失業保険の受給資格について教えてください。
【状況】
A社(倒産)
⇒ ハローワークに離職手続き
⇒ 給付開始直前に再就職(待機期間6日目)
待機期間中に就職しているので、再就職手当も受けておりません。
夫の話です。
再就職したB社にて現在就業中です。

入社前に伺った条件と入社してからの実際の条件が異なり、
再度転職を考えております。

入社前の説明
【給与】
年俸制:360万程度
【休日】
毎週日曜日+隔週土曜日(月6~7日)
【就業時間】
8時~17時
【残業】
繁忙期は22時くらいになるが、基本は17時まで

入社後
【給与】
年俸制:360万程度
【休日】
毎週土曜日+隔週日曜日(月6~7日)
【実就業時間】
8時~22時 ※早くて21時

給与については条件通りですが、休日はもともと日曜日休みを前提に探しており、
面接時に確認もしております。
就業時間が当初伺っていた内容と大きく異なり、ほぼ毎日14~15時間の拘束
(休憩:昼1h 実動:13~14h)です。
給与明細は、基本給+役職手当+残業手当(100,000)となっております。
この、残業手当がなんともいやらしい感じがしています。

この状況でB社を退職した場合、受給資格はどのようになるでしょうか。
入社前の条件と実際の勤務状況が異なってもやはり、自己都合退職になるのでしょうか。

勤続年数:1年未満(現在2ヶ月)
退職理由:自己都合
受給資格となってしまいますか?

※A社退職時は、勤続年数9年で会社都合の退職でしたので、
支給期間も長く、制限期間なしで失業給付をうけられるはずでした。

A社退職時の条件での給付を受けることは不可能でしょうか。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
転職後○ヶ月以内なら転職前(A社)の条件を採用といったことはないですよね。。。
A社、B社とも雇用保険加入しております。

正直、このご時世に就職できたことを喜ぶべきなのは分かっているのですが、
このままでは、本人の体も心も参ってしまいそうで・・・。
なんとか、この状況を変えることができたらと思います。

以上
よろしくお願いいたします。
自己都合ですけど、前回の時には、再就職手当てなど貰っていなければ、一度も雇用保険を貰っていなければ、前の会社からを引き継いでいますよ。
勤務3年の会社員です。うちの会社は有給休暇が一切ないのですが、自分から辞めた場合は、失業保険は自己退社になり、すぐには出ないのでしょうか?私の前に7年間働いていた人も有給を貰えないままクビになりました。
有給休暇が一切ないのは、労基法に抵触していると思います。
採用後6ヶ月以上経てば、もらえるように定められています。

他の人もいってますが、有給と失業保険は関係ないと思いますが
何が言いたいのでしょうか?

有給がないことを理由に会社を辞めるのだから、会社の責任だ。
と言うことでしょうか??

もし、不満があるのなら監督署で事実を言って、
最後に有給をとって辞めるようにすればいいと思います。
何年か勤めたのなら10日以上あるはずです。

また、サービス残業もタイムカード、給料明細などの
証拠があれば支払ってもらえます。
私はそうしました。

>追記

ここで聞くより。
地元のハローワークに電話した方が間違いないと思いますよ。
電話番号くらいご自分で調べられますよね?
相談員の方は、本当に親切に詳しく説明してくださる方が多いと思います。
きっと、力になってくれるはずです。
サービス残業の件も言ってみてください、法律に違反してますので監督署から会社に「脅し」が入ると
さすがの会社もビビって払ってくれます。
たしか、過去三年分については払ってもらえたはずです。退職金みたいなもんです。
泣き寝入りしないように、がんばってください。
会社から、退職の勧告を受けて、退職しました。失業保険はすぐもらえるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
会社の勧告といってもどういうものか分かりません。
離職票の退職理由によります。退職勧奨なら会社都合になります。
皆さん会社都合だとすぐにもらえると書いていますが、実際には手続から振込みまでには1ヶ月近くかかりますよ。
公共職業訓練とアルバイトについて質問させてください。
検索してみたんですが、人によって色々だったので…

今失業保険の給付制限の期間中です。
職安でこの期間中はいくらアルバイトをさ
れても問題がないと言われたので、アルバイトを見つけ1日4時間から5時間ほど時給800円
週4日ぐらいのアルバイトをしています。

20日からの公共職業訓練に合格し、20日から制限が解除になり失業給付がもらえるのですが、
今のアルバイトも続けたいです。
職安に相談したら、
問題ないけど、週20時間未満なら減額、週20時間越えると失業給付は遅れて支給されると言われました。
ただ、この説明をしていただいた職員さんが多分新人の方でかなり頼りなくて信用できませんでした…。
突っ込むと黙ってしまうような方だったので諦めて帰ってきました。
のでこちらにもし詳しく知っておられる方いらっしゃいましたら、↑の解釈で間違いがないのかと、

私の給付日額が3900円ほどなのですが、アルバイトをして減額になると損なのか 教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
>職安に相談したら、問題ないけど、週20時間未満なら減額、週20時間越えると失業給付は遅れて支給されると言われました。

→ 全くの間違いとも言えませんが、不十分で誤解を招く回答ですね。

一ヶ月間以上にわたり週に20時間以上働くと(他にも色々要件はあるのですが)、雇用保険上、雇用保険に加入する義務が生じます。雇用保険に加入するということは、失業者でなくなる、ということを意味しますので、失業給付も受給できませんし職業訓練も受けられません。

その仕事を辞めた後に再び失業給付受給資格が再取得できるわけで、そのことをもって「遅れて支給」と言っているのだと思われますが、説明不足です。

ですから、公共職業訓練受講中に週20時間以上働くことは基本的にあり得ません。

就業したとみなされない程度のアルバイトについて、ハローワーク(のもっとしっかりした職員)に事前相談をなさった方がよいでしょう。
失業保険を受給中のアルバイト・パートについて
週20時間を超えると分かっているアルバイトやパートが
失業保険受給中に採用された場合について教えてください。

週20時間以上なので「就職が決まった」と見なされると思うのですが、
アルバイトやパートだとしても就職日の前日に来所が必要になりますか?
退職理由が解雇にあたるのですが、前回認定日から就職日前日までが受給できて、
その後は何も支給されないのでしょうか?

詳しい方、教えてください。
その通りです。
週20時間以上は"就業"とみなされるため、対象の就業前日までにハローワーク手続きは必須です。
就業したのですから、それ以降の失業保険受給は残念ながらありません。
失業保険の給付の件で・・・
転職したら適応障害になりました・・・
失業保険の件ですが・・・

先日は、色々お世話になりありがとうございました。
4月25日に辞めた会社へ給料と離職票をもらいに行く予定です。

20年4月から23年1月まで、2月から4月まで雇用保険は加入してました。
自律神経失調症で2年前の10月から、適応障害で4月初旬から通院しています。

薬を飲み始めたばかりで、眠いこともあります。

自己都合での退職になっていると思います。
給付制限が3カ月ですが、すぐにもらうには改めて、病院の診断書を提出すれば宜しいでしょうか?
一応適応障害で通院した時の領収書もあります。

口頭で説明するより、書面で出すのが良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
どうして会社都合になるのかなあ。

失業保険は働ける人が就職難で働けないからもらうお金であって、病気で働けない人はもらえません。勘違いしてませんか?
関連する情報

一覧

ホーム