失業保険の給付についてなのですが。
現在札幌の居酒屋でアルバイトをしていて、各社会保険に加入済みです。
昨日、店長から話があり早ければ11月一杯で店を閉める事になるそうです。
普通ならば雇用保険にも加入してい
会社都合になるそうなので手続きを経てすぐに給付が受けられると思うのですが、店の経営がうまくいかない事で数ヶ月シフトをかなり減らされいたのと先月まで4ヶ月連続で給料が4.5日送れていた事もあり、11月1日から12月22日までの短期アルバイトを始めてしまいました。(ちなみに短期は週5.6勤務で一日4.15時間、自分の現在の総支給は12.5万?15万位です。)
12月いっぱいまで営業を続ける可能性もあるそうですが。この場合例えば11月で解雇されてしまったら、失業保険は適用されないのでしょうか?
またこのままでは給付が受けられない場合どの様に対処すれば良いのでしょうか?
調べがあまいのかこの様な例のを見つける事ができませんでした。
不躾ではありますがどなたか詳しい方がいましたら、回答をよろしくお願いします。
現在居酒屋と短期のアルバイトの2つをやっているということですね。
それで、居酒屋を解雇になった場合に、短期のアルバイトをしながら雇用保険の受給が可能かという質問と受け取りました。
その場合は、ハローワークに手続する際、短期のアルバイトをしていると失業状態とは認めてもらえません。
申請の時は完全失業状態でなければなりませんから。
従って、早く申請したい場合は、アルバイトをやめてから行うか若しくはアルバイトが終わった後に申請をすることが必要です。
なお、申請した後でも、待期期間7日間が過ぎれば規制はありますがアルバイトはできます。
知人が難病にかかってしまい生活保護を受け事になりました。
ここ数ヶ月は失業保険のみの収入しか無い状態で今現在非常に生活に苦しいとの事で自分に救いの手を求てきました。
しかし自分も正月には旅行等に行く予定でその資金を崩せば貸せるのですが本人曰く毎月1日に支給されるとの事らしく1月からの支給であるとの事でした。
1月1日に支給される分が12月の末に入るとのことで借りた分はそれで返すと言いますが、少し心配です。
区役所のHPにも記載が無く少々困っています。

どなたか、札幌市北区の生活保護支給日(2012年1月分)をご存知の方教えていただけますか?
>>現在非常に生活に苦しいとの事で自分に救いの手を求てきました。

既に生活保護申請等をされているようなら、その方のお住まいの地区担当者の方にでも当人からその旨相談するなりアドバイスしてあげて下さい。お金は貸さなくて良いです。貸すとややこしい事になります。

市の福祉課の担当者に相談すれば、本当に手持ちのお金が無いようなら、申請後でまだ決定が30日以内で出てないような間なら、急迫保護等により一時的に申請の結果が出る頃迄の生活費は給付されたりしますから心配ありません。

また、仮に既に給付が開始されており、何らかの浪費により当人が家計を無視したような使い方をしてお金が無いよと言うような場合なら、お説教と共に次月分の給付分から一部を特別に給付すると言うような形等で問題をクリアするような場合もありますから、一度金が無いなら役所の方へ相談に行け。行けないなら電話でも良いから担当者に言えとでもアドバイスなりされて下さい。

参考迄に、その方が振り込みの形で給付を受けているのか? それとも給付日に役所に出向いて受け取ったりしているのかは解りませんが、1月分等の場合、正月休み等が行政も暫く休みになったりしますから、通常の月より早めに1月分等については給付されている市町村の方が普通です。

振り込みなら12月の20過ぎには1月分が給付されていたりするような所も多いです。
窓口給付でも振り込み給付日より1週間も2週間も遅れたりと言うような事は無く、概ね一般的には数日程度遅れる程度で給付日が設定されている場合が多いです。

>>札幌市北区の生活保護支給日(2012年1月分)

そこの社会福祉課だったか、正式な部署名は失念しましたが、生活保護の担当部署につにでくれと言えば代表から回して貰えますから、知りたい場合、直接問い合わすなりされて確認なりされて下さい。
離職票などハローワークで手続きをして失業保険をもらう場合。

平成17年9月1日からパートに勤めてます。

平成21年3月から雇用保険に加入。

今月の8月10日を持って自己退職しま
す。

週5日、1日5時間働いています。

年間103万未満で働いています。

過去6ヶ月のだいたいの給料合計は、
471,331円です。

質問なんですが、

失業保険は何ヶ月にわたりどのくらいもらえるのですか?

9月1日まで働くのとそれまでに辞めるのとでは失業保険に影響はあったのでしょうか?
受給額は概算で
日額≒2,000円
90日間支給されます。
3年~10年未満なので9月1日まで働いても変わらないです。
失業保険。
現在給付制限中です。

この給付制限中に求職活動実績3回以上とありますがこれは何をすれば良いのでしょうか?


ハローワークに行きパソコンで求人情報を見て窓口で確認印を貰う。
今はこれしかしていません。

これだけでは駄目なのでしょうか?

どこかに応募などしないと求職活動にはならないのでしょうか?

札幌市民です。
札幌市民で失業中の方、教えてください…
>>この給付制限中に求職活動実績3回以上とありますがこれは何をすれば良いのでしょうか?

ハローワークの失業認定をする部署に確認するのが良いと思います。
失業給付の件で教えてください。

去年の8月で退職し、旦那は国民健康保険で扶養に入れなかったので、任意で社会保険の延長の手続きをしました。
その後、9月に妊娠がわかり失業保険の延長の手続きをしました。
そしてこの4月から旦那の国民健康保険の扶養に入ろうと手続きをするつもりなのですが、出産が5月で出産後ハローワークにて失業保険の手続きをしようと思っています。

その際旦那の国民健康保険の扶養に入っていたら失業保険はもらえないのですか??

もう一つ、もらえるとしたら出産後の手続きで何ヶ月後から失業保険はもらえるのでしょうか??

よろしくお願いいたします。
。妊娠や出産の場合は延長の申請をすればよいと思います。なお、失業保険は雇用保険といいます。すぐ、働ける状態でなければいけないんです。
関連する情報

一覧

ホーム