確定申告ってなんですか?恥ずかしながらまったくの無知なので、難しい言葉はなるべく少なめで教えてください。
私は今年の6月まで正社員として勤めていましたが、6月に退職して失業保険をもらっていました。この2ヶ月間はアルバイトをして少し収入があります。昨年までは会社で年末調整や確定申告はしてくれていたので、いざ自分でやるとなったらまったく知識がなく困惑しています。
できれば以下のことについてもお答えいただければうれしいです。

1.確定申告はいつ税務署にいけばいいんですか?
2.7月から義理の父の世帯に入っています。そのため健康保険料は父の名義で払っています。そういう場合、どうすればいいで すか?
1、2月の15日ごろから、一ヶ月間(テレビなどで宣伝されます)。

2、同居しているだけの事で、扶養家族でなければ、確定申告が必要です。

確定申告には、正社員として働いていた会社から、源泉徴収票を貰ってください。また、生命保険とか言っていれば、それらの控除証明書が必要です(アルバイトの分も必要です)。

国民年金や、国民健康保険も控除対象になります(健康保険は、義父が払っているのならダメですが)。

確定申告時に、源泉票や、控除証明書、印鑑をもって、税務署で作成してください。

混みますが、一度覚えれば後が楽です。
雇用保険について質問です。会社側の言っていることは正しいのでしょうか?また、会社の対応は法的には正しいのでしょうか?法律に疎いのでお力をいただければと思っています。よろしくお願いいたします。
15年働いた会社を退職しました。正社員でした。会社からは「やめると思っていなかったから、雇用保険には入っていない」「退職金は出ない」と言われました。失業保険も出ていません。このまま我慢するしかないのでしょうか?
15年間給料明細を見ていなかったのでしょうか…?

通常、雇用保険は給料から健康保険などの様に引かれています。
先ずは一度、給料明細を取り出して雇用保険料が天引きされているかを確認してください。
引かれていない場合は先ずは会社側に加入を求めて、拒否をされた場合は取り敢えずハローワークに相談に行くしかないと思いますよ。
引かれている場合は会社が手続きを怠った事になり、引かれている事が証明できる給料明細の一番古い時期まで遡れますので、雇用保険の引かれている給料明細を持ってハローワークに行ってください。

また、退職金に関しては支払わなければならないと言う法律はありませんので、会社毎の規定によります。

失業保険も出ていないとも書かれていますが…ネット上の失業保険とは雇用保険の失業給付金の事ですので、雇用保険未加入ならば当然ありません。
現在国保で12月から扶養に入るのですが、12月の国保の支払いは必要になるのでしょうか?
今年の3月に退職し、12月8日まで失業保険をもらっていました。それまでは国保に加入しており支払いもちゃんとしています。
それで、失業保険も終わったので、内縁の夫の扶養に入る手続きをしてもらいました。しかし、今月中に保険証が届かないことがわかりました。
12月から扶養が適用されるはずですが、12月分は支払わなくてはいけないのでしょうか?
ちなみに11月は病院にかかり国保の保険証を出しています。12月は病院に一度かかりましたが、自費で10割払いました。
保険証が届いたら、資格取得日が 12月30日までならば、
国保料は、11月分まで払う必要があります。

保険証が届いたら、資格取得日が 12月31日以降ならば、
国保料は、12月分まで払う必要があります。

ただ、国保の保険料の支払いは、1年分を 9回とか10回に分けてはらうものです。
12月支払い期限のものは、12月の分というわけではありません。
10回で払うならば、12月支払いは 第7期になります。
1回あたり 1.2ヶ月分相当です。

12月中の資格取得日だとして
4月から11月までで、8ヶ月分 保険料が必要なので
6期までだと不足、7期まで払うと少し多くなります。

その保険証を持って、市役所に行き、国保を抜ける手続きをすると
差額について、払いすぎていれば、返金 少なければ 追徴となります。

病院にかかった日が、資格取得日以降であれば、社保に療養費の請求を
以前であれば、国保に請求をすれば、7割分はあとで返ってきます
22歳になる次男が、21年1月5日から12月25日まで市役所の臨時でした。2回ほどハローワークに失業保険の手続きにいったがもらえないとのことであきらめて、今年の2月に神奈川にのぼったのですが今も仕事に
ついてません。長男の(24歳)所に居候してます。雇用保険と健康保険にも入っていたのですが1年未満でした。失業保険は1年以上働いていないと無理でしょうか?いまでも疑問です。アドバイスよろしくお願いします。
まず、2回ほどハローワークの手続きに行ったということと、雇用期間が12ヶ月に満たないことから想像しますと、おそらく、「離職票では、自己都合退職として扱われたこと」「しかし、臨時職員ということで、契約内容によっては、正当な理由のある自己都合=特定理由離職者かもしれないから確認する」ということだったのだろうと思います。

