失業中で失業保険をもらうまで、もらってからの過ごしかた。
5月に5年勤めた職場を自主退職し、現在無職。失業保険申請中です。
失業保険は8月末に支給される予定です。支給期間は90日。
現在は貯金と退職金で生活しつつハローワークで求職中。
正直暇でしかたありません。早く仕事がしたいのですがやはり長く勤められる所がいいです。
安易に就職はしたくありません。体がなまるのでアルバイトをしながら職探しをしようと思うのですが、いい職場があればすぐにでも就職したいし・・・。そうしたらアルバイトを辞めることになって雇ってくれた人の迷惑になる・・・。考えがまとまらず困っています。
どなたか同じような経験をされたかたいませんか?次の就職先が決まるまで(失業保険申請中・受給中)どのように過ごされていましたか?よろしければアドバイス・体験談を聞かせてください。
*アルバイトをした日はちゃんと職安に勤務時間と収入を届けでています。(2日間だけの短期アルバイトをしました。)
5月に5年勤めた職場を自主退職し、現在無職。失業保険申請中です。
失業保険は8月末に支給される予定です。支給期間は90日。
現在は貯金と退職金で生活しつつハローワークで求職中。
正直暇でしかたありません。早く仕事がしたいのですがやはり長く勤められる所がいいです。
安易に就職はしたくありません。体がなまるのでアルバイトをしながら職探しをしようと思うのですが、いい職場があればすぐにでも就職したいし・・・。そうしたらアルバイトを辞めることになって雇ってくれた人の迷惑になる・・・。考えがまとまらず困っています。
どなたか同じような経験をされたかたいませんか?次の就職先が決まるまで(失業保険申請中・受給中)どのように過ごされていましたか?よろしければアドバイス・体験談を聞かせてください。
*アルバイトをした日はちゃんと職安に勤務時間と収入を届けでています。(2日間だけの短期アルバイトをしました。)
私も同じ状況です。
実は、3年前に11年勤めた会社を辞め、失業保険を全部もらいきりました。
できれば早めに再就職をして、再就職手当をもらいたかったんですが…
結局、正社員での再就職は難しくて、パートや派遣で勤務してました。
で、今また求職中…
今回はできるだけ早めに再就職をして、再就職手当をもらいたいと思っています。
1日置きくらいにハローワークに行ってチェックしてます。
私も、アルバイトとかした方がいいかな?とも思ったんですが、やっぱり再就職が決まったら急に辞めなきゃいけなくなったりすると申し訳ないし、してません(以前もしませんでした)。
数日のバイトとかはいいですよね。
体が鈍りそう…って気持ちわかります(笑)
でも、結構大丈夫ですよ。
前回、約1年仕事できずダラダラしてましたが、働き出せば意外と思い出すものです(^_^)
私は、まだ独身で実家に住んでいるんですが、失業中はハローワーク通いと家事をしてましたね。
あとは、ダラダラ(^_^;)
ちょうど育休中の友人がいたので、しょっちゅう遊びに行ってました。
“こんな事してていいのかな?”って、すごく不安になったり自己嫌悪に陥ったりもしますが、あまり落ち込まないように前向きにいるようにしました。
こんなにゆっくりできるのは、人生の中でもそんなに無いな…って(笑)
11年勤務した会社では、すごく頑張ったと自負しているので。今はゆっくりしたっていいんだ!って思うようにしてました。
あまり胸を張って言える事ではないですね、すみません…
お互い、就職活動がんばりましょうね!!
実は、3年前に11年勤めた会社を辞め、失業保険を全部もらいきりました。
できれば早めに再就職をして、再就職手当をもらいたかったんですが…
結局、正社員での再就職は難しくて、パートや派遣で勤務してました。
で、今また求職中…
今回はできるだけ早めに再就職をして、再就職手当をもらいたいと思っています。
1日置きくらいにハローワークに行ってチェックしてます。
私も、アルバイトとかした方がいいかな?とも思ったんですが、やっぱり再就職が決まったら急に辞めなきゃいけなくなったりすると申し訳ないし、してません(以前もしませんでした)。
数日のバイトとかはいいですよね。
体が鈍りそう…って気持ちわかります(笑)
でも、結構大丈夫ですよ。
前回、約1年仕事できずダラダラしてましたが、働き出せば意外と思い出すものです(^_^)
私は、まだ独身で実家に住んでいるんですが、失業中はハローワーク通いと家事をしてましたね。
あとは、ダラダラ(^_^;)
ちょうど育休中の友人がいたので、しょっちゅう遊びに行ってました。
“こんな事してていいのかな?”って、すごく不安になったり自己嫌悪に陥ったりもしますが、あまり落ち込まないように前向きにいるようにしました。
こんなにゆっくりできるのは、人生の中でもそんなに無いな…って(笑)
11年勤務した会社では、すごく頑張ったと自負しているので。今はゆっくりしたっていいんだ!って思うようにしてました。
あまり胸を張って言える事ではないですね、すみません…
お互い、就職活動がんばりましょうね!!
