失業保険受給中のアルバイトなどによる不正取得はたれ込みがあれば内部調査を行い働いたとみられる会社など日報など資料提供を求めるのですか?
またその権限はどこまでありますか?
またその権限はどこまでありますか?
対象は関係すると思われる、関係機関(企業)および人物です。
根拠は、雇用保険法79条
立入検査)
第79条 行政庁は、この法律の施行のため必要があると
認めるときは、当該職員に、被保険者、受給資格者等
若しくは教育訓練給付対象者を雇用し、若しくは雇用
していた事業主の事業所又は労働保険事務組合
若しくは労働保険事務組合であつた団体の事務所に立ち入り、
関係者に対して質問させ、又は帳簿書類(その作成又は
保存に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式
その他人の知覚によつては認識することができない
方式で作られる記録であつて、電子計算機による
情報処理の用に供されるものをいう。)の作成又は
保存がされている場合における当該電磁的記録を含む。)
の検査をさせることができる。
また、従わない場合は
雇用保険法83条 罰則規定で
第83条 事業主が次の各号の
いずれかに該当するときは、
6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する
~中略~
5.第79条第1項の規定による当該職員の質問に対して答弁をせず、
若しくは偽りの陳述をし、又は同項の規定による検査を拒み、
妨げ、若しくは忌避した場合
つまり、調査に拒否した場合は、懲役6ヶ月以下の罪に問われることがある
事を根拠として、調査、質問を行うこととなります。
つまり、下手な刑事事件調査よりも、調査内容が限定されている関係上
逆に言えば、その内容での調査であるなら、かなり強い権限を保有しています。
(通常刑事捜査なら、裁判所捜査令状が必要な場合でも
調査を執行できこともあるほど、ただし、関係が無いと思われる部分については
まったく権限を有しない)
根拠は、雇用保険法79条
立入検査)
第79条 行政庁は、この法律の施行のため必要があると
認めるときは、当該職員に、被保険者、受給資格者等
若しくは教育訓練給付対象者を雇用し、若しくは雇用
していた事業主の事業所又は労働保険事務組合
若しくは労働保険事務組合であつた団体の事務所に立ち入り、
関係者に対して質問させ、又は帳簿書類(その作成又は
保存に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式
その他人の知覚によつては認識することができない
方式で作られる記録であつて、電子計算機による
情報処理の用に供されるものをいう。)の作成又は
保存がされている場合における当該電磁的記録を含む。)
の検査をさせることができる。
また、従わない場合は
雇用保険法83条 罰則規定で
第83条 事業主が次の各号の
いずれかに該当するときは、
6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する
~中略~
5.第79条第1項の規定による当該職員の質問に対して答弁をせず、
若しくは偽りの陳述をし、又は同項の規定による検査を拒み、
妨げ、若しくは忌避した場合
つまり、調査に拒否した場合は、懲役6ヶ月以下の罪に問われることがある
事を根拠として、調査、質問を行うこととなります。
つまり、下手な刑事事件調査よりも、調査内容が限定されている関係上
逆に言えば、その内容での調査であるなら、かなり強い権限を保有しています。
(通常刑事捜査なら、裁判所捜査令状が必要な場合でも
調査を執行できこともあるほど、ただし、関係が無いと思われる部分については
まったく権限を有しない)
もう少し、意見をうかがいたいのでもう一度質問します。
会社都合で5年勤めた会社を10月末に退職する、28歳 女です。
転職活動は事務職を志望しているのですが、いままでパソコンを使った職種は未経験です。そのため、まずoffice系の勉強をスクールでして、ある程度操作を覚えようかと考えています。(できれば資格もとり)
その後、失業保険の手続きをし、求職しながら4月・5月に開校する職業訓練校に応募したいのですが。(興味があるCAD系の訓練にしようかと考えています。)
そこで一つ不安に思ったのですが、私の場合会社都合のため失業保険がすぐもらえると思います。しかし、上記の理由で手続きを遅らせたりすると、職業訓練校に受かりにくくなるでしょうか?(どうせなら失業保険もらいつつ、訓練を受けたい、というのは本音ですけど・・・でも受からないのでは意味ありません。)
それと勉強ばかりせず、関連した仕事の派遣とかに登録したほうがいいのでしょうか?勉強ばっかりしても、実際は転職活動厳しいですよね・・・。
転職活動の苦戦予想していますが、この転機で自分を見つめなおし一年後は働いていたいです。ひとりで考えていたら混乱してきてます。長文になりましたが、回答宜しくお願いします・・・。
会社都合で5年勤めた会社を10月末に退職する、28歳 女です。
転職活動は事務職を志望しているのですが、いままでパソコンを使った職種は未経験です。そのため、まずoffice系の勉強をスクールでして、ある程度操作を覚えようかと考えています。(できれば資格もとり)
その後、失業保険の手続きをし、求職しながら4月・5月に開校する職業訓練校に応募したいのですが。(興味があるCAD系の訓練にしようかと考えています。)
そこで一つ不安に思ったのですが、私の場合会社都合のため失業保険がすぐもらえると思います。しかし、上記の理由で手続きを遅らせたりすると、職業訓練校に受かりにくくなるでしょうか?(どうせなら失業保険もらいつつ、訓練を受けたい、というのは本音ですけど・・・でも受からないのでは意味ありません。)
それと勉強ばかりせず、関連した仕事の派遣とかに登録したほうがいいのでしょうか?勉強ばっかりしても、実際は転職活動厳しいですよね・・・。
転職活動の苦戦予想していますが、この転機で自分を見つめなおし一年後は働いていたいです。ひとりで考えていたら混乱してきてます。長文になりましたが、回答宜しくお願いします・・・。
考えがものすごく甘いと思いました。
そもそも、貴方は生ものの商品と同じですよ。
いくら資格を取ろうが、離職期間が長引けばそれだけ再就職は不利になります。
離職期間をつくってまで取得する価値がある資格でもないでしょう。
早急に就職して、働きながらスキルを身につけることです。
そもそも、貴方は生ものの商品と同じですよ。
いくら資格を取ろうが、離職期間が長引けばそれだけ再就職は不利になります。
離職期間をつくってまで取得する価値がある資格でもないでしょう。
早急に就職して、働きながらスキルを身につけることです。
こんにちは。
失業保険について教えてください。
私は会社正社員で、雇用保険および社会保険に加入しています。
2011年1月に出産。
産休、育休を経て、2012年4月に正社員で復職しました。
子供が病気がちの為、来月10月で退職すると伝えたのですが、この場合、失業保険はもらえますか??
