年末調整について教えてください!
今年の8月末まで名古屋で仕事をしておりましたが、結婚の為退職し現在姫路市在住の主婦です。
年末調整をしたいのですが、申請書などはどちらから取り出すのでしょうか?
また計算方法など読んでみたのですがいまいちわかりにくく・・・
簡単で構いませんのでわかりやすく説明していただけると助かります!もしくはサイトなどありますでしょうか?
ちなみに現在失業保険を受けている関係で扶養には入っておりません(これも関係あるのでしょうか??)
いつごろまでどのように手続きをすればよいか、教えて頂けると助かります!
宜しくお願い致します!
今年の8月末まで名古屋で仕事をしておりましたが、結婚の為退職し現在姫路市在住の主婦です。
年末調整をしたいのですが、申請書などはどちらから取り出すのでしょうか?
また計算方法など読んでみたのですがいまいちわかりにくく・・・
簡単で構いませんのでわかりやすく説明していただけると助かります!もしくはサイトなどありますでしょうか?
ちなみに現在失業保険を受けている関係で扶養には入っておりません(これも関係あるのでしょうか??)
いつごろまでどのように手続きをすればよいか、教えて頂けると助かります!
宜しくお願い致します!
年末調整は基本的には就職している人のための制度です。あなたの場合、税金の還付を受けようとするなら確定申告が必要です。年が明けたら管轄の税務署へ①名古屋の源泉徴収票②控除書類③還付口座④認印 をもって行って下さい。計算は職員に任せてください。 失業保険は所得にはなりません。
1月末に退職し、結婚しました。2月から夫の扶養に入りましたが、4~7月の失業保険受給中(月額16万程)も扶養から出るのを忘れていました。この場合、4~7月に支払うべきだった国民健康保険・国民年金は未納ということになっているのでしょうか?今から支払った方がいいですか?
ちなみに1月分の給料25万、退職金40万、失業保険50万です。
どうすればいいのか分からないので、詳しい方教えてください。よろしくお願い致します。
ちなみに1月分の給料25万、退職金40万、失業保険50万です。
どうすればいいのか分からないので、詳しい方教えてください。よろしくお願い致します。
どうすればいいか、というご質問でしたら、答えは「すぐにご主人の会社の健康保険担当者か、健保組合の扶養認定担当者に電話して事情を話し、指示を仰ぐ」です。
厳しい組合なら、遡って扶養から外されます。
組合の指示通りの手続きをした上で、市役所に行って事情を話し、国保・国年の手続きをして保険料を払いましょう。
扶養に入っていた間に病院を受診していたら、医療費の自己負担分以外も組合に返還しなければいけません。そのお金は、国保から取り返せると思うので、その手続きも必要です。悪気はなかったと訴えれば、役所の窓口で相談に乗ってくれるでしょう。
ただ、私の友人に「後から知って申し出たら、『過ぎたことは仕方ない』で済んじゃった」と言っている人もいます。こればかりは組合判断なので、あなたがどうなるかはわかりません。
このまま黙っていて何かの拍子に発覚し、遡って扶養から外されると、時間が経ちすぎて医療費や年金未納が取り返せなくなることも考えられます。
いつ言われるか気にしながら過ごすより、今のうちに申し出ることをお勧めします。
厳しい組合なら、遡って扶養から外されます。
組合の指示通りの手続きをした上で、市役所に行って事情を話し、国保・国年の手続きをして保険料を払いましょう。
扶養に入っていた間に病院を受診していたら、医療費の自己負担分以外も組合に返還しなければいけません。そのお金は、国保から取り返せると思うので、その手続きも必要です。悪気はなかったと訴えれば、役所の窓口で相談に乗ってくれるでしょう。
ただ、私の友人に「後から知って申し出たら、『過ぎたことは仕方ない』で済んじゃった」と言っている人もいます。こればかりは組合判断なので、あなたがどうなるかはわかりません。
このまま黙っていて何かの拍子に発覚し、遡って扶養から外されると、時間が経ちすぎて医療費や年金未納が取り返せなくなることも考えられます。
いつ言われるか気にしながら過ごすより、今のうちに申し出ることをお勧めします。
失業保険のことでお聞きします。
主人が早期希望退職に応募し9月末で退職しました。
希望退職の話が会社からあったのが去年、応募したのが今年の初めです。
事務系の方は今年の3月までで退職されたのですが主人は営業だったので9月末まで勤務しました。
早期希望退職の話が会社からあって1年が経過していたので「会社都合による退職」
ではなく
「自己都合による退職」になるといわれ失業保険をいただけるのもかなり先、と聞きました。
会社が営業は9月まで、といったのに自己都合になるのでしょうか。
ハローワークの担当次第とも聞きました。
実際はどうなんでしょうか。
ちなみにまだ離職票はきていません。
よろしくおねがいします。
主人が早期希望退職に応募し9月末で退職しました。
希望退職の話が会社からあったのが去年、応募したのが今年の初めです。
事務系の方は今年の3月までで退職されたのですが主人は営業だったので9月末まで勤務しました。
早期希望退職の話が会社からあって1年が経過していたので「会社都合による退職」
ではなく
「自己都合による退職」になるといわれ失業保険をいただけるのもかなり先、と聞きました。
会社が営業は9月まで、といったのに自己都合になるのでしょうか。
ハローワークの担当次第とも聞きました。
実際はどうなんでしょうか。
ちなみにまだ離職票はきていません。
よろしくおねがいします。
その場合、あくまで会社側と話を進めた方がいいです。
一度、離職票を発行され手続きに行きますとそれから意義申し立てをすることになりますよね?