失業保険給付の件ですが、今年の三月末まで県の非常勤職員として働いていました(任期一年)。その後4月1日から7月15日まで民間のパートで働きました。こちらは自己都合で辞めました。やはり三ヶ月たたないと給付して貰えませんよね。
いいえ、三ヶ月の待機はありません。なぜならパートは六ヶ月未満しか勤めていないため、離職票が発行されないからです。
この場合は非常勤職員の期間満了が退職理由となります(自己都合とは扱われません)。その代わり、今年の三月末から一年以内が支給可能期間となります。離職票と印鑑・写真・自己経歴のメモ(登録の際に同様の内容を書かされますので、履歴書はなくてもかまいませんが同等の内容を書けるようにしておいて下さい)などを持参の上、早速今日にでもハローワークへお出かけ下さい。
この場合は非常勤職員の期間満了が退職理由となります(自己都合とは扱われません)。その代わり、今年の三月末から一年以内が支給可能期間となります。離職票と印鑑・写真・自己経歴のメモ(登録の際に同様の内容を書かされますので、履歴書はなくてもかまいませんが同等の内容を書けるようにしておいて下さい)などを持参の上、早速今日にでもハローワークへお出かけ下さい。
①会社都合を希望ですが移転先の距離・時間の規定などありますか?②会社都合になったとして、職業訓練を受講希望の場合離職票の提出を遅くすれば雇用保険の延長が可能ですか?
派遣社員です。派遣先が12月中旬に移転します。(大阪市中央区から北区へ)よって、11月末が更新期間終了になるので退職をしたいと思っています。退職事由は会社都合にしてほしいと派遣元には伝えたところ、距離・時間などに規定があるようなニュアンスを言い出し、保留です。そういう決まりがあるのでしょうか?ちなみにこの派遣先会社は平成23年で解散になる予定です。
又、職業訓練受講希望したく思い調べたところ、10月や2月・4月開講が多く仮に
会社都合になり給付期間制限無しで失業保険が支給されるのであれば、離職票の提出を遅くすれば給付日数90日残あれば雇用保険の延長は可能になってくるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
派遣社員です。派遣先が12月中旬に移転します。(大阪市中央区から北区へ)よって、11月末が更新期間終了になるので退職をしたいと思っています。退職事由は会社都合にしてほしいと派遣元には伝えたところ、距離・時間などに規定があるようなニュアンスを言い出し、保留です。そういう決まりがあるのでしょうか?ちなみにこの派遣先会社は平成23年で解散になる予定です。
又、職業訓練受講希望したく思い調べたところ、10月や2月・4月開講が多く仮に
会社都合になり給付期間制限無しで失業保険が支給されるのであれば、離職票の提出を遅くすれば給付日数90日残あれば雇用保険の延長は可能になってくるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
職業訓練は会社都合で終了した方のみ対象のような状態です。東京ですと、昨年で9倍を越えた講座もありました。今は、派遣のような期間契約者は会社都合で辞められた方が多い為申し込んでも入れる可能性はほぼありません。
貴方は期間満了になるか自己都合になるかどちらかでしょう。特定受給資格者の場合は、自宅から2時間以上という規定がありますが、それ以前に貴方は派遣なので期間満了が来るのではないですか。
派遣先から、移転に伴い11月末で終了か、更新の打診がくる事が殆どです。
貴方は先手を打ったつもりですが、通勤時間が認められない場合は自己都合になります。
自分の我侭を押し通さなければ、「通勤に時間掛かるよね。」って貴方が辞める事にするのではなく会社移転に伴う契約終了にして貰えた可能性があるのに「自己都合」になっても自分が早まったと思って怒らないで下さい。
貴方は期間満了になるか自己都合になるかどちらかでしょう。特定受給資格者の場合は、自宅から2時間以上という規定がありますが、それ以前に貴方は派遣なので期間満了が来るのではないですか。
派遣先から、移転に伴い11月末で終了か、更新の打診がくる事が殆どです。
