営している会社はつぶれ、家族の金もおおよそ全て持っていかれてしまったので4人家族で貯金もゼロに近いです。
(他親族の金も同様にゼロに近いです)

毎月
父⇒17万(年金)
母⇒7万(パート)
妹⇒20万(給料)
私⇒15万(失業保険)

毎月、この程度の収入ですが、色々借金もある様で、ギリギリorマイナスの生活気味です。

生活保護は悔しかったですが、役所に相談しに行きましたが、却下されました。

しかし、世の中には受給者の多いこと。

役所の窓口担当にその件を聞いたら、『昔は年金を納めていなく、年老いてから年金が無くて生活出来なくなっている高齢者の方が多いから』と言われました。

時代背景もあるんだなと思っていますが。


私たち家族が生活保護を受けるにはどうしたらいいでしょうか?


最悪の選択肢として考えていますが、よろしくお願いします。

また、何か給付を受けられる事などあれば、アドバイスを頂きたく。
あやしい質問だな 父親の年金額が多過ぎる 自営業ではあり得ない金額

本人の失業手当も現実とかけ離れて多過ぎ 釣りでしょうな
主人との喧嘩。(取り留めもない愚痴です。お暇なら読んでって下さい)
主人(40代:会社員)、私(30代:専業主婦)、子供(もうすぐ1才)です。
結婚して約2年です。

主人と家事の件で喧嘩しました。
・平日、主人は仕事で疲れているだろうと思い、家事はしないでいいようにしている。
・主人は毎日定時で帰宅。(17時半には家にいます)
・お風呂掃除は月に2~3回程度。それ以上あれば御の字。
・自分の部屋は自分で掃除しているが、たまった食器やペットボトル類は流しにまとめておいてあり、私が処理・片づけをしている。
・洗濯は私がしている。主人はたまーに気が向いた時(ほっとんどないけど)に洗濯を取り込む程度でたたむことはない。
・食事とその片づけは私。今までで2回、洗い物をしてくれた。
・リビングの掃除は私がメインでしているが、休みの時は主人はしてくれる(月2~3回)。しかし、朝起きてくるのが遅いので、私が洗い物や洗濯などが終わって一段落ついたころから掃除し始めるため、ゆっくりできない。
・育児は私がメイン。お風呂に一緒に入っているので、私が洗髪や体を洗っているときに子供を見てもらっているが、私一人でもお風呂に入れれる・・・。(一緒に入らないと主人がなかなかお風呂に入らないので一緒に入っている)。
・私が食事の用意をしているとき、スマホでゲームをしていたり、攻略法を見ていたりで、子供の見てくれていない。(数回、この件ですでに揉めています)。
・主人の会社は現在、諸事情で金曜日から日曜日まで休みです。
・小遣い範囲内でパチンコは月3回までOK!(今はそれ以上行っています)
・休日に友人に会いに遊びにいくことがありますが、快くOKを出しています。(私も週2回ほど実家に帰っていますが、反対されていません)

小さなことが積み重なって私の中でくすぶるものはありましたが、何とかうまくやろうとしていました。
自分が我慢してうまく折り合いつけて行けばいいんだって。
主人が「俺、結構家の事、手伝ってる方だよね」と言い出したので、私が「もっとしてる人もいるけどね・・・。」と言ってしまい・・・。
「その言い方だと、俺が何もしないみないじゃないか!」と怒りだしました。
私も色々いうのも面倒だなと思い、「パチンコに(約束の回数以上)行って良いと言っているのも、どうせ家にいても何もしてくれないって思ってるから。じゃぁ、私が家のことも子育ても全部するからそれでいいでしょう?」と言ったのですが、「俺も色々考える」と言っていました。

私も主人に変に期待してたのがしんどい原因だったんだなと。
してくれたときはこの上なく感謝を伝えてたけど、無意味だったなぁ・・・。
私は私のタイミングで子供の様子も見ながら家の事もしていきたかったし。
揉めて面倒なことになっていますが、私としては自分の思ってることを冷静に主人に言えたので妙にすっきりしています。

主人が会社の友人(「毎日、風呂掃除は俺の担当!」という男性(30代で親と同居、子供なしです))のことを引き合いにだし、「彼のところは親も同居だし、奥さんだって仕事してるから、それくらいの手伝いはするだろう!」と。
へぇ・・・。
育児ってやりがいや喜びはあるけど、仕事よりしんどいですよー。お昼休憩とかないですよー。年中無休ですよー。
何回か言ったことあるよねぇ・・・。
「外で仕事してるとしんどいけど、休みがあるもんねぇ・・・。子育ては休みも、下手したらまとまった休憩時間もないし・・・」って。
夜だって子供が泣きだしたら、起きて抱っこですよー。
暑くても寒くても・・・。
例え自分が疲れてようと眠くとも。。。
そこを比べる?と感じてしまいました。
仕事してても金銭が生じなければ、主人からしたら仕事>育児なのかよ!って。

主人が何をどう考えてくるかわかりませんが、「離婚してくれ」と言われたら「YES!」って言ってしまいそうな自分も怖いです。
今住んでるところは私が結婚前に贈与した財産になるので、住むには困らないし、今から失業保険の手続きをして、子供の保育所の事を考えて・・・と思ってしまったり。
でも反抗期になったら父親の力って必要だろうしな・・・とか。

私も家事が手抜きになってたり、片づけがきちんとできてなかったりもあったので、主人も私に不満はあると思います。
はぁぁ・・・。
でも、文章にしてちょっとすっきりです。。。
この冷戦状態がいつまで続くのやら。。。
なにか懐かしい気がします。
私にもそう思う時期があったなあ。

男に期待してはダメですよ。
うちは、結婚して20年。洗い物など、1度もなし。
家事はもちろん、育児もほとんどなしです。
始めの頃は、子供の歯磨き、お風呂など協力してくれましたが、
飽きたらしく、「おれが損」と意味不明な言葉とともに終了です。
病院に連れて行ったことはあるが、連れて行ってもらったことはない。
インフルエンザで高熱のときも、骨折し松葉杖のときも家事は私がしました。
その他、多々ありまして、子供が大学を卒業したら離婚するつもりです。
主人には言ってません。

大きくなった子供たちは、そんな父親を理解できず
私のことを思いやってくれます。
おかげで、仕事もできるし趣味の時間もとれるしこれまで、
頑張ってきて良かった、とさえ思えるようになりました。

不満はたくさんあると思います。これからもどんどんありますよ。
でも、子供さんは間違いなくあなたの味方になってくれます。
旦那さんはほっといて楽しく二人で過ごしてください。
あー私も愚痴ったらすっとしました。
私は現在失業中で求職中ですが、平成22年1月から3月の3ケ月は仕事しておりました。

今後仕事についた場合健康保険の扶養【130万】の計算は

1月から12月まででの計算ですか?
失業保険はこの130万円の収入には含まれませんよね?
今まで、旦那さんの扶養に現在入っていたという事なのでしょうか?130万というのは、1月~12月のなにも差し引かない(所得税、や市県民税やその他の税金も含む)収入の合計金額の事です。収入は、給与以外にも、一時所得として、雇用保険でもらったものや、保険で補填されたものも含みます。 たとえば、平成22年1月~3月までの給与 月収15万とします。(手取りではありません) 3ヶ月で45万ですよね。45万に、残りの9ヶ月内に雇用保険が支給された金額を足した金額が130万以内でしたら、平成23年度の健康保険は旦那さんの健康保険の扶養内という事になります。
関連する情報

一覧

ホーム