失業保険について質問です。出産のため失業保険の延長手続きをしているんですがそろそろ就職活動をしようと思っています。
認定日までに2回(?)活動をしなければいけないんでしたよね?
窓口で1回相談してその後は(面接の予定がなければ)パソコン閲覧で大丈夫でしょうか。またその場合何回閲覧すればいいのでしょうか。
認定日までに2回(?)活動をしなければいけないんでしたよね?
窓口で1回相談してその後は(面接の予定がなければ)パソコン閲覧で大丈夫でしょうか。またその場合何回閲覧すればいいのでしょうか。
ハローワークによってはパソコン閲覧のみでは
カウントされないところもあるそうですよ、
そこのところは間違うと大変ですから、
ハローワークで確認したほうがいいと思いますよ
カウントされないところもあるそうですよ、
そこのところは間違うと大変ですから、
ハローワークで確認したほうがいいと思いますよ
葬式後の債務整理について
11月の26日に父が亡くなり借金だけが残りました。私は結婚して子どもと三人で市外で暮らしています。私は父の入院の保証人になっていて、申込人は姉で父の保護者代わりでした。保証人になっているから支払い義務があるのはわかりますが、支払うか自己破産するかしかないとききましたが、どのようにしたらいいのかアドバイスお願いします。
後実家には母が住んでいて障害年金をもらっています。JAにも父の借金、土地改良区の借金があり父の入院費に追われ借金は増える一方で生活保護も申請しても、通らないかもと言われためらっていましたが申請をしかけている最中で亡くなりました。家のほうは姉もいますが病気のため働けずにいます。今は失業保険をもらっています。家族すべてが財産放棄をする予定ですが、父の年金は11月分をまだ貰ってないですが、死亡してからもらえるのでしょうか?後、遺族年金は数ヶ月分は亡くなってからもらえますか?実家も修繕できず住めない状態でどうしたらいいかわかりません。どなたか良い知恵を貸してください。
11月の26日に父が亡くなり借金だけが残りました。私は結婚して子どもと三人で市外で暮らしています。私は父の入院の保証人になっていて、申込人は姉で父の保護者代わりでした。保証人になっているから支払い義務があるのはわかりますが、支払うか自己破産するかしかないとききましたが、どのようにしたらいいのかアドバイスお願いします。
後実家には母が住んでいて障害年金をもらっています。JAにも父の借金、土地改良区の借金があり父の入院費に追われ借金は増える一方で生活保護も申請しても、通らないかもと言われためらっていましたが申請をしかけている最中で亡くなりました。家のほうは姉もいますが病気のため働けずにいます。今は失業保険をもらっています。家族すべてが財産放棄をする予定ですが、父の年金は11月分をまだ貰ってないですが、死亡してからもらえるのでしょうか?後、遺族年金は数ヶ月分は亡くなってからもらえますか?実家も修繕できず住めない状態でどうしたらいいかわかりません。どなたか良い知恵を貸してください。
父親本人の借金は なにもかも相続しなければ ついてこない!
相続したほうがいいか よくないかは 相続する側の判断ですよ
ただ保証人の分はしかたないかもね! でもその額がどれくらいかによりますね!
相続したほうがいいか よくないかは 相続する側の判断ですよ
ただ保証人の分はしかたないかもね! でもその額がどれくらいかによりますね!
ハローワークの実績についての質問です。
会社が倒産して解雇され現在失業保険を貰いながら就職を探しています。
次の認定日で失業保険を貰うのが3度目になります。今まで必要な実績回数が2回だったのですが次回も2回なのですか?支給日数は90日で残日数は40日です。
連投になりますが、今まで職業相談を3回しましたがまだ相談することは可能ですか?
ハローワークの実績について詳しい方、回答の方をよろしくお願いします。
会社が倒産して解雇され現在失業保険を貰いながら就職を探しています。
次の認定日で失業保険を貰うのが3度目になります。今まで必要な実績回数が2回だったのですが次回も2回なのですか?支給日数は90日で残日数は40日です。
連投になりますが、今まで職業相談を3回しましたがまだ相談することは可能ですか?
ハローワークの実績について詳しい方、回答の方をよろしくお願いします。
>今まで職業相談を3回しましたがまだ相談することは可能ですか?
目的は職を探すことですから何回でもしましょう。制限はありません。
認定日には求職活動は毎回2回以上は必要です。
また、会社都合ですから個別延長給付の60日受給可能ですから応募を2回しておいたほうがいいでしょう。
支給の条件になります。
応募は面接までいかなくてもいいです。
目的は職を探すことですから何回でもしましょう。制限はありません。
認定日には求職活動は毎回2回以上は必要です。
また、会社都合ですから個別延長給付の60日受給可能ですから応募を2回しておいたほうがいいでしょう。
支給の条件になります。
応募は面接までいかなくてもいいです。
会社をトラブルで休職したら退職させられました。
失業保険が出ているので家にいますが退屈です。
今でも時々、復職する夢を見ます。
労働審判で退職金次第では辞めてもイイと言ってしまい
だいぶ値切られました。
裁判で争って復職を目指すべきだったとこの頃考えます。
未練がましいかも知れませんが2年分の収入がフィになりましたから・・。
裁判は1年掛かると弁護士に言われました。
定年まで残り2年でしたから勤めても1年だけかと考えたら闘う意味が
ない気がしたのです。
でも定年まで粘るのも大事だったと今なら考えます。
自分は意気地ない選択をしたと思うとガッカリします。
皆さんなら本気でどういう選択をしましたか?