貴方は先手を打ったつもりですが、通勤時間が認められない場合は自己都合になります。
自分の我侭を押し通さなければ、「通勤に時間掛かるよね。」って貴方が辞める事にするのではなく会社移転に伴う契約終了にして貰えた可能性があるのに「自己都合」になっても自分が早まったと思って怒らないで下さい。
仕事決まらなかった。
どうしよう。
ヤクルトスタッフに応募したけど、他の方に決まってしまったらしい。
旦那の仕事はまだ決まらないから夫婦共に求職中だと子供は保育園に入れないと言われたし、貯金は無くなっちゃったし、どうしたらいいんだろう。
失業保険はもらえているけど足りてないし。
このままだと、生活保護を貰わないといけなくなってしまう。
どうしよう。どうしたらいいんだろう。
誰か教えて下さい。
どうしよう。
ヤクルトスタッフに応募したけど、他の方に決まってしまったらしい。
旦那の仕事はまだ決まらないから夫婦共に求職中だと子供は保育園に入れないと言われたし、貯金は無くなっちゃったし、どうしたらいいんだろう。
失業保険はもらえているけど足りてないし。
このままだと、生活保護を貰わないといけなくなってしまう。
どうしよう。どうしたらいいんだろう。
誰か教えて下さい。
【補足より】
事情はおおよそ理解しました。
とはいえ、求人はないわけではありません。
探し方をさらに工夫してみてはいかがでしょうか。
たくさん応募するが決まらない場合は、ご夫婦に何らかの原因があります。
たとえば面接などで、焦る気持ち・・・要は余裕がない姿を出していませんか?
人間は、追い詰められたときにその人の本性が出ます。
攻撃的な性格、ネガティブな性格、非常にそそっかしい、思い込みが激しい、そういった悪い姿を断片的に見せていませんか?
仕事はお客様への信頼が大切なので、求職者の家庭の事情を優先で採用してもらえることはほぼあり得ません。
よほど人情味があって、過去に同じ経験をした経営者くらいでしょうか。
まだ若干の余裕があるなら、別の方もおっしゃっているとおり職業訓練所のようなものを利用するのも手かもしれません。
最近は大きな効果はないという噂もありますが、可能性がわずかでも上がるなら検討する価値はあると思います。
【以下本文】
パートやアルバイトなど、今できそうなことは色々あるはずですが・・・。
求人広告などで、条件不一致(資格がないために出来ないなど)以外は片っ端からアタックしましたか?
実は真剣には仕事を探していないのではありませんか?
どうしようと悩んでいる間に動けば良いんじゃないでしょうか?
状況を整理してみましょう。
夫婦ともに求職中。
あなたには今、家族があります。
お子さんを養うことが最優先です。
つまり、まずは収入を確保する必要があります。
(ただし、お子さんのことを考えたら、水商売以上のことはやるべきではありません。)
その後、パートをしながら事務仕事の勉強をして、派遣を目指すという手もありますよね。
ベストな方法を探していては回答が出ないので、ベターな方法を考えてはいかがでしょうか。
事情はおおよそ理解しました。
とはいえ、求人はないわけではありません。
探し方をさらに工夫してみてはいかがでしょうか。
たくさん応募するが決まらない場合は、ご夫婦に何らかの原因があります。
たとえば面接などで、焦る気持ち・・・要は余裕がない姿を出していませんか?
人間は、追い詰められたときにその人の本性が出ます。
攻撃的な性格、ネガティブな性格、非常にそそっかしい、思い込みが激しい、そういった悪い姿を断片的に見せていませんか?
仕事はお客様への信頼が大切なので、求職者の家庭の事情を優先で採用してもらえることはほぼあり得ません。
よほど人情味があって、過去に同じ経験をした経営者くらいでしょうか。
まだ若干の余裕があるなら、別の方もおっしゃっているとおり職業訓練所のようなものを利用するのも手かもしれません。
最近は大きな効果はないという噂もありますが、可能性がわずかでも上がるなら検討する価値はあると思います。
【以下本文】
パートやアルバイトなど、今できそうなことは色々あるはずですが・・・。
求人広告などで、条件不一致(資格がないために出来ないなど)以外は片っ端からアタックしましたか?
