旦那の扶養に入るときの所得証明書について。
私は今年の11月に入籍予定です。
22年に入ってからは無職で所得は失業保険のみです。
今日市役所で国民年金の若年者納付猶予の手続きをし、11月に入籍予定で入籍後は旦那の扶養に入ることを伝えたら扶養を認められたらその後は猶予は縮まり国民年金を支払わなくてよいと教えていただきました。
その後言われたのが、会社によっては所得証明書を毎年提出するように言われるので確定申告か市役所で手続き(税の申告?)しないと所得証明書がだせないと言われました。
私は入籍後早く子供が欲しいので仕事をする予定はないのですが、無職の場合でも確定申告や市役所の申告に行くのでしょうか?収入がないのに??
確定申告の時期は1月~3月ですが、市役所の申告の時期はいつなのでしょうか?
その際必要な書類などはありますか?
その時は納得して帰ったのですが後から考えれば考えるほどわからなくなってしまいました(^^;)
無知の為変な質問かもしれませんが詳しく教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
私は今年の11月に入籍予定です。
22年に入ってからは無職で所得は失業保険のみです。
今日市役所で国民年金の若年者納付猶予の手続きをし、11月に入籍予定で入籍後は旦那の扶養に入ることを伝えたら扶養を認められたらその後は猶予は縮まり国民年金を支払わなくてよいと教えていただきました。
その後言われたのが、会社によっては所得証明書を毎年提出するように言われるので確定申告か市役所で手続き(税の申告?)しないと所得証明書がだせないと言われました。
私は入籍後早く子供が欲しいので仕事をする予定はないのですが、無職の場合でも確定申告や市役所の申告に行くのでしょうか?収入がないのに??
確定申告の時期は1月~3月ですが、市役所の申告の時期はいつなのでしょうか?
その際必要な書類などはありますか?
その時は納得して帰ったのですが後から考えれば考えるほどわからなくなってしまいました(^^;)
無知の為変な質問かもしれませんが詳しく教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
>無職の場合でも確定申告や市役所の申告に行くのでしょうか?収入がないのに??
所得(収入ではありません)が無ければ、所得税も市民税も申告自体は必要ないとはいっても、所得0円で申告することはできます。
申告しないと、あなたの所得が0円であることさえも公的に証明できません(勿論、所得証明書も出ません)。
>確定申告の時期は1月~3月ですが、市役所の申告の時期はいつなのでしょうか
まず、所得税の確定申告をした場合は、市民税の申告は必要ありません(確定申告書の、3枚複写のうちの2枚目が、市へ送られるためです)。
所得税の確定申告が必要ない場合は、市民税の申告をしてください。
申告の期限は、3月15日までです。
所得(収入ではありません)が無ければ、所得税も市民税も申告自体は必要ないとはいっても、所得0円で申告することはできます。
申告しないと、あなたの所得が0円であることさえも公的に証明できません(勿論、所得証明書も出ません)。
>確定申告の時期は1月~3月ですが、市役所の申告の時期はいつなのでしょうか
まず、所得税の確定申告をした場合は、市民税の申告は必要ありません(確定申告書の、3枚複写のうちの2枚目が、市へ送られるためです)。
所得税の確定申告が必要ない場合は、市民税の申告をしてください。
申告の期限は、3月15日までです。
失業保険にの就職活動について質問させてください。
失業保険の初講習を受けたのですが、失業保険の初期講習に行った際、失業認定申告書をもらいました。ハロワで就職活動をする際、まず、受け
付けで失業保険受給資格者証を受け付けに出して相談しにいけばいいんですか?失業認定申告書をだせばいいんですか?
それか、受け付けで失業保険受給資格者証を出して、相談した後に失業認定申告書にハンコでも押してもらえばいいんですか?
よろしくお願い申し上げます。
失業保険の初講習を受けたのですが、失業保険の初期講習に行った際、失業認定申告書をもらいました。ハロワで就職活動をする際、まず、受け
付けで失業保険受給資格者証を受け付けに出して相談しにいけばいいんですか?失業認定申告書をだせばいいんですか?
それか、受け付けで失業保険受給資格者証を出して、相談した後に失業認定申告書にハンコでも押してもらえばいいんですか?
