私は今月半ばに3年半勤めていたアルバイトを自己都合で退職しました。
退職理由は、仕事でのストレスが原因で、動悸、嘔吐、めまい、胃痛、腹痛、過呼吸のような症状などが去年からあり、体力
的に厳しくなった為です。心療内科に通い、精神的なものが原因だろうということで、薬を飲んでいた時期もありました。
現在もまだ症状があるため、働くことはまだ考えていないのですが、後にはまた違う仕事を探して働きたいと思っています。
そこで、失業保険をもらう手続きをしようと思っているんですが、自己都合での退職の為、手続きしてから3ヶ月後に受給という形になると思うんですが、ハローワークに相談して、受給を早めにしてもらうことはできるのでしょうか?
現在は心療内科に通ってはいないのですが、近いうちにまた行きたいと思っているので、診断書も発行してもらおうと思っています。
退職理由は、仕事でのストレスが原因で、動悸、嘔吐、めまい、胃痛、腹痛、過呼吸のような症状などが去年からあり、体力
的に厳しくなった為です。心療内科に通い、精神的なものが原因だろうということで、薬を飲んでいた時期もありました。
現在もまだ症状があるため、働くことはまだ考えていないのですが、後にはまた違う仕事を探して働きたいと思っています。
そこで、失業保険をもらう手続きをしようと思っているんですが、自己都合での退職の為、手続きしてから3ヶ月後に受給という形になると思うんですが、ハローワークに相談して、受給を早めにしてもらうことはできるのでしょうか?
現在は心療内科に通ってはいないのですが、近いうちにまた行きたいと思っているので、診断書も発行してもらおうと思っています。
>ハローワークに相談して、受給を早めにしてもらうことはできるのでしょうか?
病気による退職で特定理由離職者とハローワークが認定すれば3か月の給付制限期間はありません。
ただしそうなると病気で就労不能ということだと受給資格がありませんので、受給資格を得るためには今度は就労可能という医師の診断書が必要です。
病気による退職で特定理由離職者とハローワークが認定すれば3か月の給付制限期間はありません。
ただしそうなると病気で就労不能ということだと受給資格がありませんので、受給資格を得るためには今度は就労可能という医師の診断書が必要です。
初めての事なので、宜しくお願いします。
10月末に派遣で5年程いた会社を会社都合で退社、離職票は11月半ばに発送されると言われました。
今の時期、年末迄の短期が多いので、別の派遣会社などにも登録し、そちらを勤務したのち来年になってから失業保険の手続きをした場合でも、特定受給者になるのでしょうか?
短期でもいいから、仕事があるうちに働いて、年始になって仕事も減り、失業保険の受給にも時間がかかってしまったらどうしよう…と焦るばかりです…。
いざこうなってみると、何も知らなかった自分の無知さが恥ずかしいです…。
皆様宜しくお願い致します。
10月末に派遣で5年程いた会社を会社都合で退社、離職票は11月半ばに発送されると言われました。
今の時期、年末迄の短期が多いので、別の派遣会社などにも登録し、そちらを勤務したのち来年になってから失業保険の手続きをした場合でも、特定受給者になるのでしょうか?
短期でもいいから、仕事があるうちに働いて、年始になって仕事も減り、失業保険の受給にも時間がかかってしまったらどうしよう…と焦るばかりです…。
いざこうなってみると、何も知らなかった自分の無知さが恥ずかしいです…。
皆様宜しくお願い致します。
失業給付の離職理由は最後の会社での離職理由になります。つまり次の会社を辞めた時の理由によります。これが自己都合だと適用も自己都合扱いになってしまうという事です。防ぐ方法は次の会社での仕事は雇用保険に加入しないものを選ぶ。
そして年明けに仕事の有無を見極めて、なければこのタイミングで離職票を出して失業認定を受ける、という形が良いと思いますよ。
そして年明けに仕事の有無を見極めて、なければこのタイミングで離職票を出して失業認定を受ける、という形が良いと思いますよ。
失業した夫を私(パート)の社会保険に加入させることはできますか?
12月25日付けで 夫が退職(自己都合)することとなりました。(年収500万)
私は私のパート先で保険に加入しているのですが、
夫の失業に伴い以下のどの選択をしたらいいのかわかりません。
①夫は国民健康保険に加入してもらう
②夫の在職中の健康保険の任意継続手続きをしてもらう
③私の社会保険に入れる
この中でどれが一番良い(お得)な選択なのでしょうか?
また、その他に良い案はありますでしょうか?
なお夫は次の仕事は決まっておらず今就職活動中です。
失業保険は3ヶ月後からしか出ないのでそれまでは収入ゼロになります。
12月25日付けで 夫が退職(自己都合)することとなりました。(年収500万)
私は私のパート先で保険に加入しているのですが、
夫の失業に伴い以下のどの選択をしたらいいのかわかりません。
①夫は国民健康保険に加入してもらう
②夫の在職中の健康保険の任意継続手続きをしてもらう
③私の社会保険に入れる
この中でどれが一番良い(お得)な選択なのでしょうか?
また、その他に良い案はありますでしょうか?
