失業保険について質問です。離職してから、3ヶ月半~4ヶ月くらいの期間がたってから、失業保険がもらえるのが、
職業訓練所に通うと失業保険が早くもらえると聞いた事があるのですが、本当ですか?
離職票があれば、その離職票に書かれいる離職日から1年間に限り受給可能です。

職業訓練所に通所すれば、自己都合退職の給付制限期間であっても、通所初日から給付対象期間になりますが、手当を手に出来るのは通所しかけてから概ね1ヶ月半後ぐらいです、それと職業訓練は申込から適正試験・面接試験を経て合格すればの事です。
時期によっては数か月先でないと申し込みも出来ない事もあります。
職業訓練講座・申込方法・時期等、詳しくはハローワークで聞いてみることです。
失業保険 会社都合 自己都合について
昨年11月から勤めていた会社を辞めました。
小さい会社で、そこの次期社長夫婦に無視されたり冷たい態度をとられるようになり、
悩んだ挙句うつ病になってしまいました。
そこで質問です。

1)失業保険はもらえるのでしょうか?
退職の事務処理をする中で、次期社長(女性)に「1年働いてないから失業保険出ないよ。離職票いるの?」といわれました。

2)自己都合退社から会社都合に変更できないのでしょうか?
自己都合で辞めましたが、病気になってしまったし、どうも会社は悪質のような気がします。
どこかに問い合わせるとしたらどこに相談すべきなのでしょうか?


わかりづらくてすみません。
お知恵のある方ぜひよろしくお願いします。
以前は失業保険を貰うには1年働かなければなりませんでした。しかし法改正され、半年間働いて雇用保険に半年間加入していれば貰えるようになりました。自己都合の場合は職業安定所に手続き後、3か月の待機期間を経てからになります。
会社都合であれば手続きして直ぐです。

一度自己都合で辞めたのを、会社都合に変更するには中々難しいですね。
相談に行く所は労働基準局になります。
パワハラで覆すのは中々、難しいかと。
ただ手がないわけではありません。
根気がいります。
まず、病院に行ってください。精神科ですね。今は昔と違い、かなりの人が鬱で通院しています。
そこで、鬱病と診断してもらうことが第一条件です。そして診断書を貰ってください。今度は診断書を持って、労働基準局に行ってください。会社の上司の嫌がらせが苦痛で、鬱となり会社を辞めざるをえなくなったと担当者に訴えてください。
ここからが大変です。同じような件で訴えてくる人は後が絶たないため、担当者もまたかと最初は聞き流されるだけです。
ですから2日に一回は基準局に訴えに行ってください。病院には薬を貰いに欠かさず行ってください。
そして苦しくて苦しくて大変な毎日で薬がないと無理だと訴え続けることです。
これを続けること約一ヶ月後、基準局は動くかもしれません。二ヶ月後かもしれません。動かないかもしれません。こればかりは神のみが知りえます。
しかし、実際に私の知り合いが農協相手に同じ方法で覆しています。ただこの方は退職前に行動した方ですが。
うまくいけば、傷病手当や慰謝料。あるいは治療費が会社から絞れます。
うまくいけばです。知り合いは運が良かったほうです。皆がうまくいくわけではありません。
勝つには努力と根気、人の目を気にしない図々しさが必要ですよ。

ではごきげんよう。
職業訓練校を出た友達について

友人は結婚を機に引っ越す事になり、嫁ぎ先でやりたい仕事の職業訓練校に2年間失業保険を延長して貰いながら通いました。

通っている間は、
私はこの仕事
について学びたいから、失業保険目当てではないのに、
そう思われて不愉快だ!
とか、
失業保険延長の為だけで、卒業しても何も役立てる気ないでしょ?って人もいて、何だかなぁ。。
と思うと散々聞かされて来ました。

友人自身は結婚をしましたが、子供が出来るまでは学校卒業しても働きたい!
家にじっとしているのは、苦手だから専業主婦とか絶対無理!嫌だから、働く!と言っていたのですが…

