失業保険の再就職手当について、教えてください。
3月31日をもって、契約社員で働いていた会社を、
契約満了で退職しました。
(雇用保険への加入期間は、2年間です。)
4月9日に、失業保険の手続きに行きました。
4月19日に説明会、4月23日に、第1回目の認定日となっています。
4月9日手続き後に、内定をもらい、
5月17日からの入社になります。
上記のような場合、待機期間中、失業保険の手続きの日の内定ですが、
再就職手当の支給はされるのでしょうか。
(アンケート?のようなものには、手続き時には、内定はもらってない旨は記載して、提出しました。)
宜しくお願い致します。
3月31日をもって、契約社員で働いていた会社を、
契約満了で退職しました。
(雇用保険への加入期間は、2年間です。)
4月9日に、失業保険の手続きに行きました。
4月19日に説明会、4月23日に、第1回目の認定日となっています。
4月9日手続き後に、内定をもらい、
5月17日からの入社になります。
上記のような場合、待機期間中、失業保険の手続きの日の内定ですが、
再就職手当の支給はされるのでしょうか。
(アンケート?のようなものには、手続き時には、内定はもらってない旨は記載して、提出しました。)
宜しくお願い致します。
アンケートは関係ないです。
再就職手当は新しく就職したところで就職出来たと印鑑をもらい、再就職をしたところに勤めているかどうかの確認の電話が人事課に入ります。
電話で確認されてから支給されているようです。
再就職手当は新しく就職したところで就職出来たと印鑑をもらい、再就職をしたところに勤めているかどうかの確認の電話が人事課に入ります。
電話で確認されてから支給されているようです。
再就職手当について。
失業保険の受給期間を60%以上残して再就職したので、再就職手当の手続きをしました。再就職手当が支給されるかどうかの結果は何ヶ月くらいかかりますか?
失業保険の受給期間を60%以上残して再就職したので、再就職手当の手続きをしました。再就職手当が支給されるかどうかの結果は何ヶ月くらいかかりますか?
実際貰った事があります。
申請してから1か月少しで今の就職先に在籍確認が
あります。
それから決定通知書が届き、その後振込ですので
私の場合、振込まで2か月弱かかりました。
申請してから1か月少しで今の就職先に在籍確認が
あります。
それから決定通知書が届き、その後振込ですので
私の場合、振込まで2か月弱かかりました。
失業保険のことについて質問です。2月28日で派遣切りにあいました。
今はアルバイトとか単発の仕事をしていますが…7月から失業保険をもらおうと考えてます。
貰えるとしたら何ヶ月くらい貰えますか?3月から6月までアルバイトをしていたらなにか離職願い以外に持っていかないとダメですか?
今はアルバイトとか単発の仕事をしていますが…7月から失業保険をもらおうと考えてます。
貰えるとしたら何ヶ月くらい貰えますか?3月から6月までアルバイトをしていたらなにか離職願い以外に持っていかないとダメですか?
何ヶ月もらえるかはあなたの雇用保険被保険者期間と年齢によります。
会社都合退職として回答しますが、雇用保険期間が1年未満なら全年齢で90日です。
1年以上5年未満なら45歳まで90日、45歳~60歳未満で180日です。それ以上は細かく分かれていますからもし、これに入らないなら補足で質問してください。
アルバイトに関係した提出書類はありませんが、持っていくものを貼っておきますから参考にして下さい。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
会社都合退職として回答しますが、雇用保険期間が1年未満なら全年齢で90日です。
1年以上5年未満なら45歳まで90日、45歳~60歳未満で180日です。それ以上は細かく分かれていますからもし、これに入らないなら補足で質問してください。
アルバイトに関係した提出書類はありませんが、持っていくものを貼っておきますから参考にして下さい。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
失業保険の手続きで、離職表が会社から届いてなくても、後日提出で手続き可能ですか? 一日でも早く開始したいのです…よろしくお願いします!
離職票①と②が揃ってないと、手続きは開始してくれないと思いますよ。
私も今年9月に退職し、会社からそれらが郵送してくるまで2ヶ月かかり、その間ハローワークに問い合わせしたのですが、やはり両方揃っていないと無理との事でした。
逆に、離職票来ない間は仕事いくらでもできるので、やっといた方がいいですよ(収入なくても生活できるなら構いませんが…)。
私も今年9月に退職し、会社からそれらが郵送してくるまで2ヶ月かかり、その間ハローワークに問い合わせしたのですが、やはり両方揃っていないと無理との事でした。
逆に、離職票来ない間は仕事いくらでもできるので、やっといた方がいいですよ(収入なくても生活できるなら構いませんが…)。
確定申告について教えてください。
H21年12月末付(会社都合)にて退職しました。手元には、H21年度分給与所得・退職所得の源泉徴収票/H22年度分給与所得源泉徴収票(12月の残業代23千円程)と3枚あります。
退職時には、■退職所得の受給に関する申告書(会社用)■退職所得の受給に関する申告書(企業年金基金用)の書類を提出しています。
私は、↑の源泉所得の申告は必要なのでしょうか?
後、今年主人の扶養に入った為、国保(保険証)を返却した際に、
役所の方からは、H22年度は無収入の為、国保代・年金代を主人が支払ったという事で申告できると聞きました(旦那は社会保険・私は失業保険給付と訓練校に通った為、去年は扶養に入ることができず国保で、年金も支払いました)
よろしくお願いします。
H21年12月末付(会社都合)にて退職しました。手元には、H21年度分給与所得・退職所得の源泉徴収票/H22年度分給与所得源泉徴収票(12月の残業代23千円程)と3枚あります。
退職時には、■退職所得の受給に関する申告書(会社用)■退職所得の受給に関する申告書(企業年金基金用)の書類を提出しています。
私は、↑の源泉所得の申告は必要なのでしょうか?
後、今年主人の扶養に入った為、国保(保険証)を返却した際に、
役所の方からは、H22年度は無収入の為、国保代・年金代を主人が支払ったという事で申告できると聞きました(旦那は社会保険・私は失業保険給付と訓練校に通った為、去年は扶養に入ることができず国保で、年金も支払いました)
よろしくお願いします。
はい、できます。
国民年金は控除証明書が必要です。国保保険料は納付書のコピーを持って行きましょう。
所得税が還付されます。
他に必要なもの: 御主人の源泉徴収票、印鑑、預金通帳
補足について
退職金については退職時に申告済みと思われます。控除が多いので多くの人は非課税です。
国民年金は控除証明書が必要です。国保保険料は納付書のコピーを持って行きましょう。
所得税が還付されます。
他に必要なもの: 御主人の源泉徴収票、印鑑、預金通帳
補足について
退職金については退職時に申告済みと思われます。控除が多いので多くの人は非課税です。
関連する情報