なお夫は次の仕事は決まっておらず今就職活動中です。
失業保険は3ヶ月後からしか出ないのでそれまでは収入ゼロになります。
健康保険組合によって差異があるのですが、今後の収入が無くなる面からは健康保険上の扶養になれますが、年収500万なら失業給付の日当は最高額(年齢で違いますが)6105~7505円になると思いますので、給付期間は扶養になれませんし、健康保険組合によっては、失業保険の手続きをすることで扶養になれない組合もあります。
まず、会社に聞いて下さい、入れた場合でも、3ヶ月後就職がまだ決まらず失業給付を頂くなら、扶養から抜けることになります。
失業給付は加入期間が分かりませんが自己都合なら最大6105~7505円×90~150日(加入期間で違う)分あります。
入ったり抜けたりが面倒なら②です、今までの給与明細で引かれてた健康保険額の2倍です、国保の自己都合退職で年収500万では、市長村で差はあるにしろ、月額5万位でないでしょうか、年齢40歳以上、以下で差はありますが。
まず、会社に聞いて下さい、入れた場合でも、3ヶ月後就職がまだ決まらず失業給付を頂くなら、扶養から抜けることになります。
失業給付は加入期間が分かりませんが自己都合なら最大6105~7505円×90~150日(加入期間で違う)分あります。
入ったり抜けたりが面倒なら②です、今までの給与明細で引かれてた健康保険額の2倍です、国保の自己都合退職で年収500万では、市長村で差はあるにしろ、月額5万位でないでしょうか、年齢40歳以上、以下で差はありますが。
付き合って8ヶ月、同棲半年の婚約者の彼がいます。彼は9月から休みがなく、帰りも遅くて働きづめです。
私は同じ会社に勤めていたのですが、会社の不当な扱いに精神を患ったため退職しました。最近は調子もよくなってきたかと思ってたのですが、2ヶ月ほど前に彼から退職者と結婚すると仕事に支障が出る、だから転職するので二年は待ってほしい、と言われ、君のせいだと責められた気がして、自己否定の思いが強くなってきました。最近は気分の落ち込みがひどかったので、精神科の治療に通っています。そして、この3日ほど前から、彼が私を避けるようになりました。触ろうとしたら避ける、軽いキスも拒否、一緒に寝ようとしたら、なんで?と冷たく言われ、別々に寝るようになりました(私も以前気持ちが辛い時は別々に寝ていたのですが)。クリスマスプレゼントの封も開けてくれませんでした。夜遅く帰ってくるので、ごはんを作って置いているのですが、気が向いたら食べているようです。
忙しいから今は一人でいたいだけなのか、もう私といるのが嫌になったのかわかりません。自分を拒否、否定されたようでとても悲しく不安な気持ちがさらに強くなってきました。
精神的な落ち込みが激しいので、実家に帰ろうとも思ったのですが、年末年始は彼と一緒に過ごせるかなと考えたりもします(まだ彼が休めるかはわかりません)。私は何も求めず、ただ家政婦のように家にいればいいのかなと思ってしまいます。家賃と光熱費は彼が払ってくれていますが、食費や生活費は私の貯金や失業保険の中から払っています。
なんか虚しいです。
彼をそっと一人にしてあげたほうがいいのでしょうか。
私は同じ会社に勤めていたのですが、会社の不当な扱いに精神を患ったため退職しました。最近は調子もよくなってきたかと思ってたのですが、2ヶ月ほど前に彼から退職者と結婚すると仕事に支障が出る、だから転職するので二年は待ってほしい、と言われ、君のせいだと責められた気がして、自己否定の思いが強くなってきました。最近は気分の落ち込みがひどかったので、精神科の治療に通っています。そして、この3日ほど前から、彼が私を避けるようになりました。触ろうとしたら避ける、軽いキスも拒否、一緒に寝ようとしたら、なんで?と冷たく言われ、別々に寝るようになりました(私も以前気持ちが辛い時は別々に寝ていたのですが)。クリスマスプレゼントの封も開けてくれませんでした。夜遅く帰ってくるので、ごはんを作って置いているのですが、気が向いたら食べているようです。
忙しいから今は一人でいたいだけなのか、もう私といるのが嫌になったのかわかりません。自分を拒否、否定されたようでとても悲しく不安な気持ちがさらに強くなってきました。
精神的な落ち込みが激しいので、実家に帰ろうとも思ったのですが、年末年始は彼と一緒に過ごせるかなと考えたりもします(まだ彼が休めるかはわかりません)。私は何も求めず、ただ家政婦のように家にいればいいのかなと思ってしまいます。家賃と光熱費は彼が払ってくれていますが、食費や生活費は私の貯金や失業保険の中から払っています。
なんか虚しいです。
彼をそっと一人にしてあげたほうがいいのでしょうか。
まずアナタは実家に帰りましょう。
彼をあてにしてはいけないですよ、忙しい時期に頼りにされるのが重いのかも。
あと、退職者との結婚がまずいと言う彼氏…私はオススメできませんね。彼はアナタより自分の立場を優先させる男性のようです。
今後もアナタより自分を優先されるでしょうね。
彼をあてにしてはいけないですよ、忙しい時期に頼りにされるのが重いのかも。
あと、退職者との結婚がまずいと言う彼氏…私はオススメできませんね。彼はアナタより自分の立場を優先させる男性のようです。
今後もアナタより自分を優先されるでしょうね。
関連する情報