よろしくお願い申し上げます。
ハローワークで就職活動をする日は「雇用保険受給資格者証」を
持って行って下さい。
求職の申し込みはして、ハローワークカードは作りましたか?
受付ではハローワークカードを渡すだけで、相談の窓口で
「雇用保険受給資格者証」を提出します。
その時、裏面に「相談、紹介」のハンコが押されます。
それで1回となります。
「失業認定申告書」はあなたが申告する用紙で、太枠内を
書いて認定日に提出します。
もし書き方が分からなければ相談に行った際
聞けばいいと思います。
持って行って下さい。
求職の申し込みはして、ハローワークカードは作りましたか?
受付ではハローワークカードを渡すだけで、相談の窓口で
「雇用保険受給資格者証」を提出します。
その時、裏面に「相談、紹介」のハンコが押されます。
それで1回となります。
「失業認定申告書」はあなたが申告する用紙で、太枠内を
書いて認定日に提出します。
もし書き方が分からなければ相談に行った際
聞けばいいと思います。
去年の7月まで会社員として働いていましたが、退職しました。
その後は11月末より失業保険を受け取り現在に至っています。
確定申告は初めてで何から始めたらよいのでしょうか。
源泉徴収票・控除関連の書類(生命保険・年金)、あとは何が必要でしょうか。
その後は11月末より失業保険を受け取り現在に至っています。
確定申告は初めてで何から始めたらよいのでしょうか。
源泉徴収票・控除関連の書類(生命保険・年金)、あとは何が必要でしょうか。
就業時の所得、所得税は源泉徴収票に収まっています。
失業中に自腹を切っている年金、国保で収めた証 保険控除の生命保険、火災保険の年調用通知書です。
また、火災に遭った場合、泥棒に入られた場合に 損害額を記した資料も控除対象になります。
失業中に自腹を切っている年金、国保で収めた証 保険控除の生命保険、火災保険の年調用通知書です。
また、火災に遭った場合、泥棒に入られた場合に 損害額を記した資料も控除対象になります。
現在失業保険を貰いながら就職活動している40歳男です。
前の会社が経営破綻して、会社都合での退職から4ヶ月が経ちます、
4ヶ月で12件の企業に応募しましたが、
書類審査通ったのが7件、採用0件です。
現在の求人見ていると年齢制限(何才以下)もあまり厳しくなく年齢よりも即戦力が求められている気がします
人材育成に掛けるコストも企業側にはないという事だと思いますが、
それと今まで自分がやってきた同じ様な職種の中でもそこからまた専門的な知識が求められています
仕事選んでる訳ではないのですが、
今までと同じ様な業種でも求人がなく
即戦力という意味で未経験の職種は応募すら出来ない厳しい状況です
因みに東証一部の企業で管理職の経験あり
資格は7個ぐらい
福島県在住です。
説明足りない部分もありますが、
同じ様な状況で苦労されてる方、
今どんな現状なのかコメントくださると嬉しいです
前の会社が経営破綻して、会社都合での退職から4ヶ月が経ちます、
4ヶ月で12件の企業に応募しましたが、
書類審査通ったのが7件、採用0件です。
現在の求人見ていると年齢制限(何才以下)もあまり厳しくなく年齢よりも即戦力が求められている気がします
人材育成に掛けるコストも企業側にはないという事だと思いますが、
それと今まで自分がやってきた同じ様な職種の中でもそこからまた専門的な知識が求められています
仕事選んでる訳ではないのですが、
今までと同じ様な業種でも求人がなく
即戦力という意味で未経験の職種は応募すら出来ない厳しい状況です
因みに東証一部の企業で管理職の経験あり
資格は7個ぐらい
福島県在住です。
説明足りない部分もありますが、
同じ様な状況で苦労されてる方、
今どんな現状なのかコメントくださると嬉しいです