また、失業保険がもらえるのであれば、その時どのような手続きを行えばいいのか教えてください。
失業保険について教えてください。
私は会社正社員で、雇用保険および社会保険に加入しています。
2011年1月に出産。
産休、育休を経て、2012年4月に正社員で復職しました。
子供が病気がちの為、来月10月で退職すると伝えたのですが、この場合、失業保険はもらえますか??
また、失業保険がもらえるのであれば、その時どのような手続きを行えばいいのか教えてください。
1.受給資格条件は、原則として、離職日以前2年間に存在する「被保険者期間」が12ヶ月以上あることです。
出産のため30日以上連続で無給だった日数を「2年」に加えることができますが、通算4年が限度です。
被保険者期間とは
・雇用保険に加入していた期間を離職日からさかのぼって1ヶ月ずつ区切ります(9/15離職なら9/15~8/16、8/15~7/16……)。
・各区切りのうち、賃金の対象になった日(賃金支払基礎日数)が11日以上含まれるものを「1ヶ月」と数えます。
2.もう一つは、今すぐ再就職可能なことです。
「育児のため」又は「子どもの看護のため」働けないのなら、働けるようになるまでは支給されません。
手続きは、ハローワークのサイトに説明があります。
出産のため30日以上連続で無給だった日数を「2年」に加えることができますが、通算4年が限度です。
被保険者期間とは
・雇用保険に加入していた期間を離職日からさかのぼって1ヶ月ずつ区切ります(9/15離職なら9/15~8/16、8/15~7/16……)。
・各区切りのうち、賃金の対象になった日(賃金支払基礎日数)が11日以上含まれるものを「1ヶ月」と数えます。
2.もう一つは、今すぐ再就職可能なことです。
「育児のため」又は「子どもの看護のため」働けないのなら、働けるようになるまでは支給されません。
手続きは、ハローワークのサイトに説明があります。
失業保険について
現在、一年ほど前から介護の仕事をしています。かなり給料は安いです。
その前は工場で20年ほど働いていました。給料は介護の仕事の倍もらっていました。
工場を辞めて1ヶ月ほどで介護の仕事をしました。なので失業保険はもらっていません。
仮に今の介護の仕事を辞めて失業保険を受けると介護の仕事の給料の何割分がもらえるのですか?
もしそうだとすれば工場を辞めた時に失業保険をもらえばよかったです。
工場と介護と合わせた物(金額でしょうか)に保険がかかるのでしょうか?
それならいいのですが・・・
回答よろしくおねがいします。
現在、一年ほど前から介護の仕事をしています。かなり給料は安いです。
その前は工場で20年ほど働いていました。給料は介護の仕事の倍もらっていました。
工場を辞めて1ヶ月ほどで介護の仕事をしました。なので失業保険はもらっていません。
仮に今の介護の仕事を辞めて失業保険を受けると介護の仕事の給料の何割分がもらえるのですか?
もしそうだとすれば工場を辞めた時に失業保険をもらえばよかったです。
工場と介護と合わせた物(金額でしょうか)に保険がかかるのでしょうか?
それならいいのですが・・・
回答よろしくおねがいします。
前者の回答にプラスします
受給期間が長いか短いかです前職と今回の働いた年数に応じて受給期間が決まります
基本的には90日に変わりませんが自己都合か会社都合かにもより受給期間が変わります。
受給期間が長いか短いかです前職と今回の働いた年数に応じて受給期間が決まります
基本的には90日に変わりませんが自己都合か会社都合かにもより受給期間が変わります。
週4パートの失業保険の貰える金額は少ないですか?1年9カ月勤務していて会社都合で辞める事になりました!週5以上の勤務でないと金額は少ないのでしょうか?
事故で1ヶ月10日しか出勤してない月もあります。
事故で1ヶ月10日しか出勤してない月もあります。
それ以前に雇用保険はらってたんですか? 雇用保険払ってなかったら受給資格ありません
ちなみに計算方法、退社半年前の総支給額/180日の6-8割程度が1日の支給額
ちなみに計算方法、退社半年前の総支給額/180日の6-8割程度が1日の支給額
関連する情報