自分は負け犬ですよね?
失業保険が出ているので家にいますが退屈です。
今でも時々、復職する夢を見ます。
労働審判で退職金次第では辞めてもイイと言ってしまい
だいぶ値切られました。
裁判で争って復職を目指すべきだったとこの頃考えます。
未練がましいかも知れませんが2年分の収入がフィになりましたから・・。
裁判は1年掛かると弁護士に言われました。
定年まで残り2年でしたから勤めても1年だけかと考えたら闘う意味が
ない気がしたのです。
でも定年まで粘るのも大事だったと今なら考えます。
自分は意気地ない選択をしたと思うとガッカリします。
皆さんなら本気でどういう選択をしましたか?
自分は負け犬ですよね?
ポジティブに考える気もおこらないかもしれませんが
いつかは立ち直れると思います。
負け犬とは思いません。
今度は好きな事やれば良いんですよ。
それにもなれなかったら止めたら良いし
また他の事を探せば良いんです。
人生嫌な事やってるヒマなんかありませんからね。
高橋歩さんのFREEDOMから変わった私の考え。
いつかは立ち直れると思います。
負け犬とは思いません。
今度は好きな事やれば良いんですよ。
それにもなれなかったら止めたら良いし
また他の事を探せば良いんです。
人生嫌な事やってるヒマなんかありませんからね。
高橋歩さんのFREEDOMから変わった私の考え。
会社都合で退職し(働いていた店舗が閉鎖の為)、現在失業保険受給中です。来月で失業保険が満了となりますが、個別延長給付の対象になっています。
来月の最後の認定日に、延長出来るかどうかが
確定されます。
求職活動はしているので、現時点で延長に必要な審査基準の応募回数は満たしています。
前回の求職相談の時にも、「応募回数は大丈夫ですね、引き続き求職活動をして下さい。では最終的な判断は次回の認定日でお伝えします。」ということでした。
ここまでは特に問題が無いと思うのですが、諸事情により、来月入籍をする予定です。
その入籍日が、延長確定日の数日前になる予定です。
しばらくは別居婚なので、入籍をしても経済的な状況は変わらず、私もしっかり働いていかなければならないので、仕事を探していくつもりです。
延長確定の前に入籍というのは、延長審査において、何か問題があるでしょうか?
印象が悪くなるとか、何らか影響があるのか心配になってきました…。
失業保険受給中は結婚相手の被扶養者となることも考えていません。(出来ないと思いますし…)
ちなみに名字は変わりますが、住所は変わりません。
振込口座の名義も変わらないのですが、ハローワークに提出する書類、住民票?があればいいのでしょうか?
その他何かアドバイスいただければありがたいです。
宜しくお願い致します!
来月の最後の認定日に、延長出来るかどうかが
確定されます。
求職活動はしているので、現時点で延長に必要な審査基準の応募回数は満たしています。
前回の求職相談の時にも、「応募回数は大丈夫ですね、引き続き求職活動をして下さい。では最終的な判断は次回の認定日でお伝えします。」ということでした。
ここまでは特に問題が無いと思うのですが、諸事情により、来月入籍をする予定です。
その入籍日が、延長確定日の数日前になる予定です。
しばらくは別居婚なので、入籍をしても経済的な状況は変わらず、私もしっかり働いていかなければならないので、仕事を探していくつもりです。
延長確定の前に入籍というのは、延長審査において、何か問題があるでしょうか?
印象が悪くなるとか、何らか影響があるのか心配になってきました…。
失業保険受給中は結婚相手の被扶養者となることも考えていません。(出来ないと思いますし…)
ちなみに名字は変わりますが、住所は変わりません。
振込口座の名義も変わらないのですが、ハローワークに提出する書類、住民票?があればいいのでしょうか?
その他何かアドバイスいただければありがたいです。
宜しくお願い致します!
ハローワークに聞くのが一番早いですが、奥様になられるかたが収入があるとみなされると、結果は変わるかもしれません。専門家ではないし詳しくないのですが、婿にはいるということですよね?もし、義父、義母と同居ともなると家族年収もあるとみなされるのかな?とも思います。ただ会社都合ですし、求職活動もやられているのですから大丈夫かとは思いますが。
失業保険給付制限中にバイトをして、週20時間以上働いて就職とみなされた場合は、給付制限期間が延びるだけか、失業保険は一切貰えなくなるのか、どちらですか?
それとも他になにかペナルティはありますか?
それとも他になにかペナルティはありますか?
その場合は、就職状態と判断されるので、雇用保険の被保険者となり、失業給付の受給はできないですね。
再度離職すれば、再求職の手続きをして、残りの給付を受けることは可能です。
ですから、給付制限期間中だけ、20時間以上の労働をするのであれば特に問題ありません。
再度離職すれば、再求職の手続きをして、残りの給付を受けることは可能です。
ですから、給付制限期間中だけ、20時間以上の労働をするのであれば特に問題ありません。
関連する情報