今年に入り卒業目前となると、、
言っていた事がおかしくなり。。

学校でも友人達から、就職活動をしない事を白い目で見られたり、
嫌みを言われる様になったそうです。

それに対して、友人は腰痛が酷くなったんだから仕方ないじゃん!と
怒っていましたが、、
何度か遊んで会話をしているうちに、
都合のいい腰痛だこと。。
と気づいてしまいました。

ある日は、丸1日遊び回っているのに、つまらなそうにしているある日は10分も歩けないと言い出したり。

失業保険の為に行ってる学校じゃないと言っていた割りには、卒業して失業保険がなくなる事に、
ものすごい困り果てていたり。

何でもいいから働きたいんだけど、働けない!と言うから…こんな仕事なら
出来そうじゃない?
と提案してみたら、
全てにおいて何かしら理由がついて
出来ないと半ば怒りたかの様に言われ…

結局は自分が散々文句を言っていた人と同じく
失業保険を貰うためだけに、学校に通っていた人と何にも変わりないじゃん。。と思うと、無償にイラッとしてしまいました。

挙げ句の果てに、今ではこれまた否定的だった、家でじっとしている専業主婦を自ら選んでやっています。

なら、最初から失業保険を貰うためだけに学校に行っている人や、
専業主婦を否定的だったり、困った人の様に扱っていたのはなんだったのか?

その人柄に引いてしまいました。

なら、どうして最初から素直に話さなかったんだろうと思いました。

新しい土地に移って職探すのは、
容易な事ではないので、取り合えず興味がある学校から始めた。
お金も不安だったから、失業保険延長されるのも魅了的でありがたかった。

専業主婦になることだって、なりたかったらなりたいって言っていいものだし、
就職活動だって、最初からこんな否定したりしなければ、
ここまで友人も白い目では見なかった思います。

言ってる事とやっている事が、違い過ぎるから反感かってるのに、
正しい事だけ取り合えず言って、
二年の間に子供出来るだろう、
そしたら子供出来ちゃったから、、
働きたくても仕方ないのー。
と言い最後まで自分を正しい人にする気満々だったのが、
見え見えです。
実際に1年生の時には、まだ子供はいらないと言っていたのに、
二年生になってすぐ位から、すぐに妊娠したい!と騒ぐようになりました。
そうするとちょうどいい!と。。

もう手の内をボロボロ見せてしまっているのに、何をカッコつけているんだか、腹がたちました。

どうしてこんな事をするのでしょうか?
全てにおいて裏表を感じる人立ったのですが、
こや事において私は本当にこの人が嫌になりました。
元々、子供ができるまでは働きたいと言っていますよ。
働く事にそんなに固執していたわけではない。
働く事に固執している人は、子供ができても働きますから。
ただ、働くという気持ちだけはあったのだと思います。
気持ちと能力にギャップがある。

専業主婦を選んだのではなく、何もしなかったので
自動的に専業主婦になったという程度でしょう。
夫に尽くすのが専業主婦だと思いますが、
その人はそれもできないだろうと想像します。
ちゃんと夫に尽くすために専業主婦を選んだ人からみたら
そのひとが専業主婦を選んだといわれるのも迷惑かも。

世の中に多い、権利は主張するけれど、
義務は遂行できない人たちはそういう人達だと思います。
ようするに口だけ達者。
昔は無言実行。今は有言実行が美徳とされますが、
有言不実行を地で行く人だと思いました。
失業保険について質問させて下さい。
契約満了で前職(派遣社員)を退職し、待機期間が7日間なので最初の失業認定日が9月13日になりました。

振り込まれるのは9月20日位とのことです。

たとえば9月15日に次の仕事が決まり開始となったら、仕事が決まったということで9月14日に手続きに行かないといけないと思います。
その場合最初の支給はされないのでしょうか?

次の仕事も派遣社員で考えており、受けてみたい仕事が9月中旬の仕事が多いのです。
最初の支給がないと次の仕事の給与が入るまで収入がなくなってしまうので、申し訳ないですが一回目だけ失業保険に頼りたいです。
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
9/13日認定分はそのまま支給されます、9/14日に就職の報告をすれば、その日が認定日(確認日)となり13,14日の二日分が1週程度で振り込まれます。
給付制限がないのなら、再就職手当にも該当するのでは、更新ありで、1年未満の雇用でなく、雇用保険加入ならば該当しますよ。
9/14は採用証明書(地域によっては就職届)を、お忘れなく。
「補足拝見」
確認日から1週後が振り込みされる日と思ってください、通常の失業日当よりは少々だけ遅れます。
本来、失業日当は、認定日から2~3日後で支給されます、13日認定日で20日頃支給は、連休の関係だと思いますよ、実際はもう少し早くなります、HW職員は、支給日に関しては、認定日から5日の銀行営業日までに振り込まれると言います。
失業保険を貰いにハローワークに行きたいのですが会社から頂いた離職書をみると保険証の住所と違う所になってました

運転免許所と保険証は
同じ住所ですが

離職書だけが今住んでる住所です。
大丈夫なんでしょうか

運転免許と保険証などの重要記載は本籍をいつも使うのですが訳ありで
その他は現住所をかくので今回履歴書に現住所をかいたので離職書にも書
いたんだと思いますが大丈夫ですかね…すみませんがお願いします
失業給付を貰いにいく、、、という事でよろしいのでしょうか?

だとしたら、正直に現状を話して大丈夫だと思います。と、いいますか正直に話しておかないとあとでややこしくなったりした場合、逆に支払いに支障が出ては困ります。

失業給付に関してはアルバイトを途中でした場合にはきちんと報告が必要ですし、(不正受給するとエラい事に)給付日にはきちんと行かなくてはなりません。

でも、基本、まじめに行く人に冷たい場所ではもちろんありません。きちんと利用すればお得な話なども聞けたりします。

一部、嫌な思いをした話も聞いた事がありますが、ごく一部で、知り合いなどはお得をうけた側です。(詳しく判りませんが、条件を満たせば職業訓練中も含め、通常の期間より長く失業給付を受けられて、かなり助かったようです。)

ただし、お役所仕事的な部分も多く、お得な話はこっちがきちんと色々質問するぐらいでないと教えてはもらえません。ですが、だからこそ、正直に色々話をするほうがいいのです。

相手も人間ですから、面識がある、話を何度もした、、、そういう人のほうに自然と情報が流れる形です。(もちろん、こちらにきちんと知識や調べるだけの方法があれば判る情報なのですが、お得な制度などは意外に知らない事が多いものです)

お早めに足を運ばれる事をお薦めします。(訳ありの程度が少し気になりますが)

追伸>補足、よみました。全然、問題ないです。深くは突っ込んでこられないと思いますので、サラリとその旨をつたえられたら大丈夫です。逆にシドロモドロ、、、となると変な勘ぐりをされてしまうかもです。言いにくい事だったかもしれないことだったのでは、、、と補足いただいた事に少し心が痛みます。
失業保険の認定日と再就職手当てについて
今月の10日に雇用保険の手続きに行きました。20日に説明会があります。初回認定日時は6月6日だそうです。

ハローワークを利用してすでに就職活動をしています。初回認定日時までに内定をいただけた場合で、

①初回認定日「前」に就業開始したら
②初回認定日「後」に就業開始したら

再就職手当ては、いただけるのでしょうか?
また、もしも説明会までに内定がいただけた場合(内定だけで入社はまだ先として)、ハローワークの人に言ったら再就職手当てどころか、失業手当の受給資格がないというようにみなされてしまうのでしょうか?

なんだか複雑でよくわからなくなりました。
情報が欠けている所があるかもしれませんが、お答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
あなたが特定受給資格者又は特定理由離職者の場合は、求職の申込から7日の待期期間後であれば、認定日を待たずに就職しても再就職手当は受給できます。

しかし、あなたが一般の離職者の場合、7日の待期期間経過後1か月間はハローワークの紹介による就職でなければ再就職手当は受給できません。1か月経過後はハローワークの紹介でない就職でも再就職手当が受給できます。


(補足について)
再就職手当は失業手当支給申請前に紹介を受けた場合でも、内定日が申請日後で就職日が待期期間経過後であれば支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム