再就職手当について…
昨日も質問させていただきましたが…結果的に今の職場ゎ辞める事にしました。
以前働いていた所では退職理由が会社都合だったので待機7日後から失業保険の受給が始まり再就職する前の日までの手当ゎいただきました。1年以内ならまた失業保険の受給ゎ出来るとの事ですが今の職場を辞める理由ゎ自己都合です。
そのような場所ゎ給付制限が自己都合なので3ヶ月ついてからの失業保険の受給資格があるのですか?
それとも会社都合の場合と同じ形で支給されるのですか?残りの日数ゎ80日ほど残っていると思います。
アドバイスお願いします。
昨日の質問も拝見しました。今回のケースでは、ハローワークに早急に
再就職手当の申請を止めるように連絡してください。(退職の為)
現在の職場を辞めたら、即ハローワークに行くんです。
窓口で辞めた旨も伝えて再度 受給すれば良いです。
そうれば、残り80日あるの?は即受給できます。
自己都合でも、給付制限ありません。前のが残ってますので即受給開始です。
用は再就職する前の日まで手当てを貰ってた事ですので
その次の日の続きから再スタートって事です。
因みになんですが、会社を辞めようと思っています。
今年の2月で今、働いている会社が6ヶ月になります。
自分自身、今の会社を60歳まで働く気にはなれません。

そこでふと思ったのですが、
6ヶ月働けば、失業保険が出ます。

自己退社だと、3ヶ月待たないと、失業保険はおりません。
逆に、クビになれば1ヶ月で失業保険が出ます。


そこでなんですが、ふと思って質問します!!

会社を辞める場合、クビになってすぐに失業保険をもらった方が得だと思うんですが、
自己退社ではなく、クビになる事は可能ですか?


くだならい質問で、すみません。
服務規定に違反する。

う~ん、いま、定年まで数十年働こうと思える会社ってそうそうないと思いますよ。
いまの会社であるていどスキルアップが望めるなら、そこまで頑張ってから出るという選択肢もあります。
失業保険についておしえてくださ
6日に初回認定日だったのですが、日にちを間違いえており、いけませんでした。

待機期間は終了しております。
ただ就職がきまりそうなのですが、仮に今決まったとしたら、再就職手当はどうなるんでしょうか?
すぐにハローワークへ出向き、次の認定日の設定を受けてください。
そのまま放置しておくと受給の権利を放棄したとして受給資格がなくなります。
次の認定日の設定を受けた上で、就職が決まれば就職日の前日までに再就職手当の受給申請に行ってください。
再就職手当の受給資格がある再就職であれば受給は出来ます。
定年後失業保険の金額
10月で定年退職60歳女性 まだ勤務しておりましが 仕事を探してはおりましが、ままなりません
月報酬285000円です。この収入ですと、会社都合なり150日払われるようですが、一日の給付額の計算方法を
教えてください。また 何か参考になる資料があればお願いします。支給されるおおよその金額が分かれば
仕事の探し方も考えたいと思います。
一日の給付額の計算方法は
支給額
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められており、現在は次のとおりとなっています。
(平成20年8月1日現在)
30歳未満
6,330円
30歳以上45歳未満
7,030円
45歳以上60歳未満
7,730円
60歳以上65歳未満
6,741円
失業保険について教えてください。
私は現在、派遣社員として働いていますが契約期間満了の為、12月で退職します。
派遣会社からは、契約期間満了の場合は会社都合と同じなので失業保険は3ヶ
月待たずに受け取れると聞いています。
しかし私は1月から正社員として仕事が決まりました。
研修が1月半ばから2週間ほどあり、その間は無給です。研修後に正社員としての契約ができ、2ヶ月間の試用期間(時給制)を終えてから研修期間の給料が手当として支給されるそうです。
この場合、1月上旬は仕事がなく1月半ばからは研修にはいるのでまるまる一ヶ月間給料が入ってこないようになりますが、この間は失業保険をもらえるのでしょうか?
ちなみに、12月で退職ですが、時期的にあまり忙しくないため15日くらいから来なくていいみたいです。そうすると1ヶ月半は働く事ができないので金銭面的に厳しいと思い質問させて頂きました。
会社都合であっても求職の日から1週間は待機期間になります。
12月いっぱいで退社となると退社後しか離職票が作成できませんので
正月休みとか考えるとあなたの手元にくるのは1月の中旬までずれ込むかも
しれません。

待機期間、その後の28日後が失業の認定日になりますので、
仮に受けられたとしてもほんの数日の話になります。

求職の申し込み前に雇い入れが決まった会社は再就職手当の対象になりません。

今もらえる失業給付の権利は後々にとっておかれたほうがいいと思います。
給料未払いで辞めた元従業員が今の勤めている会社でボーナスもらうらしいです。我が社はボーナスなし、福利厚生は15万の手取りから自己負担、休日は仮にあるけど仕事が入れば普通にボツにするため従業員の予定なんて
組ませません。仕事は奴は7時半から5時までなのに我が社は酷い時は7時から夜の11時までです。20代の従業員も嫌になってやめてしまい今いる従業員は40代一人、60代二人70の私一人、80の事務員でやってます。12月なんて休みは無いです。奴は福利厚生もしっかりしてて、土日休みでボーナスも貰えて、おまけに奴が職安に給料未払いを報告して融資が受けられずにいたのに奴はきちんと失業保険を貰ってました。 それも退職理由は依願退職にしたのに奴が職安に給料未払いを言った為に私が給料未払いを報告したからです。恥ずかしいったらなかったです。奴は辞める時も私は我が社の退社を撤回させようとしましたが給料貰えないんじゃいいと言ってきました。
とにかく私は今の奴の現状に納得できません。こんなに苦しいのは嫌ですし、誰か助けて下さい。切実なお願いですが、どこに相談すればいいのでしょうか??
過酷な残業に給料未払いの会社…労働者を嘗めてますね。相談するなら、まずは労働基準監督暑というところが、ありますので、近隣のとこを探して出向いて、相談してきて下さい。過去の未払い金も請求出来るはずです。泣き寝入りだけはさけましょう。そしてそのような会社は即座に退職をして下さい。
関連する情報

一覧

ホーム