私はあなたと同じような体験を重ねてきた一人で、今はたまたま採用する側におります。人材の募集については、ご指摘の通り すぐに役に立つスキルや専門的技術を優先しています。年齢制限はさほど厳しい条件ではありません。正直に申し上げて 書類審査を通った方はどなたを採用してもさほど差がない、間違いないというのが率直な印象です。いわば採用される側の評価や能力の問題よりも、採用する側の事情がおおきく影響します。すぐにでも人が必要な場合は採用を優先しますし、先を考慮して採用する場合は、時間をかけます。こうした点からいうと まず即戦力としての期待をえるために、あなたが持つ資格のうち、どの資格を強調するかをきめて応募されたらいかがでしょうか?そして履歴書の書き方も過去のキャリアよりも今実践的に何を引き受けられるかを強調されるのが良いと思います。履歴書を提出し、複数の面接を重ねながら、ながらなかなか決まらないと、自分自身の能力や評価が低いと思ったり、自分が役に立つ仕事はないのではないかと思ったり、とても不安になりますが、たまたま出会っていないだけなのです。私自身 何回か面接に立会、採用を見送りながら、あの時採用していればよかったと反省することが多々あります。自分を信じ、出会いを信じ、頑張ってください。
確定申告についてですが、昨年の収入は失業保険金にみでしたが、生命保険金を年間数十万円支払っています。申告をした方が良いか教えてください。お願いします。
昨年 失業保険だけの収入だったのであれば、 所得は0です。
したがって、納税額も0
申告しても、しなくても、0のままなので、しなくても同じですよ。
補足へ
失業手当は、非課税なので、 税金を引かれていません。
ですから、それ以外に 税を払っている所得がないと
戻す税が ないのです。
生命保険料控除 も 税金を安くする仕組みですから
0円の税 は、それ以上安くできません。
したがって、納税額も0
申告しても、しなくても、0のままなので、しなくても同じですよ。
補足へ
失業手当は、非課税なので、 税金を引かれていません。
ですから、それ以外に 税を払っている所得がないと
戻す税が ないのです。
生命保険料控除 も 税金を安くする仕組みですから
0円の税 は、それ以上安くできません。
派遣の契約を更新をしなかった場合の失業保険について質問です。
先月、3ヶ月毎更新の派遣のお仕事を、こちらの事情(ステップアップしたい。)で契約更新せずに、2年3ヶ月でお仕事を終了しました。 派遣先からの希望は「長期」でした。
この場合、自己都合となり、3ヶ月待たないと失業保険は出ないものだと思っていたでのすが、
ネットで色々と調べていると、更新を希望しなかった場合でも、3ヶ月更新の3ヶ月を満了したのだから(中途半端な月に辞めてない)、「期間満了」となり、会社都合で失業した場合と同じように失業保険をもらえる、というような書き方をされているご意見もあり、わからなくなってきました。
次の派遣の仕事は探し中で、今までの派遣会社で派遣の仕事を探しています。派遣先から紹介された案件もありますが、いまだ次の仕事は決まっていません。
このような場合でも、「会社都合」での退職と同じように、すぐに失業保険を給付できるのでしょうか?
詳しい方のアドバイスをよろしくお願い致します。
先月、3ヶ月毎更新の派遣のお仕事を、こちらの事情(ステップアップしたい。)で契約更新せずに、2年3ヶ月でお仕事を終了しました。 派遣先からの希望は「長期」でした。
この場合、自己都合となり、3ヶ月待たないと失業保険は出ないものだと思っていたでのすが、
ネットで色々と調べていると、更新を希望しなかった場合でも、3ヶ月更新の3ヶ月を満了したのだから(中途半端な月に辞めてない)、「期間満了」となり、会社都合で失業した場合と同じように失業保険をもらえる、というような書き方をされているご意見もあり、わからなくなってきました。
次の派遣の仕事は探し中で、今までの派遣会社で派遣の仕事を探しています。派遣先から紹介された案件もありますが、いまだ次の仕事は決まっていません。
このような場合でも、「会社都合」での退職と同じように、すぐに失業保険を給付できるのでしょうか?
詳しい方のアドバイスをよろしくお願い致します。
派遣元に仕事を探して貰っていて、1カ月探しても見つからないようであれば、会社都合で離職票を書いてもらえば、
待機期間無しが可能です。
このような場合には、派遣元(派遣会社)との話し合い次第になってしまいます。
派遣会社の担当の方へ、事前に会社都合で離職票を書いてもらえるようにお願いするのが良いかと思います。
待機期間無しが可能です。
このような場合には、派遣元(派遣会社)との話し合い次第になってしまいます。
派遣会社の担当の方へ、事前に会社都合で離職票を書いてもらえるようにお願いするのが良いかと思います。
関連する情報