それで、会社側にハローワークから事情を聞き、そしてご主人に事情を聞きと言った事を繰り返します。
会社側とあなたのご主人のハローワークが同じ管轄であれば話はもっと早く済むのですが、離れた場所にあるとかなり証言を得るまでに時間がかかります。
簡単に会社側が認めれば、すぐに手続きは可能ですが、その会社側がすでに自己都合と出しているので、ちょっと難しいかも知れませんね。
結局、異議申し立てを出す事は可能ですが、受理されるかどうかはちょっと不可能かも知れません。
ですから、どうしても会社都合としたければ、現時点で会社側と話し合い納得した上でなければ辞めない方がいいですよ。
自己都合と書かれたら、ハローワークでは話し合っても会社都合にすることはまずないですからね。
一度、離職票を発行され手続きに行きますとそれから意義申し立てをすることになりますよね?
それで、会社側にハローワークから事情を聞き、そしてご主人に事情を聞きと言った事を繰り返します。
会社側とあなたのご主人のハローワークが同じ管轄であれば話はもっと早く済むのですが、離れた場所にあるとかなり証言を得るまでに時間がかかります。
簡単に会社側が認めれば、すぐに手続きは可能ですが、その会社側がすでに自己都合と出しているので、ちょっと難しいかも知れませんね。
結局、異議申し立てを出す事は可能ですが、受理されるかどうかはちょっと不可能かも知れません。
ですから、どうしても会社都合としたければ、現時点で会社側と話し合い納得した上でなければ辞めない方がいいですよ。
自己都合と書かれたら、ハローワークでは話し合っても会社都合にすることはまずないですからね。
会社を退職した為主人の扶養に入りました。現在雇用保険の離職票待ちで届き次第失業保険の手続きにハローワークへ行く予定です。期間満了の退職の為おそらく待機期間7日間後に受給できると思いますが扶養に入っていると受給金額によっては扶養から外れないと受給できないと聞きましたので金額確定後扶養から外れて国民年金に加入しょうと思ってますが解釈に間違いないでしょうか?
大体あっていますが、
正確に言うと
扶養から外れないと受給できないのではなく、
受給中は扶養要件を満たしていないので、扶養抹消の必要があるのです。
受給金額は上の方の書いているとおり日額3612円以上の時に扶養ではいられません。
ですので、この額以上だったらご主人の扶養を外れて
国民年金と国民健康保険に加入してください。
正確に言うと
扶養から外れないと受給できないのではなく、
受給中は扶養要件を満たしていないので、扶養抹消の必要があるのです。
受給金額は上の方の書いているとおり日額3612円以上の時に扶養ではいられません。
ですので、この額以上だったらご主人の扶養を外れて
国民年金と国民健康保険に加入してください。
サラリーマンです。64歳で退職します。
失業保険を受給しようとすると年金はもらえないのでしょうか。
失業保険を受給しようとすると年金はもらえないのでしょうか。
65歳前からの年金が発生していた場合、失業保険(正確には基本手当です)を受給すれば、年金側は停止します。
つまりその期間の年金支給はなくなります。
基本手当の日数分受け終わったら、年金は復活します。
64歳退職がすでに決まっているのであれば、どちらを取った方が得かを計算された方がよいと思いますよ。
つまりその期間の年金支給はなくなります。
基本手当の日数分受け終わったら、年金は復活します。
64歳退職がすでに決まっているのであれば、どちらを取った方が得かを計算された方がよいと思いますよ。
関連する情報