実は真剣には仕事を探していないのではありませんか?
どうしようと悩んでいる間に動けば良いんじゃないでしょうか?
状況を整理してみましょう。
夫婦ともに求職中。
あなたには今、家族があります。
お子さんを養うことが最優先です。
つまり、まずは収入を確保する必要があります。
(ただし、お子さんのことを考えたら、水商売以上のことはやるべきではありません。)
その後、パートをしながら事務仕事の勉強をして、派遣を目指すという手もありますよね。
ベストな方法を探していては回答が出ないので、ベターな方法を考えてはいかがでしょうか。
傷病手当と失業保険についてお教えください
.
現在、会社を休職中で傷病手当てを受給しています。
半年ほど受給しており、来年3月まで休職予定で、それまで受給予定です。
休職期間が切れて、その後退職となった際ですが、失業保険は受給できるのでしょうか?
「失業給付の支給額は年齢と離職前6ヶ月の賃金で決まる」というのを知りました。
過去6ヶ月以上、給与貰っていませんので、休職→退職となった場合、失業保険の給付は受けられ無いのでしょうか?
また、失業保険は「自己都合退職」と「会社都合退職」では、受給はどのように違うのでしょうか?
「会社都合退職」では、失業保険の受給が有利だと思うのですが、転職の際に都合が悪くなったりするのでしょうか?
「自己都合退職」と「会社都合退職」では、会社はどちらがどのように有利なのでしょうか?
また、現在は会社には所属していますので「健康保険」「厚生年金」は会社から半額出してもらっており、残りの半額を
会社に納めています。
失業中は「健康保険」「厚生年金」は全額払うことになりますが、失業中に「健康保険」「厚生年金」の支払い減額処置
のようなものは無いのでしょうか?
単純に、今払っている額の2倍を払うことになってしまうと考えて宜しいでしょうか?
話が戻りますが、傷病手当は健康保険の方で支給されるので、在籍中(休職中)でも退職後でも貰えると聞いたことがあるのですが、どのような算定方法で、且つ健康保険が今とは違うようになると思うのですが、それでも貰えるのでしょうか?
休職中の住民税ですが、前年に傷病手当しか貰っていなくても発生するのでしょうか?
詳しい方、ご教授くださいませ。
宜しくお願い致します。
.
現在、会社を休職中で傷病手当てを受給しています。
半年ほど受給しており、来年3月まで休職予定で、それまで受給予定です。
休職期間が切れて、その後退職となった際ですが、失業保険は受給できるのでしょうか?
「失業給付の支給額は年齢と離職前6ヶ月の賃金で決まる」というのを知りました。
過去6ヶ月以上、給与貰っていませんので、休職→退職となった場合、失業保険の給付は受けられ無いのでしょうか?
また、失業保険は「自己都合退職」と「会社都合退職」では、受給はどのように違うのでしょうか?
「会社都合退職」では、失業保険の受給が有利だと思うのですが、転職の際に都合が悪くなったりするのでしょうか?
「自己都合退職」と「会社都合退職」では、会社はどちらがどのように有利なのでしょうか?
また、現在は会社には所属していますので「健康保険」「厚生年金」は会社から半額出してもらっており、残りの半額を
会社に納めています。
失業中は「健康保険」「厚生年金」は全額払うことになりますが、失業中に「健康保険」「厚生年金」の支払い減額処置
のようなものは無いのでしょうか?
単純に、今払っている額の2倍を払うことになってしまうと考えて宜しいでしょうか?
話が戻りますが、傷病手当は健康保険の方で支給されるので、在籍中(休職中)でも退職後でも貰えると聞いたことがあるのですが、どのような算定方法で、且つ健康保険が今とは違うようになると思うのですが、それでも貰えるのでしょうか?
休職中の住民税ですが、前年に傷病手当しか貰っていなくても発生するのでしょうか?
詳しい方、ご教授くださいませ。
宜しくお願い致します。
〉傷病手当と失業保険
「傷病手当金」と、「雇用保険の基本手当」ですね。
〉現在、会社を休職中で傷病手当てを受給しています。
健康保険から出るのは「傷病手当金」です。
「傷病手当」は、雇用保険の制度で、失業者に出るものです。
〉失業保険は受給できるのでしょうか?
条件を満たしていれば受給資格はありますが、再就職できる状態になるまで基本手当は出ません。
※離職前から就労できないなら、基本手当の代わりに出る傷病手当も出ません。
傷病手当金が受けられるのは「労務不能」の状態である場合ですから、「再就職できる」と判断される見込みはまずありません。
※「受給期間延長」の手続きをお勧めしますが。
〉過去6ヶ月以上、給与貰っていませんので、休職→退職となった場合、失業保険の給付は受けられ無いのでしょうか?
資格の有無の判定と、手当額の計算とは、全く別です。
また、傷病により30日以上連続して賃金計算の対象になる日がなかった期間は、手当額の計算対象から除かれます。
〉「自己都合退職」と「会社都合退職」では、受給はどのように違うのでしょうか?
傷病により、いま就いている業務を続けるのが不可能又は困難なため離職したのなら、「正当な理由のある自己都合」という区分にになりますから、気にすることではないです(知識を得たいというなら別ですが)。
※休職期間満了で退職になった場合を含みます。
〉失業中は「健康保険」「厚生年金」は全額払うことになりますが
退職したら、「健康保険」・「厚生年金保険」の加入資格がなくなりますから、退職と同時に脱退です。
家族の健保の“扶養”や年金の“扶養”になれないのなら、市町村の「国民健康保険」に加入するとともに、「国民年金」の保険料を払う立場になります。
※健康保険に2ヶ月以上加入していたなら、いま加入している健康保険を任意継続することも可能です。その場合は、健康保険料が倍になる(限度有り)と考えても構いません。
〉それでも貰えるのでしょうか?
健康保険に1年以上加入していて、退職時点で傷病手当金を受けていたなら、在職中に加入していた健康保険から引き続き支給されます。
〉休職中の住民税ですが、前年に傷病手当しか貰っていなくても発生するのでしょうか?
住民税は、前年の所得に対する税です。
傷病手当金は、税法では「収入」に数えません。
「傷病手当金」と、「雇用保険の基本手当」ですね。
〉現在、会社を休職中で傷病手当てを受給しています。
健康保険から出るのは「傷病手当金」です。
「傷病手当」は、雇用保険の制度で、失業者に出るものです。
〉失業保険は受給できるのでしょうか?
条件を満たしていれば受給資格はありますが、再就職できる状態になるまで基本手当は出ません。
※離職前から就労できないなら、基本手当の代わりに出る傷病手当も出ません。
傷病手当金が受けられるのは「労務不能」の状態である場合ですから、「再就職できる」と判断される見込みはまずありません。
※「受給期間延長」の手続きをお勧めしますが。
〉過去6ヶ月以上、給与貰っていませんので、休職→退職となった場合、失業保険の給付は受けられ無いのでしょうか?
資格の有無の判定と、手当額の計算とは、全く別です。
また、傷病により30日以上連続して賃金計算の対象になる日がなかった期間は、手当額の計算対象から除かれます。
〉「自己都合退職」と「会社都合退職」では、受給はどのように違うのでしょうか?
傷病により、いま就いている業務を続けるのが不可能又は困難なため離職したのなら、「正当な理由のある自己都合」という区分にになりますから、気にすることではないです(知識を得たいというなら別ですが)。
※休職期間満了で退職になった場合を含みます。
〉失業中は「健康保険」「厚生年金」は全額払うことになりますが
退職したら、「健康保険」・「厚生年金保険」の加入資格がなくなりますから、退職と同時に脱退です。
家族の健保の“扶養”や年金の“扶養”になれないのなら、市町村の「国民健康保険」に加入するとともに、「国民年金」の保険料を払う立場になります。
※健康保険に2ヶ月以上加入していたなら、いま加入している健康保険を任意継続することも可能です。その場合は、健康保険料が倍になる(限度有り)と考えても構いません。
〉それでも貰えるのでしょうか?
健康保険に1年以上加入していて、退職時点で傷病手当金を受けていたなら、在職中に加入していた健康保険から引き続き支給されます。
〉休職中の住民税ですが、前年に傷病手当しか貰っていなくても発生するのでしょうか?
住民税は、前年の所得に対する税です。
傷病手当金は、税法では「収入」に数えません。
関連する情報