純粋な自己都合退職であれば、退職前2年間に12ヶ月の被保険者期間が必要ですが、特定理由離職者と認められるならば、退職前1年のうちに6ヶ月の被保険者期間でも可なので、ハローワークとしては、もしかしたら特定理由離職者かもしれないと思い、雇用契約や退職の経緯を確認して、その結果、やっぱり自己都合退職なので12ヶ月に足りないということになった。
その辺が、2回ハローワークに行ったということの真相でしょうか。

他にも確かめることがありそうですが、
例えば、臨時採用ではあるが、1回の契約の期間と契約更新の有無がどのように記載されているか。契約の仕方によっては、使用者の理由で退職になったと扱われることもあります。更新の予定が記載されているのに、使用者側の都合で更新できないことになった、というような場合です。
また、1/5~12/25という期間も確認の対象だったかもしれません。
市役所の開庁日に合わせているが、実際には1月頭から12月の終りまでという契約ならば、本当の被保険者期間は1/1~12/31で手続きするべきで、職場が休みのために、最初と最後の出勤日に被保険者期間を合わせてしまったのが間違いかもしれません。期間を直すのが適正なら、受給要件を満たすので、これも確認したかもしれません。

そうして、調査の結果、2回目にハローワークに行って確認したら、やっぱり条件を満たしませんといわれたのなら、多分ダメなのでしょう。
主人がパチンコ屋に転職を考えている
主人が2月に会社を自分から辞め就職活動中です。
自分から会社を辞めたので失業保険が3ヶ月後くらいに入ります。
そのため生活がきつい状況です。
何個か面接を受け、パチンコ屋に転職しようとしています。
給料も良く、待遇はすごくいいです。
現在27歳です。ギャンブルは一切しない人です。
2歳の子供もいます。
パチンコ屋のイメージが良くないので私は泣きそうです。
生活がきつくても、給料が安くても他のところに就職してホシイと
思う私はおかしいでしょうか?
女ですが、18歳からずっーとパチンコ業界で働いていました。
たしかに給料・待遇はかなり良いですが、お勧めしません。
私の事を見ていて、妹や弟が
『自分も働くと言い出した時には必死で説得しました^^;』

特に男性は早めに、班長や主任に昇進出来ないと、
職場で精神的・肉体的にもかなり辛い思いをし、
辞める事になる人が多いです。

失礼ですが、27歳という事で、一から初めるにしては
パチンコ・スロット一切しないという事ですし
少し?パチンコ業界的にギリギリ(年を取り過ぎ)かも知れません。
(ご主人が大卒で、大卒を優遇するような店だと上記に当てはまりませんが・・・。)

精神的に、屈辱をあじわい退職多いかも知れません。
職場で同僚間の人間関係トラブルがかなり多いし、
(客とのトラブルも勿論ですが)
5ヶ月前入社の20歳が突然、
勤めて2年のご主人の上司に!なんて事よくあります。
上司になると入社時とは態度が急変し、
命令的な口調な人多いです。
現在ギャンブルは一切しないご主人なんですよね?
特に男性は仕事後、休みの日は殆どがパチンコ・パチスロをします。
働き始めると仕事を覚える参考の為(昇進につながる)にも
他店でパチンコ・スロットをやらないと
職場の話にも全くついて行けないし、皆からどんどん取り残されます。

奥さんからすると、ご主人はお金の掛かる嫌なもの(ギャンブル)を覚える事になりますね。

私は昼勤のみ、一日置きにホール・女性なのでカウンターでしたが
仕事後、夕食にステーキセットやパスタセット、+ケーキセット
の高カロリー食を毎日たっぷり食べてる生活なのに
(給料も良かったし、仕事のストレスの反動でかなり食べてました。)
一年後には10キロ以上痩せました。
そのくらい仕事がハードでした。
男性はホール専門が多く毎日走りっぱなしなので、
女性の私より、かなり疲労が激しいと思います。

あと、特に大半が腰のヘルニアになります。
腰痛に耐え玉を運ぶ事になります。

万一、パチンコ業界から他へ転職する時、
普通の会社はかなりの確立で落とされます。
なかなか一般の企業には受かりません。
それが一番大変な点ではないかと思います。
改正されてなければの話ですが
一応、パチンコ店は風俗営業扱いなんだそうです。

一般の会社よりも給料・待遇は良いと考えがちですが、
精神的・体力的に考えると、全然それに見合ってないと思います。
安いくらいだと思います。
私は18歳の時、女・扶養無しで
(普通の一般会社で女18歳で12万が相場?の地方)
手取り25万もらってましたが、もうパチンコ店は絶対に嫌ですね。
それだけ肉体的・特に精神的に大変でした。

逆に仕事が向いていて実力があれば、
どんどん昇進するし良い業界かもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム